るるぶ

キャンプのきほん│フライパン1つでできるメイン料理2選

野外料理はキャンプのいちばんの楽しみという人も多いのでは。協力してつくったり、グリルを囲んで食べたり、キャンプならではの体験を。 ※ このページは『キャンプのきほん』のコンテンツをもとに作成しています。

小雀 陣二

アウトドアコーディネーター。多数の雑誌・書籍でレシピを掲載。

 フライパンとバーナーがあれば、手軽にメイン料理をつくることができます。アウトドアで使うフライパンにはスキレットがおすすめ。炒め物や軽めの煮込み料理にぴったりです。蓄熱性が高く、見た目もよいので、そのままテーブルへ出すことができます。同素材のフタを使えば、圧力がかかって、よく火が通ります。

材料 (4人分)

・白身魚の切り身 … 大2枚
・アサリ … 10〜15個(砂抜き済み)
・ミニトマト … 4個
・ニンニク … 1かけ
・ブラックオリーブ … 4個
・タイム … 2、3本
・小麦粉 … 大さじ1
・塩 … 適量
・ブラックペッパー … たっぷり
・オリーブオイル … 大さじ2

つくり方

 アサリを洗う。魚の切り身に塩をまんべんなくふり、小麦粉も同じようにふる。ミニトマトはへたを取り半分にカット。ニンニクの芯を取り、潰してスライスする。

 スキレットにオリーブオイル、ニンニクを入れ中火で熱す。ニンニクの香りがオリーブオイルに移ったら、ニンニクをいったん取り出す。

 切り身を皮側から焼き、両面にしっかり焦げ目がつくようにする。表面を焼いておくと、他の材料を入れて蒸し焼きにしても、煮崩れない。

 中〜弱火にしてアサリ、ミニトマト、ブラックオリーブをちらし、タイムを入れ、フタをして5分蒸し焼き。アサリが開いたらブラックペッパーをふる。

材料 (4人分)

・鶏モモ肉 … 2枚
・ナス … 2個
・ピーマン … 2個
・マッシュルーム … 4個
・ニンニク … 1かけ
・ベイリーフ … 2枚(あれば)
・タイム … 2本(あれば)
・トマト水煮缶 … 1個
・トマト … 1個
・塩 … 適量
・ブラックペッパー … 適量
・オリーブオイル … 適量

つくり方

 鶏モモ肉の皮をむき、脂を切り落として大きめに切り分け、塩をふる。ナスとピーマンはへたを取って縦半分にカットし、ピーマンは種を取り除く。

 スキレットを中弱火で熱し、皮と脂を焦げ目がつくくらいしっかり焼き、脂を出す。

 鶏肉を入れて焦げ目がつくくらい両面を焼く。いったん取り出して、ナスとピーマンも焼く。ナスに油を吸わせ、それぞれほどよく焦げ目がつくように。脂が足りないときはオリーブオイルを使う。塩を全体にふって取り出す。

 鶏肉、マッシュルーム、トマトの水煮、ベイリーフ、タイムを加え、強火で5分煮込む。

 味見をして塩で好みの味に調整する。ナスとピーマンを加えて具を整え、くし切りにした生トマトを飾り、ブラックペッパーをふる。

鶏肉は皮がついていた面から焼きます。焦げ目をつけてしっかり焼くことで、肉汁を閉じ込めてジューシーに。皮や肉を焼いていったん取り出し、後から加えることで、香ばしい香りや食感になります。

キャンプのきほん

【キャンプ好きに必携の1冊】
キャンプのはじめ方からギアやウエア、キャンプ場、キャンプ飯など、キャンプの「きほん」を網羅。キャンプ初心者にはわかりやすく、慣れている人にもよりキャンプが楽しめる情報を紹介しています。

詳しくはこちら

文=小雀陣二 ●このページは『キャンプのきほん』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2024年1月末日時点のものです。また、2016年4月刊行のPOCAPOCA『基本がわかる!キャンプレッスンブック』を再編集のうえ制作しています。 ●各種データを含めた掲載内容の正確性には万全を期しておりますが、キャンプ場施設の営業などは、気象状況等の影響で大きく変動することがあります。安全のためにも、お出かけの前には必ず電話等で事前に確認することをお勧めいたします。 ●自然の中では無理をせず、自己責任において行動されるようお願いいたします。なお、事故や遭難、記載された内容による損害等は、弊社では補償いたしかねますので、あらかじめご了承ください。 ●価格については、とくに表記のない場合、税込みです。各種価格が変更になることがありますので、ご了承ください。