広島県尾道市と愛媛県今治市とをつなぐ全長約70㎞のしまなみ海道(西瀬戸自動車道)。個性豊かな6つの島々を9つの橋で結び、瀬戸内海ならではの美しい景色を望めるスポットが点在する。各島のみどころを巡りながら絶景ドライブを満喫しよう。
☎ 0848-36-5495
☎ 0898-36-1118
●むかいしま
尾道市街地から尾道水道を隔てた向かい側にある島。洋ランなど花の栽培が盛んで、向島洋らんセンターはそのシンボル的存在。
●いんのしま
戦国時代に活躍した村上海賊の拠点となった島で、現在もしまなみ海道の海上交通の拠点として、多くのフェリーが発着する。
●いぐちじま
国産レモン発祥の地で、レモンの生産量日本一を誇る。耕三寺博物館(耕三寺)や瀬戸田サンセットビーチなどみどころが多い。
●おおみしま
しまなみ海道最大の島で、愛媛県随一のパワースポット大山祇神社がある島として有名。古くは入り江の一帯に社殿が営まれていたとされる。
●はかたじま
6つの島の中では最小で、伯方の塩の発祥の地。かつては海沿いに多くの塩田があったが、現在では廃止されたため見ることはできない。
●おおしま
村上海賊の一族・能島村上氏の本拠地があった海賊ゆかりの島。亀老山やカレイ山などの展望公園は、しまなみ海道有数のビュースポット。
各島には1~2カ所のインターチェンジ
があるが、因島・生口島・大島は
進行方向によって入口のみと出口のみの
ハーフインターになっている。
向島
むかいしまようらんせんたー
温暖な気候に恵まれた向島の洋ランを通年販売。オープンカフェや、高見山展望台へ続く遊歩道も。(写真左)季節ごとに多彩な洋ランが揃う。(写真右)洋ランは300円~2万円ほど。
因島
いんのしますいぐんじょう
昭和58年(1983)に建てられた全国でも珍しい城型資料館。南北朝時代から戦国時代にかけて活躍した村上海賊(水軍)船の模型や、水軍旗、村上家伝来文書など貴重な品々を展示する。(写真)水軍資料館として公開されている本丸では武具や古文書などを展示。
因島
はっこーぱーく
発酵食品で有名な万田発酵のテーマパーク。工場見学で発酵について学び、HAKKOガーデンで自然を感じたら、万田酵素を使ったメニューが揃うカフェやショップもチェック!(写真)足湯やキッズ広場もある。
生口島
こうさんじはくぶつかん(こうさんじ)
浄土真宗本願寺派の寺に併設された博物館には、国重要文化財の仏教美術品などを展示。丘の上にある庭園「未来心の丘」は、白亜の大理石と青い海のコントラストが見事。(写真上)幻想的な雰囲気が漂う大理石の庭園。(写真下)境内には極彩色の堂塔伽藍が立ち並ぶ。
大三島
おおやまづみじんじゃ
しまなみ海道有数のパワースポットで、全国の山祇神社、三島神社の総本社。荘厳な雰囲気のなか、本殿を参拝した後は国宝や重要文化財を展示する宝物館にも足を運ぼう。(写真左)パワースポットとして多くの観光客が訪れる。(写真右)小千命(おちのみこと)が手植えしたと伝わる御神木の大楠。
大三島ICから車で15分
愛媛県今治市大三島町宮浦3327
拝観無料(宝物館は入館1000円)
宝物館8時30分~17時(最終入館16時30分)
無休
周辺駐車場利用
伯方島
ともうらさいと
古民家をリノベートしたカフェ。大島産の魚介や野菜を使った手作りのランチやスイーツが味わえる。(写真)店の前には広い庭が広がる。
大島
きろうさんてんぼうこうえん
標高307.8mの展望公園はしまなみ海道随一といわれるビュースポット。特に来島海峡大橋と夕日のコラボはすばらしい。(写真)眼下に広がる多島美と夕日が楽しめる絶景スポット。