一ノ関駅から東にある猊鼻渓、西にある厳美渓。それぞれ特徴的な景観をもつ、岩手の2大渓谷だ。猊鼻渓は舟、厳美渓は散策で絶景を満喫しよう。
季節により表情を変える渓谷
げんびけい
磐井川の急流が岩肌を削り、変化のある景色をつくり出した。国の天然記念物にも指定されており、川岸には大小の滝や怪岩、奇岩が連なる。渓谷沿いには往復約45分の散策路が整備されている。紅葉や桜など、四季折々の自然が彩る渓谷美を楽しもう。
天工橋たもとの休憩所で籠にお金を入れて木板を叩くと、対岸の茶屋からケーブル伝いに名物の 「かっこうだんご」が飛んでくる。
かっこうや
あんこ、ゴマ、みたらしの3本セットで500円
川の両側には100mを超える断崖絶壁が続く。ダイナミックな自然の造形に感嘆!猊鼻渓では舟下りを催行。船頭が棹一本で舟を操る。
壮大な渓谷をゆったり舟下り
げいびけいふなくだり
約2kmにわたって続く深山幽谷の風景を1時間30分ほどの舟旅で堪能できる。あたりはしんと静かで、川面を渡る風の音や鳥のさえずりがよく聞こえる。絶景の中で聴く船頭さんの舟歌に心も癒やされる。
JR猊鼻渓駅から徒歩5分
一関市東山町長坂
乗船1800円
8時30分~16時、11月11~20日は~15時30分、11月21日~3月20日9時30分~15時、3月21~31日9時30分~15時30分)※30分~1時間間隔で運航
荒天時
200台
舟発着場から歩いて3分ほどの場所にある大猊鼻岩では、運玉投げができる。岩穴に粘土玉が入れば、願いが叶うといわれている。