るるぶ

全国屈指の麺王国「新潟」でラーメン食べ比べ。背脂系からさっぱり醤油にカレー味まで5大ラーメンを徹底解説

スープの冷めにくい背脂系や濃厚味噌、さっぱりしょうが醤油にカレー味など、雪国生まれのラーメンで心もポカポカ。個性豊かなご当地ラーメンを食べ比べ。

新潟あっさり醤油の見出し

昭和初期に新潟市内の屋台から生まれたとされる。だしは店により異なるが、鶏ガラや煮干しをしっかりと効かせたスープと、澄みきった醤油ダレ、極細麺が使われることが多い。

【スープの濃さ】
【麺の太さ】
【具のボリューム】★★

元祖支那そば 信吉屋のワンタンメンの画像

ワンタンメン

900円

極細麺にスープと焦がし醤油のタレが絡む。毎日手仕込みするワンタンはプリプリの食感。

新潟市/古町・本町

元祖支那そば 信吉屋

がんそしなそば しんきちや

本町中央市場の一角で35年余り続く人気店。豚骨と鶏ガラをベースにしたスープは、丁寧にアクをとりつづけることで透明に。早い日は正午に売り切れることもあるのでご注意を。店内はカウンター席のみ。

元祖支那そば 信吉屋の店内画像
交通

バス停東堀通六番町(マンガの家入口)から徒歩2分

住所

新潟市中央区東堀前通6-423-7本町中央市場内

時間

11時~麺がなくなり次第終了

休み

木・金曜

駐車場

なし

長岡生姜醤油の見出し

豪雨地帯の長岡で生まれた、体を温めるのにぴったりなラーメン。スープを炊く際にしょうがを加え、さらに脂にもしょうがを効かせる。ベースは濃口醤油が基本で、あっさりとした味わい。

【スープの濃さ】★★
【麺の太さ】★★
【具のボリューム】

長岡生姜醤油 竹内商店の生姜醤油の画像

生姜醤油

900円

濃いめのスープはしょうががガツンとくるおいしさ。硬めにゆでられた麺は小麦の香りも感じられる。

新潟市/西区

長岡生姜醤油 竹内商店

ながおかしょうがじょうゆ たけうちしょうてん

2024年5月にオープン。のど越しのよい細麺に絡む、豚ガラや香味野菜、国産しょうがが効いたキレのある黒いスープがクセになる。追いしょうが(無料)のトッピングもおすすめ。生姜醤油好きの店主が営む。

長岡生姜醤油 竹内商店の店内画像
交通

JR寺尾駅から徒歩14分

住所

西区寺尾朝日通27-24

時間

11時〜14時30分、18時〜20時45分LO(金・土曜、祝日は〜21時45分)

休み

水曜、ほか不定休

駐車場

8台

燕三条背脂の見出し

寒い時期でもラーメンが冷めないよう、たっぷりの背脂で表面を覆ったラーメン。背脂を加える際に、網で「チャッチャ」と湯切りすることから、「背脂チャッチャ系」ともよばれる。

【スープの濃さ】★★★
【麺の太さ】★★★
【具のボリューム】★★

関屋福来亭のラーメンの画像

ラーメン

850円

極太の自家製麺に背脂が絡む。コクのあるうま味の後に煮干しの濃厚な香りが鼻を抜ける。

新潟市郊外

関屋福来亭

せきやふくらいてい

新潟市内にある背脂系ラーメンの代表店。秘伝のスープで3時間じっくり煮込んだ豚脂に、生醤油ベースのタレを合わせることで、見た目よりもあっさりとした後味に。スープはもちろん、麺も店内で製麺する。

関屋福来亭の外観画像
交通

新潟駅からJR越後線で13分、小針駅下車、徒歩14分

住所

新潟市西区小新1546-2

時間

10~15時

休み

火曜、第3月曜

駐車場

20台

三条カレーラーメンの見出し

三条市発祥の、カレーとラーメンが合体したユニークなラーメン。カレーは麺の上にそのままかけるスタイルや、スープをカレー味に仕上げるスタイルなどさまざま。

【スープの濃さ】★★
【麺の太さ】★★★
【具のボリューム】

聖龍のカレーラーメンの画像

カレーラーメン

750円

辛さを抑えた懐かしい味わいのカレーと、魚介系のスープが、食べ進めるごとになじむ。

新潟市/新潟駅周辺

聖龍

せいりゅう

創業40年以上を数える中華料理店。小麦粉とかん水、水のみを使った手打ち麺を使用したラーメンはモチモチで、スープの絡みがよい。カレーラーメンはカレーを上からかけるスタイル。リーズナブルなメニューが多く、地元で愛される。

聖龍の店内画像
交通

JR新潟駅から徒歩5分

住所

新潟市中央区東大通1-9-210

時間

10時30分~14時20分、18~22時(金曜は~23時)

休み

日曜、祝日の月曜、ほか不定休

駐車場

なし

新潟 濃厚味噌の見出し

新潟市西蒲区で約50年前に誕生。超が付くほど味噌の風味が濃厚で、割りスープで好みの濃さに調整しながら味わう。麺は極太でもっちりしており、スープの風味に負けない。

【スープの濃さ】★★★
【麺の太さ】★★★
【具のボリューム】★★★

こまどりの味噌ラーメンの画像

味噌ラーメン

880円

独自ブレンドの味噌に、豚や鶏ガラ、かつお節に昆布などを使用したスープが奥深さをプラス。

新潟市郊外

こまどり

こまどり

8種類の味噌をブレンドし、10通りのラーメンを作り出す味噌ラーメン専門店。にんにくやとうがらしが効いた濃厚スープのラーメンのほか、巨大サイズの餃子5個700円も人気。新潟県の濃厚味噌ラーメンの元祖といえばココ。

こまどりの店内画像
交通

JR新潟駅から車で40分

住所

新潟市西蒲区竹野町2454-1

時間

11時~14時30分(土・日曜、祝日は~15時)、16時30分~20時(日曜は〜19時)

休み

木曜ほか、臨時休業あり

駐車場

60台

全国2位のラーメンが話題の見出し

2024年開催の「日本ご当地ラーメン総選挙」で見事2位を獲得した新潟のラーメンが、いま話題を呼んでいる。

新潟背脂生姜醤油ラーメン

新潟背脂生姜醤油ラーメン

1100円

背脂の濃厚さとしょうがのうま味をガツンと感じるパンチの効いた味わいで一度食べたらやみつきに。

新潟市/新潟駅周辺

麺屋 Aishin 愛心 河渡本店

めんや あいしん こうどほんてん

何度行っても飽きない種類の豊富さが魅力のラーメン店。5大ラーメンのうち「背脂」と「生姜醤油」の2種類をかけ合わせた新潟背脂生姜醤油ラーメンのほか、えび寿久坦々麺1100円や麻婆麺957円などほかでは味わえない個性的なメニューが揃う。

交通

東新潟駅から車で15分

住所

新潟市東区河渡本町22-16

時間

11~15時、17時30分~22時(土・日曜は17時〜)

休み

無休

駐車場

20台

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶ新潟 佐渡’26』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2025年2月末日取材時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶ新潟 佐渡’26

るるぶ新潟 佐渡’26

世界遺産登録で沸く佐渡をはじめ、海山の絶景、観光列車、温泉など、新潟の魅力を大特集。 寿司や海鮮、ブランド肉、ご当地ラーメンなど絶品グルメもご紹介。 <主な特集内容> 【巻頭特集1】 新潟 5つの極上トリップ ・SNS映え美景 ・五感アクティブ ・ほろ酔い日本酒 ・観光列車 ・極楽の湯宿 【巻頭特集2】 王道グルメin新潟タウン ・極み寿司 ・海鮮丼&回転寿司 ・おにぎり ・地酒&肴 ・ブランド肉 ・新潟5大ラーメン ・ソウルフード 【エリア特集】 ・新潟タウン3大人気スポット ・燕三条プロダクト ・彌彦神社でパワスポ巡り ・越後3大花火 ・へぎそばの名店へ ・上杉謙信公ゆかりの地 ・月岡温泉街をおさんぽ etc. 上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。

旅する本棚