博多はうどん伝来の地とされ多くの専門店が軒を連ねる。スルスルッと食べやすいご当地の味を体験しよう。
650円
博多うどんの大定番であるごぼう天をトッピング
中洲川端
かろのうろん
昔ながらの味と製法を守り続ける、創業140余年の最古参。北海道の羅臼産昆布を使った上品な味わいのだしに、やわらかな食感で何ともやさしい味わいの麺が特徴だ。道の「かろ(博多弁で角の意)」にあることが店名の由来。
620円
天ぷらをツユに浸してトロトロを味わって
980円
ごぼう天と少し甘めの味付けの肉がのる
天神
いなばうどん そらりあすてーじてん
昭和26年(1951)創業の老舗うどん店。ふわふわのやわらかい麺と、北海道羅臼産昆布や国産のイリコを使った滋味深いだしは相性抜群!かしわ飯も一緒に味わいたい。駅近なので立ち寄りやすい。
940円
まずはそのまま、次に揚げ玉を入れ、最後はだし汁をかけてどうぞ
720円
塩やニンニクなどに漬けたやわらかな豚肉が美味!
中洲川端
はかたあかちょこべ
小麦胚芽入りのほんのり茶色い自家製麺が魅力。麺そのものに風味があり、京都から取り寄せた素材で作るだしと相性も◎。やかんにゆで汁が入ったつけ麺・ずぼらうどん720円なども。1階はカウンター席とテーブル席。2階は座敷。
935円、1〜5月1045円
名物のすだちがのるさっぱりとした風味のうどん。温も冷もどちらもOK
1650円
黒毛和牛を贅沢に120g使い、酒の肴にピッタリ
大名
かまきりうどん
糸島産小麦粉100%使用の真っ白な麺は、店内で製麺後すぐに茹でられ、モチモチでのど越しなめらかな食感。居酒屋メニューも充実しており、うどんを合わせると120種類ある。博多の人気居酒屋「二◯加屋長介」の系列店。
1100円
地元の焼肉店から仕入れた牛すじは食べごたえ満点
春吉
うどんや かまわん
自家製の手打ちうどんは、つるんとしたのど越しが特徴。7種の食材を使用し10時間かけて作る香り高いだしも味わい深い。居酒屋メニューは400円から50種ほど豊富に揃っている。福岡の地酒はグラス600円~、そのほか九州の焼酎や自然派ワインも。赤坂の人気店「うどん大学」姉妹店。
720円~
2大人気トッピングをのせた必食メニュー※価格は店舗により異なる
【創業年】1973年【総店舗数】18店
まきのうどん
食べているのに麺が増える!?福岡市近郊に展開する「牧のうどん」。釜でゆでたての麺は、スープを吸って膨張し、まるで増えているような錯覚を楽しめる。
590円
店名物のアツアツ揚げたての天ぷらと味わって
【創業年】1966年【総店舗数】104店
うえすと
店舗で毎日手作りのだしともちもち麺が特徴。アジコとイリコを使い、五島灘の塩で味を調えただしに、やわらかいのにコシがある麺を合わせる。揚げたての天ぷらも人気。
760円
サバや昆布などからとる、やや濃いめのだしが魅力。※価格は店舗により異なる
【創業年】1976年【総店舗数】72店
すけさんうどん
北九州市発の人気うどん店。九州・山口・岡山・大阪・兵庫に展開している。うどん・そばのほかにも丼、カレー、おでん、名物ぼた餅など100以上のメニューあり。
【店舗一例】