るるぶ

沖縄に行ったら絶対行きたい!長~く愛される「沖縄そば」の老舗6軒

沖縄料理の中でも県民食として愛されている沖縄そば。だしや具材、麺などすべてにおいて昔ながらの製法にこだわる老舗の6軒をご紹介。

那覇

創業30年

首里そば

しゅりそば

時間をかけて手打ちした麺はしっかりとした歯ごたえ。カツオの一番だしを使うなど、手間と時間をかけながら中サイズで1杯500円とコスパの高さも魅力。首里城公園の近くには姉妹店の「首里そば なかだ」もある。

交通

ゆいレール首里駅から徒歩5分

住所

那覇市首里赤田町1-7

時間

11時30分~14時ごろ(売り切れ次第終了)

休み

日・木曜

駐車場

7台

席数

37(全席禁煙)予約不可

中部

創業52年

高江洲そば

たかえすそば

浦添市にある有名店といえばここ。客の要望から提供を始めたというゆし豆腐そばは、この店が発祥といわれている。今では名物となり早々に売り切れることもあるとか。ソーキそば(中)850円も人気が高い。

交通

西原ICから4km

住所

浦添市伊祖3-36-1

時間

10~16時(売り切れ次第終了)

休み

日曜、ほか不定休あり

駐車場

25台

席数

50(全席禁煙)予約不可

沖縄美ら海水族館・古宇利島周辺

創業119年

きしもと食堂本店

きしもとしょくどうほんてん

明治38年(1905)創業と現存する沖縄そば店では最古とされる。麺はかん水を使わずに木灰の上澄み汁を使うなど昔ながらの製法を今に伝えている。カツオ漁の盛んな港町にあるため、スープにはカツオの風味がガツンと利いている。

交通

許田ICから22km

住所

本部町渡久地5

時間

11~17時(売り切れ次第終了)

休み

水曜

駐車場

7台

席数

35(全席禁煙)予約不可

沖縄美ら海水族館・古宇利島周辺

創業51年

山原そば

やんばるそば

沖縄そばに惚れ込んだ先代が、試行錯誤の末に作り出したそばが自慢。オーダーを受けてから具材をタレで煮込むなど随所にこだわりが見られる。メニューはソーキそば(写真)と三枚肉そば900円の2種類のみ。

交通

許田ICから16km

住所

本部町伊豆味70-1

時間

11~15時(売り切れ次第終了)

休み

月・火曜

駐車場

20台

席数

32(全席禁煙)予約不可

南部

創業20年

そば処 玉家 本店

そばどころ たまや ほんてん

ある製麺所の麺に惚れ込んだ店主が、麺との相性を第一に考えてスープを考案。しっかり味が染みた三枚肉やテビチなど、具材のレベルの高さにも定評がある。

交通

南風原北ICから3km

住所

南城市大里古堅913-1

時間

10時30分~17時

休み

無休

駐車場

30台

席数

60(全席禁煙)

予約

不可

沖縄美ら海水族館・古宇利島周辺

創業99年

新山そば

しんざんそば

名護地区で多く見られる、きしめんのような平太麺はこの店が発祥。8~10時間煮込んだテビチ(豚足)がのるてびちそばや、ソーキそば900円などが人気。コスパのよさでも地元客に支持されている。

交通

許田ICから6km

住所

名護市大東1-9-2

時間

10~16時

休み

無休

駐車場

20台

席数

50(全席禁煙)予約不可

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶ沖縄’26』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2024年10月末日取材時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶ沖縄’26

るるぶ沖縄’26

何度行っても魅力的な憧れのリゾート地、沖縄の究極ガイドブック。この1冊で、グルメ、ビーチ、アクテビティ、リゾートホテル、お土産、エリア情報の定番と最旬をご紹介します。

旅する本棚