
日本三大秘境の一つに数えられる祖谷。美しい渓谷を眺めながら、平家落人伝説や、妖怪伝説が残る神秘的なスポットをドライブしよう。





(写真上)春・夏には谷底から峰までの新緑が美しい/(写真下)小便小僧から車で10分の「ひの字渓谷」も絶景ポイント
しょうべんこぞう
祖谷街道の道中にある七曲の絶壁に立つ銅像。祖谷のシンボル的な存在で、谷底までの高低差はなんと約200m!足がすくむ高さに立つ少年を、一目見ようと訪れる人たちも多い。


祖谷のかずら橋や琵琶の滝へはここに車を停めて徒歩で
かずらばしゆめぶたい
祖谷のかずら橋からすぐの大型物産館。天井が高く開放的なフロアには、祖谷そばやこんにゃくなど地元の特産品などが豊富に揃うほか、すだちを使った徳島のみやげ品もある。


(写真上)カズラで編み込まれた吊橋。周辺の渓谷も美しい。橋は一方通行
いやのかずらばし
長さ45m、幅2mの吊橋で、橋の14m下に祖谷川が流れる。遠目には風情満点の景観をつくり出しているが、実際に渡ると間隔が広めの踏み板のすき間から川面がのぞきスリル満点!


(写真上)茅葺き屋根の建物は江戸末期に建築されたもの。三好市の有形文化財に指定されている
へいけやしきみんぞくしりょうかん
安徳天皇の御典医・堀川内記(ほりかわないき)の子孫代々の屋敷。館内には古文書などの品々や、古くから祖谷に伝わる民具などを展示している。庭には時代を見守り続けた樹齢800年を超える老木がそびえる。


(写真中)大歩危峡の5月は吉野川に泳ぐ鯉のぼりが名物
おおぼけきょうかんこうゆうらんせん
大歩危峡を巡る観光船。船頭さんのガイドで約30分の遊覧が楽しめる。奇岩や巨岩が連なる光景を間近で見ることができ、渓谷の上から眺めるダイナミックな景観とはひと味違う世界が広がる。
徳島自動車道井川池田ICから車で30分
三好市山城町西宇1520
乗船1500円
9~17時(最終出航16時30分)
荒天時
150台
