るるぶ

【吉野山の桜】見頃はいつ?狙い目の時間は?お花見ガイド|桜のスイーツやおみやげ情報も

“日本一の桜名所”と謳われる吉野山。「ひと目千本」といわれるが、実際に全山を染める桜の数は、なんと3万本以上!桜エリアは麓から標高順に「下千本」「中千本」「上千本」「奥千本」とよばれる。下から順に咲いていき、長い間どこかで花見が楽しめる。

吉野山が
桜の名所になった理由

吉野山が修験道の霊場であることに関係。修験道の開祖・役行者は約1300年前、山中で感得した金剛蔵王権現のお姿を、桜の木に刻んで金峯山寺の本尊にしたという。そのため古来、桜は神木として保護され、信者の献木によって山を覆うまでになった。

開花情報は
ホームページをチェック

見ごろは年によって変動し、エリアによっても異なる。開花状況は、例年3月以降、吉野町役場のホームページに掲載されるので要チェック!

アクセスは
電車利用がおすすめ

周辺道路は大渋滞するので、電車で行くのがベスト。吉野山では竹林院前から奥千本口行きのバスが運行。バスで奥千本まで一気に上り、上千本の中を歩いて下ると楽。

狙い目は早朝か夕方

相当混雑するが、山のいたるところに桜が咲き、奥へ行くほど花見客は少なくなる。人波が少なくなる夕方や早朝も狙い目。

スイーツや吉野の地酒などが楽しめるラウンジ車両も備えている

近鉄の観光特急

青の交響曲(シンフォニー)

大阪阿部野橋駅と吉野駅を約1時間15分で結ぶ観光特急。クラシカルな外装やインテリアで上質な列車旅を演出。

TEL050-3536-3957

(近鉄電車テレフォンセンター)

料金

大阪阿部野橋駅~吉野駅1900円(普通運賃・特急料金・特別車両料金込み)

時間

1日2往復。大阪阿部野橋駅発は10時10分、14時10分

休み

原則水曜

※特急券は乗車日1カ月前の10時30分から特急券発売駅窓口、インターネットなどで買える

憲皇太后御野立跡

しょうけんこうたいごうおのだちあと

明治天皇の皇后が桜を愛でた場所。「七曲り」を眼下に、下千本を一望できる

見頃の目安 4月上旬

下千本

しもせんぼん

吉野山の玄関口・近鉄吉野駅あたりから金峯山寺あたりまでが下千本。満開の花の中に続く「七曲り」の坂をのんびりと歩いて上ろう。

如意輪寺付近

にょいりんじふきん

境内の庭園から見渡せるほか、寺と上千本を結ぶハイキング道からの眺めもいい

見頃の目安 4月上~中旬

中千本

なかせんぼん

金峯山寺あたりから竹林院あたりまでを指し、一帯には店や旅館が立ち並ぶ。豊臣秀吉が花見の本陣にした𠮷水神社からは、中・上千本が一望。如意輪寺付近もおすすめ。

花矢倉展望台

はなやぐらてんぼうだい

吉野山随一のビュースポット。上〜中千本を見下ろせ、金峯山寺蔵王堂も見える

見頃の目安 4月上~中旬

上千本

かみせんぼん

竹林院あたりから吉野水分神社あたりまでを指す。急坂が続くが、道の両側は桜また桜。頑張って歩いた先の花矢倉展望台からの眺めはまさに絶景!

西行庵

さいぎょうあん

吉野山の最奥。桜を愛した歌人・西行の旧跡付近にひっそりと咲く桜も風情がある

見頃の目安 4月中旬

奥千本

おくせんぼん

金峯神社より上、西行庵あたりまで。下千本との標高差は500mあり、最も遅く見ごろを迎える。竹林院前から金峯神社の入口まではバスで向かうことができる。

桜アイスクリーム

440円

桜の花びらと葉を混ぜたバニラアイスは後味まで爽やか

イートイン

陽ぼっこ

ひなたぼっこ

TEL0746-32-3177

(歌藤)

交通

ロープウェイ吉野山駅から徒歩2分

住所

吉野町吉野山3056

時間

10~16時

休み

火・水曜(観桜期は無休)

駐車場

10台

 

静ごのみ

1箱720円〜

桜花などをかたどった葛干菓子。口溶けがよく、上品な甘さ

イートイン/テイクアウト

葛の元祖 八十吉 花山店

くずのがんそ やそきち はなやまてん

TEL0746-32-8739

(本店)

交通

ロープウェイ吉野山駅から徒歩5 分

住所

吉野町吉野山25

時間

11~17時

休み

水・木曜(不定休あり。春・秋は無休)

駐車場

下千本駐車場利用

さくらソフトクリーム

350円(※3月上旬〜11月下旬限定)

桜の花・桜の葉入りの自家製ソフトクリーム。ほのかな桜の香り

テイクアウト

吉野山桜 近藤

よしのやまざくら こんどう

交通

近鉄吉野駅からすぐ

住所

吉野町吉野山63

時間

9~17時(4月は延長あり)

休み

水曜(4・11月は無休)

駐車場

なし

桜餅

1個160円

ほんのりピンク色で素朴な味わい。桜ようかん(ハーフ)600円もおすすめ

テイクアウト

萬松堂

まんしょうどう

交通

ロープウェイ吉野山駅から徒歩8分

住所

吉野町吉野山448

時間

9~17時(観桜期は9時30分〜。売切次第終了)

休み

火曜、ほか不定休あり

駐車場

なし

さくらくずぷりん

1個450円

吉野葛を使ったなめらかな桜風味プリンの上には、桜花入りのジュレが。ぷるんとした食感も楽しめる華やかな桜スイーツ

イートイン/テイクアウト

静亭

しずかてい

交通

ロープウェイ吉野山駅から徒歩20分

住所

吉野町吉野山952

時間

10~18時

休み

不定休

駐車場

なし

紅葉の名所でもある吉野山。山全体が薄ピンクに染まる春に対し、燃え立つような赤・橙・黄色に染まった桜もみじの秋もすばらしく、ライトアップも行われる。秋には、柿の葉寿司に紅葉した葉を使う店もある。

「柿の葉寿司 やっこ」の秋の柿の葉寿司

紅葉期にも訪ねたい

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶ奈良’26』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2024年11月末日取材時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶ奈良’26

るるぶ奈良’26

一生に一度は見たい大仏や阿修羅像などの由緒ある仏像をはじめ、世界遺産の寺社の詳細ガイドなど、定番情報はしっかりカバー!また、古都のかわいいカフェや雑貨に出合える人気エリア・ならまちの旬情報も掲載。奈良への旅が数年ぶりの方もはじめての方にも役に立つ、1泊2日のモデルコースをご提案。歴史を味わいながら、新しい奈良を楽しめる内容です。特別付録「奈良おさんぽマップ」は、プランニングにも役立つ広域マップと、まち歩きに便利なおさんぽマップが1冊にまとまっています。

旅する本棚