るるぶ

阿蘇五岳の配置を地図で解説|阿蘇の涅槃像「杵島岳・高岳・根子岳・中岳・烏帽子岳」を知る

10万年前の活発な火山活動を発端に現在の阿蘇の地形が完成。信仰の対象や神話の舞台となった阿蘇の山々の魅力を徹底解剖。

最高峰の高岳をはじめ、根子岳、中岳、杵島岳、烏帽子岳の総称が阿蘇五岳。阿蘇山は単独の山を指すのではなく、阿蘇五岳を中心にした東西にわたる連山の呼称で、広くは外輪山や火口原も含む。現在の五岳は3万〜5万年前に噴出したといわれている。

1592m

高岳

たかだけ

全体が丸みを帯びた円錐形をした阿蘇の最高峰。北側は広々とした牧草地で山頂部には旧噴火口がある。

1506m

中岳

 なかだけ

中岳では火口の見物ができる。現在も噴煙を噴き上げ、ダイナミックな景色が広がる。

1433m

根子岳

ねこだけ

山頂部がギザギザと尖っている一番東側の山。全体が灌木に覆われ、四季折々の美しさを見せてくれる。

1337m

烏帽子岳

えぼしだけ

山頂部が狭く、尖った形の山。草千里ヶ浜から登山道で向かう山頂は、展望がよいことから国見山ともよばれている。

1321m

杵島岳

きしまだけ

一番西側に位置する成層火山。山頂に旧火山口、西に爆裂火口、東斜面に楕円形の旧噴火口がある。裾野は牛馬の放牧された草原が広がる。

雄大な阿蘇の風景を走り抜ける九州屈指のドライブコース。外せない王道3コースを紹介。

❶  阿蘇パノラマライン

中岳へ続くカルデラ内を走る観光登山道。ルートが3つあり、北にある坊中線をたどるコースが最もスタンダード。

❷ やまなみハイウェイ

大分県の別府から阿蘇をつなぐ人気のドライブルート。峠道も多いが絶景のビュースポットも点在する。

❸ ミルクロード

外輪山上を走る県道の愛称。絶景展望所が数カ所あり、阿蘇山を眺望しながら草原を走る快適なドライブコース。

ユネスコ世界ジオパークとは「地球・大地」と「公園」を合わせた言葉で地球(ジオ)を学び楽しめる場所。日本では阿蘇を含めた10地域が認定されている。阿蘇ジオパークのテーマは「阿蘇火山の大地と人間生活」。

火山活動が活発な阿蘇エリア。火山火口情報はHPに掲載されるほか、現地では火山ガス情報を4色のパトライトで表示。安全対策を講じているので必ず確認しよう。

周辺スポットを
地図でチェック!

A

中岳第一火口

なかだけだいいちかこう

中岳に7つある火口のうち、ここだけ現在も活動を続ける。巨大な噴火口からは絶えず白い噴煙が。

TEL0967-34-1600

(阿蘇インフォメーションセンター)

交通

九州自動車道熊本ICから約46㎞

住所

阿蘇市阿蘇山上

料金

無料

時間

8時30分~17時30分ゲート閉門(11月は〜17時、12月~3月19日は〜16時30分)

休み

火山ガスの状況次第で規制あり

駐車場

76台

B

阿蘇神社

あそじんじゃ

全国に約500ある阿蘇神社の総本社、宮司職は阿蘇氏が世襲。

交通

九州自動車道熊本I Cから約40㎞

住所

阿蘇市一の宮町宮地3083-1

料金

参拝自由

時間

6~18時( 御札所は9 ~17時)

休み

無休

駐車場

110台

C

大観峰

だいかんぼう

ここから阿蘇五岳を望むと横になったお釈迦様に見えることから「涅槃像」とよばれるパノラマビュースポット。

TEL0967-34-1600

(阿蘇インフォメーションセンター)

交通

九州自動車道熊本ICから約43km

料金

見学自由

休み

見学自由

時間

見学自由

駐車場

200台

D

阿蘇火山博物館

あそかざんはくぶつかん

火山やカルデラの成り立ちを学べる博物館。

交通

九州自動車道熊本ICから約36km

住所

阿蘇市赤水1930−1

料金

入館1100円

時間

9~17時(最終入館16時30分)

休み

無休

駐車場

草千里ヶ浜駐車場利用

E

草千里ヶ浜

くさせんりがはま

中岳から噴煙が上がる景色をバックに草原が広がる、牧歌的な風景が見られる阿蘇の代表的景勝地。

TEL0967-34-1600

(阿蘇インフォメーションセンター)

交通

九州自動車道熊本ICから約46㎞

住所

阿蘇市草千里ヶ浜

料金

見学自由

時間

見学自由

休み

見学自由

駐車場

300台(草千里ヶ浜駐車場1日500円)

F

新阿蘇大橋

しんあそおおはし

震災で崩落した阿蘇大橋が生まれ変わって開通。たもとに展望所も。

TEL0967-67-1112

(南阿蘇村企画観光課)

交通

九州自動車道熊本ICから約23㎞

住所

南阿蘇村立野

料金

通行自由

時間

通行自由

休み

通行自由

駐車場

展望所駐車場利用50台

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶ熊本’26』のコンテンツを元に作成しています。●掲載のデータは2024年9月末日取材時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶ熊本 阿蘇 天草’26

るるぶ熊本 阿蘇 天草’26

最新スポットから美しい景色、復興が進む熊本城、世界遺産、各エリアの絶品グルメまで熊本の魅力を余すところなく紹介。熊本の遊び方が網羅できる1冊です。

旅する本棚