るるぶ

群馬・伊香保名物「水沢うどん」の名店を紹介!(水沢うどん街道)

日本三大うどんの一つ、水沢うどん。県道15号沿いには うどん店が立ち並び、通称・水沢うどん街道とよばれている。

うどん茶屋水沢 万葉亭

うどんぢゃやみずさわ まんようてい

モンドセレクション最高金賞を連続受賞。小麦粉と塩、水沢の水だけを使う、伝統の手法で作る麺は、冷たいざるうどん850円で。そのほか各種御膳メニュー1430円〜も豊富。持ち帰り用の水沢うどんなどを扱う直営売店を併設。

交通

群馬バス伊香保案内所行きでは店頭にて乗降可能(要申告)

住所

渋川市伊香保町水沢48-4

時間

11~15時

休み

不定休

駐車場

100台

三升屋

みますや

店主の淺見さんが「打ちたてゆでたてを食べてもらいたい」と、提供する直前に麺を切るので、忙しくない時間であれば太さの好みも聞いてくれる。もりうどん600円のほか、大もり800円も。夫婦で営む小さな店。

交通

バス停水沢から徒歩2分

住所

渋川市伊香保町水沢221

時間

11時~15時30分(売り切れ次第終了)

休み

水曜(祝日の場合は営業)

駐車場

5台

麺彩房 田丸屋

めんさいぼう たまるや

透き通るように美しく適度なコシの麺が特徴。日本食の基本を大切にした、だしの香り高い醤油と、野菜やしょうがの風味がいいゴマの2種類のつけ汁で味わえる。薄い衣でふんわりと揚げた舞茸天ぷら770円も人気だ。店内は畳が敷かれ高級感がある。

交通

バス停水沢から徒歩2分

住所

渋川市伊香保町水沢206-1

時間

9~15時(売り切れ次第終了)

休み

水曜

駐車場

100台

始祖 清水屋

しそ しみずや

現在18代目となり、国産小麦使用の独自ブレンド小麦で作る麺はほどよい弾力とツルツルとしたのど越しで、ゴマダレもさっぱりとした味わい。地元野菜を使った季節の品も楽しめる。テーブルと畳の小上がりからなる店内。江戸時代からこの場所に店を構える。

交通

バス停水沢から徒歩2分

住所

渋川市伊香保町水沢204

時間

10時30分~14時30分

休み

木曜(お盆は無休)

駐車場

20台

大澤屋 第一店舗

おおさわや だいいちてんぽ

昭和45年(1970)に約30坪の小さな店でオープンし、現在では雰囲気の異なる4店舗を構える。コシの強い麺と一緒に、天ぷら用に栽培された肉厚の舞茸天ぷら935円を味わい たい。単品はざる825円、大ざる990円。オンラインショップも人気。先代と交流のあった岡本太郎や北村西望の名を冠した大広間がある。

交通

バス停水沢から徒歩3分

住所

渋川市伊香保町水沢125-1

時間

10~16時(土・日曜、祝日9時30分~)

休み

木曜(変更の場合あり)

駐車場

40台

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶ群馬 草津 伊香保 みなかみ’25』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2024年4月末日取材時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶ群馬 草津 伊香保 みなかみ’25

るるぶ群馬 草津 伊香保 みなかみ’25

最旬情報満載!草津温泉・伊香保温泉・水上温泉郷・四万温泉の4大温泉をはじめ、四季折々の絶景、おもしろアクティビティなど、レジャー王国 群馬の魅力を詰め込みました。取り外せる別冊タイプの付録には、ドライブMAPをはじめ、道の駅ガイド、絶景ドライブコースを収録。

旅する本棚