るるぶ

【長崎で食べよう】長崎皿うどんおすすめ7店|太麺・細麺タイプ別で紹介。歴史や特徴も解説

ちゃんぽんと並ぶ人気を誇る皿うどん。パリパリ麺にとろーりあんがかかる細麺と、ちゃんぽん麺を使った太麺から選べるのは本場長崎ならでは。

平和公園周辺

寶來軒

ほうらいけん

観光地にありながら、地元客も通う中華料理店。ちゃんぽんや皿うどんは野菜てんこ盛りで、一品料理もおすすめ。あっさりとした優しい味わいは、老若男女に好まれ、滞在中に2度訪れる観光客も少なくない。混雑する時間は待つこともある。原爆資料館そばで、ひときわ目立つ外観。店内はモダンで、中国色豊かな雰囲気だ。

店舗外観・内観
TEL095-846-2277

(予約は不可)

交通

電停原爆資料館から徒歩5分

住所

長崎市平野町5-23

時間

11時30分~14時30分LO、17~20時LO

休み

店のInstagram または公式サイトで確認

駐車場

25台

皿うどん(太麺) 角煮どんぶり

新地中華街

中国名菜 京華園

ちゅうごくめいさい きょうかえん

ちゃんぽん伝統の製法「鍋炊き」を守り続ける名店。強火で野菜類など具材を一気に炒め、そこにスープを注いで麺と一緒に炊き込む。これにより味に一体感が生まれる。特注の薄口醤油など厳選素材もおいしさの決め手。店は極彩色で6階建ての中国風建築。

店舗外観
交通

電停新地中華街から徒歩2分

住所

長崎市新地町9-7

時間

11時~14時30分LO、17時~19時30分LO(要確認)

休み

不定休

駐車場

なし

そぼろ皿うどん(味付け太麺) ちゃんぽん

眼鏡橋周辺

めがね橋 共楽園

めがねばし きょうらくえん

海鮮など具だくさんなちゃんぽんと皿うどんで有名。太麺を使ったそぼろ皿うどんは、麺がモチモチとしてソースなしでもウマいと評判。一度揚げた麺を具材と一緒に炒めながら、店特製の鶏ガラスープを染み込ませていくので味もしっかり。中島川に架かる袋橋のすぐ近く。

店舗外観
交通

電停めがね橋から徒歩2分

住所

長崎市古川町5-4

時間

11時~14時30分LO、17時~19時30分LO

休み

火曜

駐車場

なし

思案橋周辺

中華 満福

ちゅうか まんぷく

思案橋横丁にあり、飲んだ後に立ち寄る地元の客も多い。登場以来約30年、根強い人気を誇るのがカレー味のちゃんぽんと皿うどん。豚骨と鶏ガラで作る特製スープをベースに、カレー粉を絶妙なバランスで配合したスパイシーで深みのある味わい。テーブル席3つとカウンターあり。

店内
交通

電停思案橋から徒歩3分

住所

長崎市本石灰町5-1

時間

18時~午前0時30分

休み

日曜

駐車場

なし

上皿うどん(細麺) 上ちゃんぽん

JR長崎駅周辺

ちゃんぽん 蘇州林

ちゃんぽん そしゅうりん

皿うどんの細麺は、長崎で一番細いといわれる極細麺を使用。イチオシの上皿うどんは、五島の車エビや島原産豚肉、長崎の野菜など14種類が入って具の存在感が際立つゴージャスな味わい。有田の窯元•深川製磁の器も目を引く。長崎駅近くなので使い勝手がよい。

店舗外観
交通

JR長崎駅からすぐ

住所

長崎県長崎市尾上町1-67長崎駅かもめ市場内

時間

11時~21時15分LO(時期により変更あり)

休み

無休

駐車場

アミュプラザ長崎有料駐車場利用

皿うどん(細麺) ちゃんぽん

唐人屋敷跡

寿々屋

すずや

80歳を超える女性店主が腕を振るう食堂。皿からはみ出るほどのたっぷりのあんと、サクサクの細麺のおいしいこと ! 練炭でトロトロと火を入れて作る豚骨と鶏ガラのブレンドスープが、味の決め手になっている。唐人屋敷跡の細い露地裏にある。

店舗外観
交通

電停新地中華街から徒歩15分

住所

長崎市十人町10-15

時間

11時30分~14時、17時~18時30分

休み

日曜、ほか不定休

駐車場

なし

特製皿うどん(細麺) 乾焼蝦仁(エビチリ)

眼鏡橋周辺

よこはま 眼鏡橋店

よこはま めがねばしてん

長崎で一番古い商店街「アルコア中通り」沿いにある店。姉妹店である思案橋店とともに半世紀以上愛され続けている。ちゃんぽんと皿うどんの味の決め手となるスープは、豚骨と鶏ガラをブレンドした白濁スープでとてもクリーミー。すっきりとした店内でくつろげる。

店内
交通

電停めがね橋から徒歩3分

住所

長崎市諏訪町6-17

時間

11時~15時30分

休み

火曜

駐車場

なし

うまかもん COLUMN 皿うどん

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶ長崎 ハウステンボス 佐世保 雲仙’26』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2024年10月末日取材時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶ長崎 ハウステンボス 佐世保 雲仙’26

るるぶ長崎 ハウステンボス 佐世保 雲仙’26

世界遺産の大浦天主堂やグラバー園など人気スポットから、最新の長崎スタジアムシティまで網羅した長崎の完全ガイド。 ちゃんぽんや皿うどん、トルコライスなど必食ご当地グルメや、歩いて食べて楽しい長崎情報も満載の1冊! 九十九島、平戸、五島列島など長崎県内の観光情報も。

旅する本棚