古い町並みが残るならまちには、町家を改装したレストランやカフェが目白押し。どのお店も町家のもつ歴史と息づかいを大切にしながら、こだわりの個性的な空間を演出している。
【こだわりランチ】
3500円
10種の料理の籠盛り、大和牛の3種盛り、吉野本葛でとろみをつけた炊合せ、大和芋のおとし汁などが付く
坪庭に面した座敷席。ほかに蔵を改装した部屋などがある
間口は狭く奥に長い、ならまちの典型的な町家を改装。格子戸をくぐり、土間を通って奥の客席へ
あわ ならまちてん
大和野菜ブームを牽引する農園レストラン「清澄の里 粟」の姉妹店。こちらの店でも、自家栽培の大和野菜をたっぷり使用。一品ずつ丁寧に作られる料理は、どれも素材本来のうま味や甘みが際立っている。昼は粟「収穫祭」御膳が人気。要予約。
近鉄奈良駅から徒歩10分
奈良市勝南院町1
【昼】3500円~ 【夜】4600円~
11時30分~14時30分(14時LO)、17時30分~21時(20時30分LO)
火曜
なし
【こだわりランチ】
1320円
極細に切られたそばは風味ものどごしも格別。つなぎを用いない十割そばで、ここまで細く切れるのは驚異的
石燈籠が立つ坪庭を眺めながら舌鼓
路地の奥にひっそりと暖簾を掲げる。趣ある日本家屋を利用した店舗で、ゆったりそばを楽しめる
げん
超人気の手打ちそば店。毎年のようにグルメガイドの星を獲得しており、有名人のファンも多い。厳選したソバを石臼で手挽きし、丹念に手打ちした十割そばは、香り高く、上品な味わい。昼夜とも要予約(夜はそば懐石のみ)。
近鉄奈良駅から徒歩20分
奈良市福智院町23-2
【昼】1320円~ 【夜】1万5730円~
11時30分~13時30分、18~21時
日・月曜、土曜の夜
なし
【こだわりランチ】
1595円
ほうじ茶か小豆茶を選べる茶粥に、のっぺい汁、奈良漬、大和茶とわらび餅など奈良名物が並ぶ
「奈良オリエント館」の名前はペルシャの品々を展示する町家博物館だったころの名残
ならまちでも有数の古建築。梅の古木を中心にした苔むした中庭もいい雰囲気
さぼうのんのん
築約200年の元米問屋を改装した、「奈良オリエント館」内の茶房。中庭を望む座敷で、奈良名物が満載の茶粥御膳を味わえる。わらび餅や白玉ぜんざいなどの甘味も用意。貴重な明治時代の教科書や昭和初期の新聞などが閲覧できる。
近鉄奈良駅から徒歩15分
奈良市西新屋町43 奈良オリエント館内
【昼】1595円~
11時30分~13時30分LO(土・日曜、祝日は11〜14時LO)
月曜(祝日の場合は営業)
なし
【こだわりランチ】
1683円
旬の素材を使ったカラダにやさしい味わい。コーヒーか紅茶かハーブティー付き
店の前で記念撮影をするファンも多い
格子やガラス障子などに極力手を加えず、古い町家がもつ空気感を大切にしている
かなかな
もはや“奈良の名所”ともいえるほど人気のある町家カフェ。洗練されていながら、古きよき趣を残す居心地のいい空間で、素朴な味わいのカナカナごはんや手作りスイーツを楽しめる。近くには姉妹店のbolik coffeeがある。
【こだわりランチ】
4200円
ひと口前菜、スープ、前菜、魚、肉、ご飯と味噌汁、デザートが出されるおすすめランチ。前日までに要予約。
建物は幕末の動乱期に建てられたもの。写真は数寄屋造の奥座敷
ふれんち お・も・や ならまちてん
古い町家を改装した風情たっぷりのフレンチレストラン。床の間や網代天井など随所に往時の趣を残す。料理は地元の食材を使った創作フレンチで、お箸で味わう気軽さも魅力。予約不要のランチプレートは2420円。
近鉄奈良駅から徒歩15分
奈良市公納堂町11
【昼】1980円~ 【夜】6800円~
11時30分~13時30分LO、17時30分~19時30分LO
月曜(祝日の場合は翌日)
3台
【こだわりランチ】
5000円〜
奈良の食材を見直す活動をしているオーナーシェフは、大和野菜や大和牛をはじめ地元の食材をふんだんに使用する。写真は、ある日のランチコースの一例
十輪院の向かいに店を構える
風情ある中庭を望む店内は、靴を脱いで上がるテーブル席となっている。和と洋が融合した不思議なムードが漂う
ぼなぺてぃ めしあがれ
格子の引き戸を開けて一歩なかに入ると、路地のような石畳が奥へ奥へと続く。築100年の町家がもつ特別な雰囲気のなかで、本場フランスの有名店での修業経験をもつオーナーシェフの、繊細なフランス料理を堪能できる。ワインの品揃えも豊富。完全予約制。