るるぶ

器好きにはたまらない!「岐阜・多治見本町オリベストリート」でおすすめの陶器屋・喫茶・ギャラリーをご紹介

多治見は古くから窯業が盛んで、美濃焼の里として知られている。本町オリベストリートには古い蔵や商家を再利用したショップやギャラリー、カフェが点在。美濃焼を日常に取り入れ、さまざまな楽しみ方を提案している。

美濃焼って? 岐阜県東濃エリアで生産されてきた陶磁器の総称

明治〜昭和初期まで美濃焼の陶磁器問屋町として栄えた。現在は古い建物を生かし、カフェやショップなどレトロとモダンが融合した新しいストリートとして注目されている。


交通:JR多治見駅から徒歩10分

織部うつわ邸

おりべうつわてい

築約130年の米問屋を利用した風情あふれる店には、美濃の作家や窯元を中心に全国の人気作家の器が並ぶ。目の前に庭園が広がる喫茶スペースでは、好みの抹茶茶碗で抹茶と和菓子900円が味わえる。気に入った抹茶茶碗は購入することも可能。

交通

JR多治見駅から徒歩15分

住所

多治見市小路町3-2

時間

10時〜17時30分

休み

無休

駐車場

8台

美濃陶芸の店 井筒

みのとうげいのみせ いづつ

「いいものをお値打ちに」をテーマに、幅広い商品が揃う。1階には地元作家の作品が、2階には普段使いに最適な器がズラリと展示。木製食器や箸などの小物も充実する。隣接する系列店「丸五 いづつ」では、作家の一点ものなど貴重な作品を販売。

交通

JR多治見駅から徒歩15分

住所

多治見市本町5-16

時間

10時〜17時30分

休み

無休

駐車場

2台

カネヨ陶磁館

かねよとうじかん

本町オリベストリートから1本奥に入った場所にたたずむ、知る人ぞ知る店。老舗卸売商が15年ほど前から小売りを開始し、店内にはプロユースの器からオリジナル商品まで、所狭しと並ぶ。倉庫風の店内では、掘り出し物を見つけるワクワク感がたまらない。毎年4月第3土・日曜に「たじみ陶器まつり」を開催。

交通

JR多治見駅から徒歩15分

住所

多治見市新町1-63

時間

10〜17時

休み

不定休

駐車場

なし

器の店 やままつ

うつわのみせ やままつ

創業明治9年(1876)の老舗卸問屋「山松加藤松治郎商店」が手がけるだけあって、店内にはさまざまな美濃焼がズラリ。「土ものの器は、表情の変化も楽しんでくださいね」と話す器好きな店主夫妻。靴を脱いで上がった店内で、時間をかけて選ぶのも楽しい。

交通

JR多治見駅から徒歩16分

住所

多治見市本町6-53

時間

10〜17時

休み

不定休

駐車場

3台

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶ岐阜 飛騨高山 白川郷'25』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2024年5月末日取材時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶ岐阜 飛騨高山 白川郷’25

るるぶ岐阜 飛騨高山 白川郷’25

岐阜でしか見られない絶景や話題のスポット、地元の絶品グルメを大特集。 飛騨高山や白川郷はもちろん、岐阜タウンや郡上八幡などのエリアも網羅。

旅する本棚