るるぶ

屋久島観光モデルコース2泊3日:グルメ・おみやげ・体験情報も

屋久島観光のハイライト、白谷雲水峡&縄文杉登山に挑戦して、さらに屋久島の王道観光地をめぐるコースをご紹介。屋久島の大自然を存分に堪能しよう!

屋久島空港

しらたにうんすいきょう

白谷神秘の森・「白谷雲水峡」をトレッキング

美しい苔と水が織りなす、まるで映画のような風景が見られる人気のトレッキングコース。三本足杉や奉行杉などユニークな名前の屋久杉も要チェック。苔むす森からさらに30分登ったところにある「太鼓岩」からの絶景は格別。

安房に宿泊

明日の縄文杉登山に備え登山口に近い安房の宿に宿泊。早朝スタートなので早めに就寝しよう。

じょうもんすぎ

旅のメインイベント「縄文杉」に合いに行く!

屋久杉自然館から荒川登山バスに乗って登山口へ。往復約10時間の長丁場だが、自然を楽しみながら自分のペースで楽しもう。SNS映えすると人気のスポット「ウィルソン株」にも訪れたい。

安房に宿泊

最終日のドライブに備えて宿でのんびり過ごすのも良し、周辺の飲食店で島焼酎と地魚を楽しむも良し。思い思いに過ごそう。写真は鮮度抜群の地魚を提供する「寿し いその香り」。

おおこのたき

「大川の滝」で水の島・屋久島を実感

照葉樹の森に囲まれた屋久島最大級の滝。巨大な花崗岩の岩肌を、轟音を響かせながら流れ落ちる様は圧巻。滝壺近くまでいけるが、足元には十分注意しよう。

せいぶりんどう

世界自然遺産を貫く「西部林道」をドライブ

大川の滝を過ぎ、県道78号をしばらく進むと照葉樹に囲まれた森の中に入る。ここは登山しなくても行ける世界自然遺産登録エリア。ヤクシカやヤクシマザルの群れに遭遇することも!野生なので触ったり餌あげは厳禁。

ながたいなかはま

青い海と白浜が眩しい「永田いなか浜」

日本有数のウミガメの産卵地。初夏には散乱に上陸する親ガメ、盛夏には海に戻る子ガメに出合える。

TEL0997-43-5900

(屋久島町観光まちづくり課)

交通

屋久島空港から車で40分

住所

屋久島町永田

料金

散策自由(5月1日~9月30日の20時~午前5時までは立ち入り禁止)

時間

散策自由(5月1日~9月30日の20時~午前5時までは立ち入り禁止)

休み

散策自由(5月1日~9月30日の20時~午前5時までは立ち入り禁止)

駐車場

10台

もりかふぇ すたんど

「mori cafe STAND」でランチタイム

屋久島空港に近く、滑走路の向こうに種子島を望むプチカフェ。カレー700円~などの軽食や濃厚ミルクのソフトクリームなど味わえる。イチオシのオムカレー760円を味わいながら自慢の眺望も楽しんで。

すぎのしや

「杉の舎」で屋久杉の箸づくり体験

屋久杉工芸品の製造・販売を行うこの店では、貴重な屋久杉を使っての箸づくり体験ができる。世界に一つだけのオリジナルのお箸、旅のいい思い出になりそう。バランスよく削るのがコツ。

ぷかりどう

「ぷかり堂」で島みやげをチョイス

島在住の作家の作品や店のオリジナルまで多彩な島みやげが揃う。また店内では天然石と屋久杉を組み合わせたブレスレット作りも実施。時間に余裕があったら体験してみては。屋久島食材で作ったジェラート・屋久島氷菓1個500円も味わいたい。

屋久島空港

安房から車で20分

千尋の滝

せんぴろのたき

V字に削られた岩をゴーゴーと音を立てて落ちる落差約60mの名瀑布。2023年に遊歩道が整備され、60m下に設けられた吊り橋からも見学できるようになった。かなり急な階段なので体力に自信のない人は従来の展望台からの眺望で我慢しよう。

TEL0997-43-5900

(屋久島町観光まちづくり課)

交通

屋久島空港から車で35分

料金

見学自由

時間

見学自由

休み

見学自由

駐車場

25台

大川の滝から車で20分

平内海中温泉

ひらうちかいちゅうおんせん

海中に湧き、岩礁の窪地が湯船のワイルドな温泉。入浴チャンスは干潮前後の2時間のみ!入浴したいなら事前に干潮時刻を確認しておこう。なお混浴で脱衣所なし、水着・タオル着用不可なので注意して。

TEL0997-43-5900

(屋久島町観光まちづくり課)

交通

屋久島空港から車で40分

住所

屋久島町平内7-2

料金

協力金200円

時間

干潮時前後2時間

駐車場

20台程度

5~8月のお楽しみ

ウミガメ観察会に参加しよう

永田いなか浜は北太平洋最大のウミガメの産卵地。5~7月はウミガメの産卵、8月は子ガメの放流の見学ができる。見学するにはいずれも永田ウミガメ連絡協議会が実施する観察会への参加が必須。詳しくはHPで確認しよう。
問合せ/永田ウミガメ連絡協議会

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶ奄美 屋久島 種子島’26 』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2024年10月末日取材時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶ奄美 屋久島 種子島’26

るるぶ奄美 屋久島 種子島’26

自然を大満喫できるアクティビティやカルチャー体験、島ならではのごはんなど、 世界遺産にも登録されている鹿児島の離島「奄美大島」「屋久島」、宇宙に近い「種子島」の魅力を徹底紹介!

旅する本棚