るるぶ

【広島】鞆の浦観光モデルコース|徒歩で巡る歴史ある町並み(マップ付)

古くから、船出に適した潮を待つ「潮待ちの港」として栄えた港町。足利義昭や坂本龍馬ゆかりの地としても有名だ。

鞆の浦はこんなところの画像

こんなところです


江戸時代、船が出港に適する潮を待った「潮待ちの港」として栄え、今でも昔ながらの街並みが残る。坂本龍馬ゆかりの地としても有名。

福山市観光課 ☎084-928-1043

鞆の浦観光情報センター ☎084-982-3200

矢印画像

江戸時代の元禄年間に創建されたと伝わる国の史跡

對潮楼(福禅寺)

たいちょうろう(ふくぜんじ)

抜群の眺望の對潮楼は、福禅寺の客殿にあたる建物。朝鮮通信使の迎賓館としての歴史をもち、美しい鞆の浦の海と島々の景色を座敷から眺められる。

交通

バス停鞆港からすぐ

住所

福山市鞆町鞆2

料金

拝観200円

時間

9~17時(土・日曜、祝日8時~)

休み

無休

駐車場

なし

平成29年(2017)に朝鮮通信使の残した資料6点がユネスコ世界記憶遺産に登録。写真は「對潮楼」と記した書で、對潮楼に所蔵されている。

矢印画像
常夜燈の画像

常夜燈

じょうやとう

安政6年(1859)に建造され、小さな灯台として港町を見守り続けるシンボル的存在。映画のロケ地やアニメの背景モデルとしてよく描かれている。現存する江戸時代の常夜燈としては日本最大級の高さ。

TEL084-928-1043

(福山市観光戦略課)

交通

バス停鞆港から徒歩10分

住所

福山市鞆町鞆

料金

周辺自由

時間

周辺自由

休み

周辺自由

駐車場

周辺駐車場利用

矢印画像

明治に譲渡されるまで保命酒の蔵元「中村家」だった

太田家住宅

おおたけじゅうたく

江戸時代に隆盛した保命酒(16種類の生薬を原酒に漬け込んだ鞆の浦発祥の薬味酒)の蔵元だった住宅。主屋や醸造蔵など9棟からなり、鞆の浦を代表する商家建築。

交通

バス停鞆港から徒歩3分

住所

福山市鞆町鞆842

料金

入館500円

時間

10~17時(入館は~16時30分)

休み

火曜(祝日の場合は翌日)

駐車場

なし

矢印画像

本堂から583段の階段を上がった太子殿からの景色。常夜燈がたたずむ港の様子がひと目でわかる

 

本堂は高台にあり、ここからの眺めもすばらしい

医王寺

いおうじ

天長3年(826)、弘法大師が開いたとされる真言宗の寺院は眺望スポットとして有名。境内には本堂や御影堂などがあり、本堂に祀られている木造薬師如来立像は県の重要文化財。

交通

バス停鞆港から徒歩10分

住所

福山市鞆町後地1396

料金

境内自由

時間

境内自由

休み

境内自由

駐車場

なし

矢印画像

坂本龍馬が隠れ潜んだという屋根裏部屋

 

屋根裏部屋に続く階段

龍馬の隠れ部屋 桝屋清右衛門宅

りょうまのかくれべや ますやせいえもんたく

いろは丸事件の際に命を狙われていた坂本龍馬が、名前を変えて身を隠していたという屋根裏部屋などを公開。往時の調度品などが並び、幕末の雰囲気が漂う。

交通

バス停鞆の浦からすぐ

住所

福山市鞆町鞆422

料金

入館200円

時間

9時~16時30分

休み

火~木曜(祝日の場合は開館)

駐車場

なし

いろは丸事件って!?

江戸時代末期、坂本龍馬の船「いろは丸」に紀州藩の軍艦が衝突。船が沈んだため、龍馬は桝屋清右衛門宅に滞在し、藩相手に損害賠償交渉を行って賠償金を勝ち取った。写真はいろは丸展示館にある身を隠す龍馬の人形。

併設する雑貨店では、常夜燈をデザインした雑貨など、地元ならではの生活雑貨を販売。

 

常夜燈など鞆の浦の風景をデザインした型抜きポストカード各230円

矢印画像

藻塩きんつば

1050円

瀬戸内の藻塩を使用。甘さのなかにほんのりと塩味がする上品な仕上がり

 

保命酒よくばりセット

3080円

4つある蔵元のそれぞれの保命酒ミニボトルのセットはここでしか買えない

鞆の浦観光情報センター

とものうらかんこうじょうほうせんたー

ほんのり甘い保命酒の商品のほか、鯛など地元魚介の加工品や銘菓、地酒などが多種類揃う、みやげ物店。観光情報コーナーもあるので、散策の前後に立ち寄るのもおすすめ。バス停のすぐ近くにあり、立ち寄りやすい。

鞆の浦観光情報センターの画像
交通

バス停鞆の浦からすぐ

住所

福山市鞆町鞆416-1

時間

9~18時

休み

無休

駐車場

30台(有料)

仙酔島

せんすいじま

昭和9年(1934)に指定された日本で最初の国立公園の一部。「仙人が酔うほどに美しい島」が名前の由来という。

仙酔島の画像
TEL084-982-3200

(鞆の浦観光情報センター)

交通

福山市営渡船場から船で5分

住所

福山市鞆町後地

料金

往復240円

時間

7時30分~20時※20~40分間隔で運航

休み

無休

駐車場

周辺駐車場利用

鞆の津ミュージアム

とものつみゅーじあむ

築約150年の蔵を再生。障がいの有無や知名度、プロアマを問わない、独学自己流の作品が中心のユニークな企画展を開催している。福祉現場発の雑貨も販売。

鞆の津ミュージアムの外観画像
交通

バス停鞆の浦から徒歩3分

住所

福山市鞆町鞆271-1

料金

入館無料

時間

10~17時

休み

月・火曜※企画準備の休館あり(要問合せ)

駐車場

なし

いろは丸展示館

いろはまるてんじかん

いろは丸の沈没状況のジオラマのほか、海から引き揚げられた遺物などを展示。「いろは丸事件」を詳しく紹介。

いろは丸展示館の画像
交通

バス停鞆港から徒歩3分

住所

福山市鞆町鞆843-1

料金

入館300円

時間

10時~16時30分

休み

月~木曜(祝日の場合は営業)

駐車場

なし

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶ広島 宮島 尾道 しまなみ海道 呉 ’26』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2024年12月末日取材時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶ広島 宮島 尾道 しまなみ海道 呉’26

るるぶ広島 宮島 尾道 しまなみ海道 呉’26

宮島や広島タウンなどの定番スポットだけでなく、あわせて訪れたい尾道やしまなみ海道、呉など、エリアも余すことなく紹介。 広島を最大限に楽しめる、旅のお供に最適な1冊です。

旅する本棚