るるぶ

【桜島観光】周遊バスで効率的に巡ろう|絶景スポットも満喫

桜島観光には、島内西部を約55分で巡る、桜島港発着の周遊バスが最適!点在する展望所を散策したり、桜島の名産品が揃う道の駅を満喫しよう。

サクラジマアイランドビュー

島内西部の移動はコレ!!

サクラジマアイランドビュー

さくらじまあいらんどびゅー

Ⓐ・Ⓑ2コースあり、ⒷコースはⒶコースに加え、噴火による土石流や砂防について学べる「桜島国際火山砂防センター」などにも停車する。

TEL099-257-2117

(鹿児島市交通局バス事業課)

料金

1回230円、1日乗車券500円

時間

始発9時30分~最終16時30分。A・Bの2コースを30分おきに交互運行

【所要】バス停桜島港発着の1周約55分。バス停桜島港から火の島めぐみ館まで1分、ビジ ターセンターまで6分、烏島展望所まで9分、赤水展望広場まで11分、桜島国際火山砂防センターまで17分、湯之平展望所まで40分

桜島港

桜島港から徒歩6分

烏島展望所

からすじまてんぼうじょ

かつて桜島の沖合500mに浮かんでいた小島・烏島は、大正3年(1914)の噴火(大正噴火)で溶岩流に飲み込まれ埋没、桜島と陸続きになった。ここは烏島だった場所を整備した展望所で、大正噴火を解説した記念碑が立つ。のんびりと桜島が眺められるスポットだ。

TEL099-298-5111

(観光交流センター)

交通

バス停烏島展望所からすぐ

住所

鹿児島市桜島赤水町3629-12

料金

散策自由

時間

散策自由

休み

散策自由

駐車場

23台

赤水展望広場

赤水展望広場

あかみずてんぼうひろば

鹿児島市出身のミュージシャン・長渕剛が平成16年(2004)に伝説の野外ライブを行った広場。ライブ記念に建てられたモニュメント「叫びの肖像」は必見!マストで記念撮影したい。眺めもすばらしいスポットだ。

TEL099-298-5111

(観光交流センター)

交通

バス停赤水展望広場からすぐ

住所

鹿児島市桜島赤水町3629-3

料金

散策自由

時間

散策自由

休み

散策自由

駐車場

23台

桜島国際火山砂防センター

桜島国際火山砂防センター

さくらじまこくさいかざんさぼうせんたー

土石流が頻発する桜島にある防災施設。土石流や砂防についてわかりやすく学べるほかに、桜島の歴史や過去の大噴火の様子などについても知ることができる。災害時には避難施設としても利用できる。

TEL0994-65-2558

(土・日曜、祝日は099-221-2030)

交通

バス停桜島国際火山砂防センターからすぐ

住所

鹿児島市野尻町203-1

料金

入館無料

時間

9時30分〜17時(入館は〜16時30分)

休み

無休

駐車場

19台

湯之平展望所

湯之平展望所

ゆのひらてんぼうしょ

標高373mにある展望所。桜島で一般の人が行ける最も高い場所で、北岳のゴツゴツした山肌が間近に迫る。周辺の石垣には7つのハート形の石が組み込まれていて、すべて見つけると幸せになれるとか。荒々しい山肌の北岳がすぐ目の前に見える。

TEL099-298-5111

(観光交流センター)

交通

バス停湯之平展望所からすぐ

住所

鹿児島市桜島小池町1025

料金

見学自由

時間

売店は9〜17時

休み

売店は無休

駐車場

30台

桜島港

桜島港周辺の立ち寄りスポット
桜島港周辺の立ち寄りスポット

月讀神社

つきよみじんじゃ

700年代に創建された歴史ある神社。大正噴火で埋没したが、昭和15年(1940)に今の場所に移された。ツキヨミノミコトをはじめ多くの神々を祀っている。静かな境内には松の木が生い茂り、朱塗りの本殿との調和が美しい。縁結びにご利益があるという月讀(つきよみ)神社の鳩みくじ200円は、くくらずに持って帰りたくなっちゃうキュートさ。

交通

桜島港から徒歩3分

住所

鹿児島市桜島横山町1722-8

時間

9〜17時

休み

無休

駐車場

5台

①みやげのほか農産物なども販売/②イチゴ、チョコ、ブルーベリーの3種類ある溶岩パフェ各350円(左)。椿油1本580円(右)

道の駅「桜島」火の島めぐみ館

みちのえき「さくらじま」ひのしまめぐみかん

桜島大根や桜島小みかん、椿油など、桜島の特産品やその加工品、おみやげなどが揃う。レストランでは桜島の農産物や海産物を使ったメニューが味わえる。

交通

バス停火の島めぐみ館からすぐ

住所

鹿児島市桜島横山町1722-48

時間

9〜17時(レストランは11〜14時LO)

休み

第3月曜(祝日の場合は翌日)

駐車場

87台

ユニークな街灯発見!

桜島港から烏島展望所、赤水展望広場へ向かう道の街灯に注目。桜島の飾りが付いていて、烏島展望所から先は噴煙を上げている。

コンビニの色が違う!?

桜島港近くのローソンとファミリーマートは、桜島の景観条例に合わせて外観が茶色。地元では「茶色(チャイロ)ーソン」「茶(チャ)ミマ」ともよばれている。両店とも桜島みやげを販売、ローソンには桜島を眺められるイートインコーナーも。

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶ鹿児島’25』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2024年9月末日取材時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶ鹿児島 指宿 霧島 桜島’25

るるぶ鹿児島 指宿 霧島 桜島’25

名勝仙巌園や城山、天文館など鹿児島タウンの必見スポットを網羅! 鹿児島のシンボル・桜島や砂むしで知られる指宿、霧島神宮のほか、絶景スポットが集まる大隅半島など、魅力あふれる観光地の情報もギッシリ詰まった1冊です。

旅する本棚