るるぶ

【松江・出雲】観光モデルコース1泊2日|出雲大社・玉造温泉・松江城を満喫。グルメ・スイーツ・おみやげ情報も

出雲大社をはじめとするパワスポ巡りはもちろん、松江のレトロな雰囲気を楽しみながら散策したい。そんな欲張りな願いを叶えるプランをご紹介!

【松江・出雲】観光モデルコース1泊2日|出雲大社・玉造温泉・松江城を満喫。グルメ・スイーツ・おみやげ情報ものコースチャート画像
出雲と玉造温泉でパワーチャージの見出し
STARTの画像

出雲

出雲IC

下矢印と1の画像

出雲

出雲大社前レンタルKIMONOご縁スタイルで衣装チェンジ

出雲大社は着物で参拝するのがおすすめ。着物選びから全ておまかせでコーディネートしてもらえるプランや、自分で着物を選んでカスタムできるプランなど、目的にあったさまざまなプランを用意。

下矢印と2の画像

出雲

出雲大社を参拝

出雲大社を参拝の画像

全国から多くの参拝客が訪れる縁結びの聖地。御神体はだいこく様として慕われる大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)で、男女の縁や、あらゆるご縁を司る。正しい参拝方法を予習してから詣でて、神様のありがたいご利益をいただこう。境内のいたるところに点在するウサギ像は当初、平成の大遷宮を祈念され設置され、1体として同じポーズのウサギはいない。

下矢印と3の画像

出雲

神門通り(しんもんどおり)を散策

白い大鳥居から参道入口までの表参道へ。出雲大社の門前町として栄えた通りで、今はおしゃれなカフェやみやげ物店が立ち並ぶ。縁結びにちなんだグッズをみやげに持ち帰ろう!

神門通りのお楽しみの画像

神門通りのお楽しみ

【出雲そばを堪能】参拝後のランチには名物の出雲そばを楽しもう。各店が趣向を凝らした多彩なメニューを用意している。割子そばと釡揚げそばの2通りの食べ方があるので好きな方を選んでみて(写真❶)。【甘味処で休憩】出雲が発祥といわれるぜんざいはもちろん、あんみつやパフェなどさまざまな甘味を提供する和カフェがいっぱい!お店によってこだわりポイントが違うので食べ比べもオススメ(写真❷)。【縁結びグッズをGET】かわいい和小物や幸福を運んでくれそうなキュートなみやげが集まる。出雲大社の縁結びの神様にあやかったアイテムを持ち帰ろう。ウサギやハートをモチーフにしたものがたくさん(写真❸)。

出雲

着物返却

下矢印と4の画像

玉造温泉

玉造(たまつくり)温泉街で美肌スポット巡り

玉造(たまつくり)温泉街で美肌スポット巡りの画像

1300年以上の歴史をもつ、玉湯川沿いの温泉街には美肌スポットが点在。ショップには美肌グッズも販売されているのでまずは街の中を散策してみよう!玉作りの神と温泉の神が祭神の縁結びパワースポット玉作湯神社でMyお守り作りもおすすめ(写真❶)。おしろい地蔵さまに美肌になれるよう願いを込めておしろいを塗ろう(写真❷)。温泉街で玉造温泉水を使ったコスメをゲット(写真❸)。

下矢印と5の画像

玉造温泉

玉造温泉に宿泊

玉造温泉に宿泊の画像

温泉街の散策を楽しんだ後は、肌がスベスベになると話題の玉造温泉に宿泊。古くから効能豊かだった名湯で癒やされよう。写真は120坪もの広大な混浴露天風呂が人気の「湯之助の宿長楽園」。

松江タウンで古き良き文化を感じるの見出し
STARTの画像

玉造温泉

玉造温泉

下矢印と6の画像

松江タウン

興雲閣(こううんかく)で映えショット!

興雲閣(こううんかく)で映えショット!の画像

松江城の南側に位置する、明治36年(1903)に建てられた迎賓館。どこで撮影してもフォトジェニックな一枚を取ることができる、今話題の最旬スポット。

併設カフェでモーニングの画像

併設カフェでモーニング

興雲閣内にあるカフェ・亀田山喫茶室では、明治期の面影を残すクラシカルな空間でモーニングを楽しめる。モーニングに提供するフ レンチトーストモーニング1210円が人気。

下矢印と7の画像

松江タウン

国宝松江城へ

国宝松江城への画像

街のランドマークとして親しまれている松江城は城普請の名人である堀尾吉晴(ほりおよしはる)を中心に築城、孫の忠晴が初代城主となった。全国に現存する12天守の一つで、400年以上の歴史を誇る。天守は松江の街並みが一望できる絶好のスポット。最上階の望楼からは松江の市街地を一望(写真下)。

下矢印と8の画像

松江タウン

ぐるっと松江堀川(ほりかわ)めぐりでドキドキ体験

ぐるっと松江堀川(ほりかわ)めぐりでドキドキ体験の画像

松江城築城時に造られた堀を遊覧船でまったり周遊。1日乗り放題乗船券なので途中で下船して散歩するのもオススメ。夏は風鈴船、冬はこたつ船など季節のお楽しみも。松江城と堀川、趣のある木製の明橋・宇賀橋を一緒に収められるフォトジェニックなスポット(写真❶)。橋をくぐるときには屋根が下がりアトラクションのような体験にワクワク(写真❷)。

下矢印と9の画像

松江タウン

宍道湖七珍(しんじこしっちん)を楽しむ

宍道湖七珍(しんじこしっちん)を楽しむの画像

宍道湖七珍と日本海の新鮮な海の幸がとれる松江。美肌や健康長寿におすすめの栄養素が満載のしじみやウナギで体の内側からキレイになれるかも♪写真は「季節の風 藏」のしじみ丼1650円~。

下矢印と10の画像

松江タウン

老舗の和菓子をGET!

松江の英雄・不昧公によって浸透した茶の湯文化。松江には、風情あふれる日本庭園を眺めながら抹茶を味わえるスポットが点在する。気軽に松江の伝統を楽しもう。

老舗の和菓子をGET!の画像

マストBUYはこちら!

「風流堂」の山川1枚1058円。しっとりとした口当たりで、口に入れるとさっと溶ける(写真❶)。「三英堂」の菜種の里1個1080円。春の菜の花畑を蝶が飛ぶ様子を表現した落雁(写真❷)。「彩雲堂」の若草3個入り756円。ふっくらとした求肥に薄緑の寒梅粉をまぶした、新緑を思わせる和菓子(写真❸)

下矢印と11の画像

松江郊外

八重垣(やえがき)神社で縁占い

八重垣(やえがき)神社で縁占いの画像

縁結びの大神として知られる古社。この地で愛を育んだ素盞嗚尊(すさのおのみこと)と稲田姫命(いなたひめのみこと)を祭神としている。境内には稲田姫命が姿を映したという鏡の池があり、池に占い用紙を浮かべて良縁を占える。八重垣神社は素盞嗚尊と稲田姫命が主祭神。出雲の縁結びの大親神(写真下)。

下矢印と12の画像

松江タウン

島根県立美術館で夕日を眺める

島根県立美術館で夕日を眺めるの画像

島根県立美術館のロビーは無料開放しており夕日の名所としても知られている。一面を赤く染め上げる夕刻の宍道湖は「日本の夕陽百選」にも選ばれ、空と湖が織りなすその美しさは、小泉八雲などの多くの文人たちをも魅了した。

下矢印とGOALの画像

松江タウン

松江中央IC

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶ松江 出雲 石見銀山’26』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2025年4月末日取材時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶ松江 出雲 石見銀山’26

るるぶ松江 出雲 石見銀山’26

縁結びの聖地・出雲大社や、縁占いの八重垣神社、願い石のパワーをこめたお守り作り体験ができる玉作湯神社など、人気の縁結び神社で良縁祈願!国宝松江城や世界遺産の石見銀山のほか、旬の情報も満載。さらに、松江・出雲から立ち寄りやすい妖怪タウン・境港周辺もご紹介!  

旅する本棚