るるぶ

【長崎】佐世保の九十九島を望む大パノラマ|九十九島観光公園・展海峰・石岳展望台ほか

どこまでも続く大海原と、そこに浮かぶ島々。リアス海岸が織りなす絶景を、海風を感じながら展望台から眺めよう。サンセットもおすすめだ。

 

 

アクセス

問合先

佐世保観光情報センター

【電】0956-22-6630

❶九十九島のオブジェの前で記念撮影を/❷多島美を満喫できる雄大な風景。青と緑のコントラストが鮮やか

九十九島観光公園

くじゅうくしまかんこうこうえん

ゆるやかな坂を上った先に広がるのは、「眺望の丘」と名付けられた約4.7haもの広々とした芝生広場で、その名のとおり見事な眺めが自慢。九十九島の壮大な眺めを楽しむことができ、季節によって美しい夕日も眺められる。

TEL0956-24-1111

(佐世保市都市整備部公園緑地課)

交通

西九州自動車道佐世保中央ICから約9km

住所

佐世保市野崎町1746

時間

8~20時(10~2月は~19時)

料金

見学自由

休み

見学自由

駐車場

250台

晴れた日の夕方には多くのカメラマンが訪れる

 

 

展海峰展望台下の公園には花畑が広がっている。春には15万本の菜の花、秋には15万本のコスモスが咲き揃い、大勢の花見客が集う。

 

コスモスの見頃は10月中旬~下旬

展海峰

てんかいほう

九十九島を望む展望所のなかでも、特に人気のスポット。市内屈指の眺望とともに、花の名所としても人気で、季節ごとの楽しみがある。

TEL0956-22-6630

(佐世保観光情報センター)

交通

西九州自動車道佐世保中央ICから約10km

住所

佐世保市下船越町399

料金

見学自由

時間

見学自由

休み

見学自由

駐車場

114台

標高364mから大自然と市街地を一望できる

弓張岳展望台

ゆみはりだけてんぼうだい

佐世保市郊外にある展望台。九十九島と佐世保港、佐世保の市街地を望み、造船所のドックなども見渡せる。夜景スポットとしても人気。

TEL0956-22-6630

(佐世保観光情報センター)

交通

西九州自動車道佐世保中央ICから約5km

住所

佐世保市小野町

料金

見学自由

時間

見学自由

休み

見学自由

駐車場

85台

晴れた日は多くの人が訪れる人気の夕景スポット

石岳展望台

いしだけてんぼうだい

360度九十九島を見渡す展望台からは絵のような風景が広がる。ハリウッド映画『ラストサムライ』のロケ地で知られ、夕景の撮影スポットとしても人気。

TEL0956-22-6630

(佐世保観光情報センター)

交通

西九州自動車道佐世保中央ICから約6km

住所

佐世保市船越町2277

料金

見学自由

時間

見学自由

休み

見学自由

駐車場

30台

九十九島の大パノラマが間近に広がる

船越展望所

ふなこしてんぼうしょ

標高が低いため手軽にアクセスでき、九十九島と海を間近に見ることができる。天気のよい日には、西に五島列島が望めることもある。バリアフリーな造りもうれしい。

TEL0956-22-6630

(佐世保観光情報センター)

交通

西九州自動車道佐世保中央ICから約6km

住所

佐世保市船越町147

料金

見学自由

時間

見学自由

休み

見学自由

駐車場

11台

多数の島々から大地の栄養が流れ込む九十九島の海は、良質な海産物の宝庫。うま味がギュッと詰まった新鮮な海の幸を召し上がれ!
 

九十九島かき

くじゅうくしまかき

10~3月に旬を迎える真ガキは冬の味覚の代表格。やや小ぶりながら濃厚なうま味が凝縮し、プリプリの食感。夏は肉厚の岩ガキが味わえる。

九十九島かきはここで食べられる

マルモ水産海上かき小屋

まるもすいさんかいじょうかきごや

カキの養殖業者が営むカキ小屋で、一年を通して新鮮な九十九島かきを炭火焼で味わえる。カキ焼きは1kg1500円。写真は九十九島セット2500円。真ガキ1㎏とかきチャウダー、かき炙り笹めし2個のセット。

交通

西九州自動車道佐世保中央ICから約7km

住所

佐世保市船越町944

時間

9~16時LO

休み

不定休

駐車場

30台

九十九島いりこ

くじゅうくしまいりこ

いりこはカタクチイワシを原料とする煮干しで、九十九島が生産量日本一。漁も加工も地元で行うため鮮度は折り紙付きで、豊かな風味は格別。

 

主にだしの材料として使われるが、そのまま食べても美味

 

 

九十九島とらふぐ

くじゅうくしまとらふぐ

佐世保産の早摘みミカンをエサに混ぜて養殖したブランドふぐ。まるまると肥えた身は引き締まり、特有の歯ごたえと上品な甘さが楽しめる。

 

ふぐ刺し、ちり鍋、唐揚げなどさまざまな調理法で提供

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶ長崎 ハウステンボス 佐世保 雲仙’26』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2024年10月末日取材時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶ長崎 ハウステンボス 佐世保 雲仙’26

るるぶ長崎 ハウステンボス 佐世保 雲仙’26

世界遺産の大浦天主堂やグラバー園など人気スポットから、最新の長崎スタジアムシティまで網羅した長崎の完全ガイド。 ちゃんぽんや皿うどん、トルコライスなど必食ご当地グルメや、歩いて食べて楽しい長崎情報も満載の1冊! 九十九島、平戸、五島列島など長崎県内の観光情報も。

旅する本棚