るるぶ

東京・銀座でおすすめランチ|おしゃれな名店で美食を堪能

銀座には、変わらぬ味を提供し続ける老舗や、行列のできる人気店がひしめいている。銀座だからこそ味わえる名物料理を、心ゆくまで堪能しよう。

うな重

4290円

220gの国産鰻1匹を使用。身が厚くふっくらやわらかい江戸前の蒲焼

鯛茶漬け

2420円

ごまダレに漬かった鯛の刺身をご飯にのせ、番茶をかけていただく人気の逸品

江戸時代には、刀を預かり酒を提供する店だった。店名の「竹葉」とは酒の雅称。鰻を出すようになったのは明治になってから。

竹葉亭銀座店

ちくようていぎんざてん

銀座四丁目交差点近くにある鰻の老舗。夏目漱石の作品にも登場し、高浜虚子や岸田劉生も足繁く通ったといわれている。銀座の街並みを大きな窓から楽しめる2階の座敷がおすすめ。鯛茶漬けや鮪茶漬け2420円も人気。地下と1階にはテーブル席、2階には座敷とテーブル席を用意。

竹葉亭銀座店の内観画像
交通

地下鉄銀座駅A5出口から徒歩1分

住所

中央区銀座5-8-3

時間

11時30分〜14時30分LO(土・日曜、祝日は〜15時LO)、16時30分〜20時LO

休み

第1・3月曜(祝日の場合は翌日)

シチュー(ミックス)

2950円

「一度食べたら忘れられない」と評判のシチュー。ミックス、ビーフ、タン、野菜の4種類を提供

創業以来、メニューはシチューとグラタンのみ。歌舞伎座への出前も多く、ひいきの役者も多数。

銀之塔

ぎんのとう

昭和30年(1955)から守り続けられてきた味を提供するシチューとグラタンの専門店。18種類の秘伝の素材を手間ひまかけてじっくり煮込んだシチューはやみつきになること間違いなし。戦前の蔵を利用した、落ち着いた和風の空間で、レトロな金庫の鉄扉がそのまま残る。

銀之塔の物件画像
交通

地下鉄東銀座駅5番出口から徒歩2分

住所

中央区銀座4-13-6

時間

11時30分〜19時30分LO

休み

無休

元祖ポークカツレツ

2900円

衣に生パン粉を使い、サクサクの食感に仕上げたひと品。トンカツの元祖ともいわれている

明治誕生オムライス

2800円

チキンの代わりに牛と豚の合びき肉を使用。ひき肉の旨みが口の中に広がる

明治28年(1895)にフランス料理店として開業して以来、数々の洋食メニューを考案してきた名店。レトロな雰囲気の店内は、歴史を感じるたたずまい。

煉瓦亭

れんがてい

明治28年(1895)に創業した、洋食店の先駆け的存在で、オムライスやカキフライを考案した店としても有名。人気の元祖ポークカツレツは、文豪・池波正太郎が1日に3皿平らげたとの逸話も。客席は地下1階から3階まで。人気店のためランチは開店直後の来店がおすすめ。

煉瓦亭の外観画像
交通

地下鉄銀座駅A9出口から徒歩3分

住所

中央区銀座3-5-16

時間

11時15分〜14時LO、17時30分〜20時LO

休み

日曜

満開御膳

2980円※ランチ限定

ご飯に合う料理を“満開の桜”に見立てたぜいたくな御膳。香ばしいおこげまで堪能したい。お造りや煮魚、天ぷらなどご飯に合う6種のおかずが付く。

米は、五ツ星米マイスターの目利きによって吟味され、職人が炊き上げる。炊きたてのご飯を目当てに訪れる客が多い。

銀座米料亭八代目儀兵衛

ぎんざこめりょうてい はちだいめぎへえ

米マイスターによる常に炊きたてのご飯を何杯でも楽しめる専門店。香り、食感、甘さ、のど越しにこだわった極上米「翁霞(おきなかすみ)」が味わえる。オリジナルの土鍋で炊き上げたご飯を提供。

銀座米料亭八代目儀兵衛の内観画像
交通

地下鉄銀座駅B7出口から徒歩1分

住所

中央区銀座5-4-15 エフローレ銀座1階

時間

11時〜14時30分、18時〜19時30分最終入店

休み

水曜

オムライスフロートセット

1900円〜

店独自で濃度を調整したオリジナル生クリームをぜいたくに使用。濃厚な味わいで、一度食べるとやみつきに!

オムレツサンド

1300円

ふんわり焼き上げた玉子をサンド。やわらかな食感と甘さの奥に、じんわりとしたうま味が広がる

創業から40年以上も愛される喫茶店。オムライスのほか、ナポリタンやカレーなどを求めて歴代の歌舞伎役者も通うことで知られる。

喫茶YOU

きっさゆー

銀座のオムライスといえば真っ先に名前があがる有名店。昔懐かしい喫茶店メニューが並ぶなか、一番人気は、ふわふわな玉子に包まれたクリーミーなオムライス。「GINZA KABUKIZA」の近くに位置し、歌舞伎役者や著名人をトリコにしている。店内は、創業当時のクラシカルな雰囲気が残る。

喫茶YOUの内観画像
交通

地下鉄東銀座駅5番出口から徒歩2分

住所

中央区銀座4-13-17

時間

11~16時LO(土・日曜、祝日は~15時30分LO)

休み

水曜

ハヤシライス

2800円

さっぱりとしたこだわりのソースをじっくり堪能したい

コロッケ(カニ)  

2600円

黄金色に光る美しいコロッケ。細かいパン粉を使用してやさしい口当たりに

銀圓亭の「圓(まどか)」の文字は、作家の吉田健一氏のエッセイから。「まろやかな」ひとときをお過ごしください、という想いが込められている。

南蛮銀圓亭

なんばんぎんえんてい

昔ながらの「日本の洋食」を紡ぎ続ける西洋料理店。牛スジ肉と野菜を10日間煮込んで作る、なめらかでさらりとしたブラウンソースや、旬の素材をたくさん味わえるようにと、少量ずつ何皿も提供されるオードブルが人気。壁の絵画は季節ごとに掛け替えられる。

南蛮銀圓亭の内観画像
交通

地下鉄銀座駅B6出口から徒歩3分

住所

中央区銀座5-4-8カリオカビル7階

時間

11時30分〜14時、17時〜21時30分

休み

日曜、祝日

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶ東京’26』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2025年1月末日取材時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶ東京’26

るるぶ東京’26

【今の東京の楽しみ方を全部見せ! 東京旅行はこれ1冊で完璧】 この1冊にテーマパーク・観光・グルメ・ショッピングなどをたっぷり掲載! 東京旅行が初めての人でも充実した旅行ができるように、タイプ別のモデルコースやプランニングアドバイス、交通情報などの詳細情報で強力サポート!

旅する本棚