実物大の人工衛星や、本物のロケットエンジンなどを展示するほか、見学ツアーなども行っている。日本の宇宙研究・開発の中枢を担う宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)を訪れて、宇宙を身近に感じてみよう!
029-869-8333
029-883-1111(代表)
こくりつけんきゅうかいはつほうじん うちゅうこうくう けんきゅうかいはつきこう つくばうちゅうせんたー
バス停物質材料研究機構から徒歩1分
つくば市千現2-1-1
入場無料(Web完全予約制の見学ツアーは有料 ※18歳未満は無料)
10〜17時
不定休、施設点検日※詳細は公式Webサイトで要確認
50台
※展示館「スペースドーム」は建屋の更新作業のため2025年4月20日まで閉鎖。 詳細は公式Webサイト(https://visit-tsukuba.jaxa.jp/)で要確認。
地球の上を描く白い弧の線は、地上から100㎞の位置を示しており、ここから上空を宇宙と定義している。
「きぼう」は船外のアームや実験スペースも本物そっくり
細部まで忠実に再現されている「きぼう」船内
歴代の人工衛星やロケットなど、現在までの日本の宇宙開発の技術をじっくり見学できる。実機の展示もあるので探してみよう。
※展示館「スペースドーム」は、2025年4月20日まで閉鎖
日本版GPSの開発や、災害時に役立つ陸域観測など、進化し続ける宇宙開発技術。無限の可能性のある宇宙に人類の未来が託されている。
このツアーでは、通常見学では行くことのできない、「きぼう」日本実験棟の運用管制室や、宇宙飛行士が訓練を受ける宇宙飛行士養成エリアをガイド付きで見学することができる。バスに乗車して宇宙開発の現場へ向かおう。
料金:500円(18歳未満は無料)
時間:11時30分〜、15時〜
所要:約1時間10分
定員:各40名
予約:公式Webサイト(visit-tsukuba.jaxa.jp)で要予約
閉鎖環境適用訓練設備もガラス越しに見学できる
※情勢により休館や見学ツアーの中止などの場合あり。事前に状況を公式Webサイトで要確認
宇宙飛行士が実際に食べている宇宙食をはじめ、ロケットや宇宙飛行士をモデルにしたグッズが多く揃う。
スペースドームに隣接
臨場感のある星空や、明るく鮮やかな宇宙の映像は圧巻(上)。未来をイメージさせる展示空間(左下)。駅からも見える実寸大のH-Ⅱロケット(右下)※すべての写真提供は、(公財)つくば科学万博記念財団
科学技術を見て・触れて・楽しめる科学館。科学の不思議を学びながら体験できる展示のほか、世界最大級のプラネタリウムでは大迫力の映像と美しい星空の世界が楽しめる。
TXつくば駅から徒歩5分
つくば市吾妻2-9
入館500円(プラネタリウムは別途必要)※3歳以下は無料
9時50分~17時(最終入館16時30分)
月曜(祝日の場合は翌日)、ほか臨時休館あり
60台