るるぶ
長崎みやげの決定版!カステラ

16世紀にスペイン・ポルトガルから伝えられたカステラは、今や長崎みやげの大定番。選ぶなら伝統の味が受け継がれている老舗の逸品を。しっとりとした食感とふんわり香る卵の風味が魅力。

カステラ1号 フクサヤキューブ 特製五三焼カステラ

思案橋周辺

福砂屋 長崎本店

ふくさや ながさきほんてん

創業寛永元年(1624)。卵の手割りから泡立て、生地作り、焼き上げまで、1人の職人がすべての工程を担う「一人一貫主義」を貫く。創業当時から受け継がれたカステラは、ふくよかな卵の香りと底に残ったザラメ糖の食感が特徴だ。漆喰壁の趣ある店構え。内部にはガラスのコレクションも。

店舗外観
住所

長崎市船大工町3-1

交通

電停思案橋から徒歩2分

時間

9時30分~17時

休業日

水曜

パーキング

3台

【長崎駅でも買える】【長崎空港でも買える】

カステラ チョコラーテ カステラ・チョコラーテ 0.3号詰め合せ 五三焼カステラ半棹

思案橋周辺

松翁軒

しょうおうけん

カステラとチョコラーテが二枚看板。素材のよさとそのバランスが決め手という信念から手焼きにこだわり、熟練職人が1枚ずつ丁寧に焼き上げている。2階には喫茶セヴィリヤがある。創業以来340年余り、この場所で歴史を刻む。

店舗外観
住所

長崎市魚の町3-19

交通

電停市役所からすぐ

時間

9~18時(喫茶11~17時)

休業日

水曜

パーキング

2台

【長崎駅でも買える】【長崎空港でも買える】五三焼カステラ半棹・0.3号詰め合せは販売なし

カステラ1号 特撰カステラ0.33号

出島周辺

文明堂総本店

ぶんめいどうそうほんてん

長崎カステラの特徴である底のザラメ糖をはじめ、多良岳山系で独自に生産されている南蛮卵、もち米、水飴など素材すべてを厳選。受け継がれてきた伝統の技術による、上質な口どけを味わって。明治33年(1900)創業。

店舗外観
住所

長崎市江戸町1-1

交通

電停大波止からすぐ

時間

9~18時

休業日

無休

パーキング

なし

【長崎駅でも買える】【長崎空港でも買える】

カステラ1号

眼鏡橋周辺

岩永梅寿軒

いわながばいじゅけん

創業は幕末の天保元年(1830)。数量限定のカステラが大人気。焼き上げた後にひと晩かけて生地を休ませることで、水分を含んだしっとり食感になるという。船底板を使ったと伝わる看板は大正時代のもの。

店舗外観
住所

長崎市諏訪町7-1

交通

電停めがね橋から徒歩5分

時間

10~16時

休業日

日曜、ほか不定休あり

パーキング

なし

綺麗菓(きれか)

浜町周辺

和泉屋本店

いずみやほんてん

熟練の職人が焼き上げる「五三焼カステラ」は、伝統の製法で作り上げた逸品。「いつも新しいおいしさ」をモットーに、伝統の製法と新しいアイデアを融合させたカステラスイーツを次々考案している。商店街・ベルナード観光通りにある。

店舗外観
住所

長崎市万屋町4-16

交通

電停観光通から徒歩3分

時間

10時30分~18時30分

休業日

無休

パーキング

なし

【長崎駅でも買える】【長崎空港でも買える】

カステラ豆知識

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶ長崎 ハウステンボス 佐世保 雲仙’25』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2023年10月末日取材時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶ長崎 ハウステンボス 佐世保 雲仙’25

るるぶ長崎 ハウステンボス 佐世保 雲仙’25

世界遺産の大浦天主堂やグラバー園、軍艦島などの人気観光スポットはもちろん、 長崎名物のちゃんぽんや皿うどん、トルコライスから必須みやげのカステラの名店、 佐世保や雲仙温泉、波佐見、五島列島など県内の観光&グルメ情報も充実の1冊です。

旅する本棚