
王道の1泊2日コースと、電車の一日乗車券を使った1日コースをご案内。交通状況に左右されにくい電車移動や、近くの見応えのある塔頭に行くなど、混雑回避のワザを駆使して多くの紅葉を見に行こう。
※プランは一例です。道路の渋滞や混雑により遅れる場合があります。状況により、訪れる名所の数を調整してください。


1日目は嵐山の自然でリフレッシュ。夜はライトアップが多い東山エリアへ。
2日目の朝は開門すぐの東福寺へ、その後は東山エリアの有名処を巡ろう。


四条河原町
東福寺周辺
紅葉シーズンの開門は8時30分。行列覚悟で開門を待とう
東福寺の周辺にある塔頭を巡ろう
永観堂周辺

人気の紅葉寺なので混雑は覚悟して



お得切符を使って、沿線の名所を巡ろう。バスより比較的混雑を回避しやすく、その都度切符を買う手間も省ける。有名な名所と穴場のバランスも◎!



一日券なしで巡るより400円お得!
\詳しくはコチラ/
https://eizandensha.co.jp/good-value/
珍しい“映りもみじ”を瑠璃光院や実相院で堪能。貴船神社への車窓でも紅葉狩り!

詩仙堂周辺
秋は公式WEBサイトから予約しよう
八瀬・岩倉
2025年秋の公開日時は10月1日~12月14日(予定)。予約制
貴船神社
11月上〜下旬は夕暮れからのライトアップを狙っても!



一日券なしで巡るより310円お得!
\詳しくはコチラ/
https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000028376.html
王道の南禅寺や永観堂を鑑賞した後は、南部の穴場寺へ。
永観堂周辺
三門は8時40分から入れるので、早く行っても◎
山科・醍醐
16時30分受付終了なので注意!
18時~のライトアップを鑑賞しよう


(チケットレスのデジタル乗車券)
一日券なしで巡るより200円お得!
\詳しくはコチラ/
https://www.keihan.co.jp/traffic/valueticket/detail/kyoto1day.html
混雑する東福寺にまず行き、お昼は宇治でゆっくり。シメはライトアップ!
東福寺
人気の東福寺は朝イチに行こう!
宇治
紅葉の時期は穴場
アジサイの名所として知られるが、「三室戸の紅楓」として宇治十二景のひとつに数えられる秋の境内も美しい。
伏見稲荷大社
清水寺周辺
17時~のライトアップを鑑賞。入替制ではないので早めに行ってもOK