るるぶ

【竹富島観光】水牛車を楽しむ|歴史・ルート・体験方法を紹介!事前予約はできないので注意

八重山観光ではずせないメニューのひとつが、竹富島の集落を巡る水牛車。ガイドによる島の案内は旅情たっぷり。のんびりと島時間を満喫しよう。

竹富島の集落を巡る水牛車の画像

竹富観光センター

たけとみかんこうせんたー

水牛車による周遊ツアーを催行。昔ながらの風情が残る集落内を20~30分ほどかけてのんびりと巡る。水牛車のほかグラスボート遊覧観光やレンタサイクルも行っている。

交通

竹富港から1.2km(港から店舗への片道無料送迎あり)

住所

竹富町竹富441

料金

水牛車観光3000円

時間

9時~16時30分(水牛車の出発は9時ごろ~15時30分ごろ)

休み

無休(臨時休業はHPで要確認)

水牛車に乗るには?の画像
竹富島の集落を巡る水牛車のルートの地図画像
竹富島の集落を巡る水牛車の出発の画像
竹富島の集落を巡る水牛車のフクギ並木の画像
竹富島の集落を巡る水牛車のシーサー発見画像
竹富島の集落を巡る水牛車のブーゲンビリアが咲く道の画像
竹富島の集落を巡る水牛車の赤瓦家屋の画像
竹富島の集落を巡る水牛車のゴールの画像
竹富観光センターでみやげ探しの画像

島あそびメニューの見出し

もっと竹富島を遊びつくすには、こんなプランはいかが?オリジナルのシーサーや夜光貝のアクセサリーを作って、自分だけのお土産を持ち帰ろう。

アトリエ 五香屋の陶シーサー作りの画像

南の島の守り神シーサーを作ろう

アトリエ 五香屋

あとりえ ごこうや

陶芸家の水野景敬さんの工房で、八重山の土を使ったシーサー作りができる。粘土の塊を一から成形し、好きな表情のオリジナルシーサーをしっかりと作り込めると好評。見学や付き添いはできないので注意。

交通

竹富港から1.5km

住所

竹富町竹富1478-1

時間

10~17時(昼休憩あり)

休み

島の祭祀や行事日

Islandの夜光貝アクセサリー作り体験の画像

上品に煌めく夜光貝アクセに感激

Island

あいらんど

貝アクセサリーの専門店で、商品と同じ上質の貝素材を使って好きなデザインのネックレスなどを作ることができる。初心者でも店主が丁寧に指導&サポート。体験は夜のみなので、島内宿泊者限定。

交通

竹富港から1.5km

住所

竹富町竹富164-5

時間

体験は20時30分~(ショップは10~17時)

休み

不定休

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶ石垣 宮古 竹富島 西表島’26』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2024年11月末日取材時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶ石垣 宮古 竹富島 西表島’26

るるぶ石垣 宮古 竹富島 西表島’26

憧れの南の島・石垣島や宮古島の絶景スポット、グルメ、アクティビティ等お役立ち情報が満載!離島旅行だからこそ気になる、飛行機や高速船での移動時のポイントや注意点など、プランニング情報も充実。

旅する本棚