るるぶ

【秋田の秘湯・乳頭温泉郷】ブナ原生林の中に点在する宿と個性的な露天風呂をご紹介!

「秘湯」の代名詞的存在にもなっている、全国的に有名な温泉郷。ブナ原生林の中に宿が点在し、それぞれ野趣にあふれた個性的な露天風呂を有している。自然の風景と泉質が自慢の温泉を存分に楽しもう!

乳頭温泉郷MAP

乳頭温泉郷はこんなトコロです!

十和田・八幡平国立公園内の乳頭山麓に点在する7湯を総称して「乳頭温泉郷」とよぶ。 7湯は独自に源泉をもち、泉質も多種多様。宿では地元の山の芋を使った山の芋鍋など滋味深い料理を味わえる。

湯めぐりのヒントの見出し
POINT1 湯めぐり帖を利用しよう!の見出し

乳頭温泉郷の宿泊者だけが購入できる「乳頭温泉郷湯めぐり帖」1冊2500円。乳頭温泉郷の7軒の宿(鶴の湯温泉別館 山の宿を除く)で1回ずつ入浴できる。購入日から1年間有効なので、訪れるたびにスタンプを増やすのもいい。問合せは休暇村乳頭温泉郷へ

「乳頭温泉郷湯めぐり帖」の画像

各宿のフロントで購入できる

 

POINT2 湯めぐりバスを活用しよう!の見出し

乳頭温泉郷内を巡る「湯めぐり号」が、1日10便運行している(季節によりダイヤ変更あり)。「乳頭温泉郷湯めぐり帖」または「湯めぐりマップ」1冊1000円で、温泉郷内のどの宿からでも湯めぐり号に乗車でき、その後も何度でも乗車可能

乳頭温泉郷内を巡る「湯めぐり号」の画像

温泉のハシゴや、ランチの利用の際に活用しよう
※料金変更の可能性あり

鶴の湯温泉

つるのゆおんせん

秋田藩の湯治場であり、乳頭温泉郷最古の宿で、乳頭温泉郷を代表する名物宿。茅葺き屋根の本陣は現在宿泊棟として使われ、ランプの明かりのもとで、ひなびた風情を満喫でき る。敷地内に4つの源泉が湧き、湯船によって成分の異なる温泉を楽しめる。秋田藩主佐竹氏も訪れたといわれる歴史ある宿。

鶴の湯温泉の外観画像
交通

バス停鶴の湯温泉入口から徒歩30分(バス停アルパこまくさから送迎車あり。要事前連絡)

住所

仙北市田沢湖田沢先達沢国有林50

料金

1泊2食付1万1150円~

駐車場

50台

客室数

35室

IN/OUT

15時/10時

ここが魅力の見出し

混浴露天風呂

乳頭温泉郷を象徴するロケーション。湯底から源泉が湧き、肌をすべすべにするといわれている。湯船には白湯の源泉が注ぐ

混浴露天風呂の画像

にごり湯なので混浴でも安心

 

名物山の芋鍋

山の芋をすりおろして団子にし、季節の食材を一緒に煮た鍋。春はゼンマイやワラビ、秋冬はシイタケなど旬の食材を使用している

名物山の芋鍋の画像

具だくさんの鍋は、体の芯から温まる♪

  

茅葺きの客室

趣のある茅葺き屋根の本陣客室。畳の間の中心には囲炉裏があり、江戸時代の風情を残す。夜はランプがともり郷愁を誘う

茅葺きの客室の画像

部屋の中央には囲炉裏が切られている

  

4つの源泉

敷地内に泉質の異なる4つの源泉が湧く。開放的な露天風呂や、ひなびた風情の内風呂に注ぐ湯が点在するので、湯めぐりが楽しめる

4つの源泉の地図

 

白湯の画像

美人の湯とされ、最も湯量が豊富。泉質は含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素泉

 

黒湯の画像

湯冷めしにくい湯といわれ、子宝の湯ともよばれる。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉

 

中の湯の画像

眼っこの湯とよばれ眼の疲れを癒やす。女性専用露天風呂(冬期閉鎖)がある。泉質は含重曹・食塩硫化水素泉

 

おみやげCHECK!の画像

本陣のフロントには、鶴の湯オリジナルグッズなどが並ぶみやげコーナーもある

純米酒秘湯鶴の湯の画像

純米酒秘湯鶴の湯

2050円
「秀よし」の銘柄で知られる鈴木酒造店で醸造された純米酒。とろりとした口当たりで鍋料理によく合う

 

絵はがき

1枚100円
鶴の湯のレトロなポスターが絵はがきに。敷地内に湧く4種類の源泉が描かれている

立ち寄り湯

料金

700円

時間

10~15時

休み

無休(露天風呂は月曜休み、祝日の場合は翌日)

コチラもおすすめ

鶴の湯温泉別館 山の宿

つるのゆおんせんべっかん やまのやど

鶴の湯温泉から約1.5㎞離れたところに立つ別館で、貸切露天風呂には鶴の湯温泉から引いた乳白色の湯が満ちる。夕食は囲炉裏で炭火焼や山の芋鍋を味わえる。立ち寄り入浴は不可。下の写真は豊かな自然に囲まれた貸切露天風呂

鶴の湯温泉別館 山の宿の画像
交通

バス停アルパこまくさから送迎車あり(要事前連絡)

住所

仙北市田沢湖田沢湯ノ岱1-1

料金

1泊2食付1万8850円~

駐車場

10台

客室数

10室

IN/OUT

15時/10時

妙乃湯の金の湯の画像
妙乃湯の客室の画像

畳の間に洋風のラグとチェアを配したセンスのよい客室

貸切露天風呂の画像

貸切露天風呂のやわらぎの湯は宿泊者なら無料で利用可

妙乃湯

たえのゆ

先達(せんだつ)川の渓谷沿いに立つ一軒宿。館内にはクラシックな音楽が流れ、さりげなく季節の花やおしゃれな照明が配置されている。客室は部屋から四季の景色を望む桜館、山側に面した椿館など風流な名前がつけられている。

交通

バス停妙乃湯温泉前からすぐ

住所

仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳2-1

料金

1泊2食付1万8150円~

駐車場

15台

客室数

15室

IN/OUT

15時/10時

ここが魅力の見出し

金の湯

茶褐色のにごり湯。鉄分が多くデトックス効果が期待できる

 

銀の湯

とろりとした無色透明の湯。肌にやさしい中性の単純温泉

妙乃湯の銀の湯の画像

湯船の底に石が敷き詰められた浴室「喫茶去」には銀の湯が注ぐ

 

おみやげCHECK!の見出し

銀の湯入浴剤

1袋162円
銀の湯が入浴剤になり、名湯を自宅でも楽しめる

立ち寄り湯

料金

1000円

時間

10時30分~14時

休み

火曜

黒湯温泉の画像
黒湯温泉の夕食の画像

夕食には山菜やキノコ、川魚など滋味深い料理が

打たせ湯の画像

敷地内に源泉があり、豊富な湯量の打たせ湯も

黒湯温泉

くろゆおんせん

延宝2年(1674)に発見された歴史ある湯。先達川上流の源泉地帯にあり、異なる源泉を使用した2つの浴場に、杉皮葺きの屋根が付いた混浴露天風呂や、丸木で囲んだ打たせ湯などが点在。夜はランプの明かりのもとで湯めぐりを。

交通

バス停休暇村前から徒歩20分(宿泊の場合送迎あり、要予約)

住所

仙北市田沢湖生保内黒湯沢2-1

休み

11月中旬~4月中旬

料金

1泊2食付2万3250円~

駐車場

50台

客室数

14室

IN/OUT

14時/10時

ここが魅力の見出し

混浴露天風呂

天然木で組んだ屋根が素朴な風情を醸している

 

黒湯温泉の画像

先達川上流に茅葺きの建物が立つ

 

おみやげCHECK!の見出し
黒湯名物 黒たまごの画像

黒湯名物 黒たまご

1個100円
源泉に3時間以上浸けて作る固ゆでの温泉玉子

立ち寄り湯

料金

800円

時間

9~16時(水曜は~11時)

休み

無休(11月中旬~4月中旬は冬期休業)

蟹場温泉の画像
夜は星空を望める快適な女性専用露天風呂の画像

夜は星空を望める快適な女性専用露天風呂

ゆったりとくつろげるツインルームの画像

ゆったりとくつろげるツインルーム

蟹場温泉

がにばおんせん

かつて付近の沢にたくさんのサワガニが生息していたことが名前の由来。本館から徒歩2分の離れには、混浴露天風呂の「唐子(からこ)の湯」がある。岩風呂と木風呂の2つの内風呂のほか、女性専用露天風呂も備えている。

交通

バス停乳頭蟹場温泉からすぐ

住所

仙北市田沢湖田沢先達沢国有林

料金

1泊2食付1万3350円~

駐車場

20台

客室数

12室

IN/OUT

14時/10時

ここが魅力の見出し

混浴の唐子の湯

湯船の水面に木々の緑を映し開放的。湯船には無色透明の湯が満ちている

おみやげCHECK!の見出し
もっちり蟹っこまんじゅうの見出し

もっちり蟹っこまんじゅう

1箱700円
もっちりとした皮の中にはほどよい甘さの餡がたっぷり

立ち寄り湯

料金

800円

時間

9~16時

休み

水曜

休暇村乳頭温泉郷の画像
休暇村乳頭温泉郷の内観画像

天井が高く開放的な内湯も好評

ビュッフェの画像

秋田の郷土料理が揃うビュッフェを楽しめる

休暇村乳頭温泉郷

きゅうかむらにゅうとうおんせんきょう

源泉かけ流しの内湯と、木々に囲まれた露天風呂があり、2種類の異なる温泉を楽しむことができる。夕食は郷土料理を取り入れた約40種類もの料理をビュッフェ形式で味わおう。

交通

バス停休暇村前からすぐ

住所

仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳2-1

料金

1泊2食付1万6500円~

駐車場

100台

客室数

38室

IN/OUT

15時/10時

ここが魅力の見出し

露天風呂

ブナ林に囲まれ新緑や紅葉など自然の風景を楽しめる

 

おみやげCHECK!の見出し
入浴剤「乳頭」の画像

入浴剤「乳頭」

5包入り660円
心落ち着く緑草の香りと乳白色のお湯が楽しめる

立ち寄り湯

料金

800円

時間

11~15時

休み

無休

大釡温泉の画像
大釡温泉の外観画像

山小屋風の趣のある建物が印象的

大釡温泉

おおかまおんせん

昭和40年(1965)に廃校になった小・中学校の校舎を再利用したノスタルジックな宿。内湯を抜けた先に露天風呂があり、黄色がかった湯が満ちている。

交通

バス停乳頭温泉からすぐ

住所

仙北市田沢湖田沢先達沢国有林50

料金

1泊2食付1万1000円~(税別)

駐車場

10台

客室数

15室

IN/OUT

14時/9時30分

ここが魅力の見出し

露天風呂

少し熱めの湯は、季節や天気によって色が変わる

立ち寄り湯

料金

700円

時間

9~16時

休み

木曜

季節ごとのおすすめ!ふれあいプログラムの見出し

乳頭温泉郷では一年を通して数多くの体験プログラムが設定されている。ブナ林に囲まれた乳頭温泉郷内のウォーキングや、天然秋田杉のコースター作りなど内容はさまざま。体験プログラムの内容・問合せは、休暇村乳頭温泉郷【電話】0187-46-2244へ。

 

好きな模様が選べる天然秋田杉のコースターの画像

好きな模様が選べる天然秋田杉のコースター作りも
 

ブナ林を巡る散策の画像

ブナ林を巡る散策は地元ガイドも同行してくれる

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶ秋田 角館 乳頭温泉郷’26』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2024年12月末日取材時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶ秋田 角館 乳頭温泉郷’26

るるぶ秋田 角館 乳頭温泉郷’26

四季の絶景やモデルコース、地元住民に愛されるご当地グルメなど、秋田の魅力を大特集! <主な特集内容> 【巻頭特集1】2泊3日モデルプラン ・1日目 田沢湖で湖上アクティビティと野趣あふれる名湯へ(田沢湖?乳頭温泉郷) ・2日目 武家屋敷を散策し、なまはげのふるさとで海鮮を堪能(角館~男鹿半島) ・3日目 秋田タウンから選べる2プラン(大館、湯沢&横手) 【巻頭特集2】秋田の四季の絶景 角館の桜まつり、八幡平の紅葉、夏の秋田竿燈まつり、大曲の花火大会、冬のなまはげ柴灯まつり、横手の雪まつりほか 【巻頭特集3】これが満足ラインナップ!秋田名物グルメ しょっつる鍋、きりたんぽ鍋、比内地鶏、稲庭うどん、横手やきそば、ババヘラアイスほか

旅する本棚