るるぶ

【2025】諏訪湖の花火大会最新情報!いつ開催?どこから見る?鑑賞におすすめの宿の詳細も

長野県のほぼ中央にある諏訪湖は、花火で知られた街。8月15日の諏訪湖祭湖上花火大会をはじめ、いくつかの花火大会が開催されている。諏訪湖の花火の楽しみ方と、花火鑑賞の際に泊まりたいおすすめ宿をご紹介。

諏訪湖大花火大会では、湖に浮かぶ初島と周囲の台船から花火が打ち上がる。湖面に映る色彩も美しい

諏訪湖祭湖上花火大会では、湖に浮かぶ初島と周囲の打ち上げ台から花火が打ち上がる。湖面に映る色彩も美しい ©諏訪市

諏訪湖が花火鑑賞におすすめな理由

諏訪湖は1周15kmほどの大きさの湖。花火の音が四方を囲む山々に反響して、立体感のある余韻を楽しめるのが特徴。また、水面から半球状に広がる水上スターマインや、湖面に映る花火の色彩もみどころだ。諏訪湖畔に湧く上諏訪温泉には温泉宿が連なっており、温泉の旅と組み合わせて花火を楽しむのがおすすめ。

どんな花火大会があるの?

例年多くの人々を魅了しているのが、8月15日に開催される「諏訪湖祭湖上花火大会」。上諏訪温泉街の沖に浮かぶ初島とその両側に設置された打ち上げ台から、花火が打ち上げられる。温泉街の旅館やホテルなどが花火鑑賞プランを用意しているほか、湖畔には有料観覧席も設けられる。打ち上げ場所からかなり近いので、迫力ある花火を間近に楽しめるのが大きな魅力。

また、7月下旬から8月下旬にかけての約1カ月間、「諏訪湖サマーナイト花火」が開催される。約10分間で500発ほどと規模は小さいながら、音楽とシンクロしたスターマインは見ごたえ十分。混雑しないので気軽に見られるのも魅力だ。

また、9月には全国新作花火競技大会が開かれていたが、2019年を最後に途絶えてしまっていた。それが「全国新作花火 チャレンジカップ2025」と名前を変えて、2025年に復活する。9月の4日間で予選を行い、10月26日に決勝が開かれる。全国から選抜された煙火師たちの最新の技を楽しめる。

諏訪湖大花火大会の舞台となる諏訪湖畔。中央に浮かぶのが初島で、湖畔一帯に有料観覧席が設けられる

諏訪湖祭湖上花火大会の舞台となる諏訪湖畔。中央に浮かぶのが初島で、湖畔一帯に有料観覧席が設けられる

有料観覧席はあるの?

「第77回諏訪湖祭湖上花火大会」では有料観覧席が設けられるので、ゆっくりと鑑賞したいなら事前に購入しておくのがおすすめ。マス席やイス席、ペア席などがあり、いずれも抽選販売。周辺の宿や施設が、敷地内の観覧席を販売することもある。「諏訪湖サマーナイト花火」と「全国新作花火 チャレンジカップ」では、有料席は用意されない。宿が用意する観覧席や、湖畔の公園などから鑑賞しよう。

チケットの販売時期は?

「第77回諏訪湖祭湖上花火大会」有料観覧席の申込受付は、2025年6月23日(月)から7月6日(日)まで。7月11日(金)に抽選が行われる。

諏訪湖サマーナイト花火の様子。混雑もなく湖畔からゆったりと鑑賞できる

諏訪湖サマーナイト花火の様子。混雑もなく湖畔からゆったりと鑑賞できる

©諏訪市

初島を中心に設置された打上げ台から次々に打ち上げられる(写真上)/みどころのひとつ、水上スターマイン(写真左下)/さまざまな演出が凝らされた花火に魅了される(写真右下)

8月15日開催 全国有数の大規模花火

第77回諏訪湖祭湖上花火大会

だいななじゅうななかいすわこまつりこじょうはなびたいかい

全国の数ある花火大会のなかでも規模の大きさはトップクラス。湖上ならではの水上スターマインをはじめ、大小さまざまな花火が諏訪の夜空を染め上げる。77回目を迎える2025年の大会コンセプトは、「轟と煌めき!『貴方とともに諏訪湖の花火』」。湖面に設置された打ち上げ台から次々に上がる無数の花火を、周囲の山々に反響する迫力ある音や湖面に映る鮮やかな色彩とともに楽しめる。湖畔一帯には、広範囲にわたって有料観覧席が設けられ、湖畔の道路は歩行者専用道路に。早い時間帯から混雑するので、時間に余裕をもって行動したい。

【開催日時】2025年8月15日(金)19時~終了時間未定(開門時刻はゲートにより異なる) 【会場】諏訪市湖畔公園 【雨天時】雨天決行、荒天の場合は中止の場合あり 【無料席】なし 【有料席】桟敷席4000円~など(詳細は公式サイトを確認) 【打ち上げ数】非公開 【交通規制】あり 【問合せ先】0266-52-4141 諏訪湖祭実行委員会(諏訪市観光課内)

芝生の広場から間近に鑑賞できる(写真上)/対岸から見た花火(写真左下)/湖面に映る光が幻想的(写真右下)

7月下旬~8月下旬開催 鮮やかな花火で宿泊客をおもてなし

諏訪湖サマーナイト花火

すわこさまーないとはなび

7月下旬から8月下旬にかけて、上諏訪温泉で連日繰り広げられる花火大会。毎回20時30分スタートなので、宿でゆっくりと食事をした後に楽しめるのが魅力だ。10分間ほどの規模なので混雑することもなく、夜風にあたりながら湖畔の芝生広場などでゆったりと鑑賞できる。

【開催日時】2025年7月25日(金)~8月24日(日)※8月15日を除く 20時30分~20時40分ごろ(約10分間) 【会場】諏訪市湖畔公園 【雨天時】荒天の場合は中止 【無料席】なし 【有料席】なし 【打ち上げ数】約500発(各日) 【交通規制】なし 【問合せ先】0266-52-7155 諏訪湖温泉旅館組合

9月~10月開催 選ばれし煙火師たちの競演

全国新作花火チャレンジカップ2025

ぜんこくしんさくはなびちゃれんじかっぷ2025

諏訪湖を舞台に、全国から選ばれた20名の煙火師たちが腕を競い合う。次々に繰り出される新作花火は、従来の枠にとらわれない斬新な発想と独創的な技術で創作した芸術性の高いものばかり。9月の4日間で5名ずつの予選を行い、勝ち残った5名の煙火師たちは10月の決勝で最後の決戦に挑む。煙火師たちの本気の作品を鑑賞できる。

【開催日時】 予選:2025年9月6日(土)20時30分~20時50分、9月13日(土)20時30分~20時50分、9月20日(土)18時30分~18時50分、9月27日18時30分~18時50分 決勝:2025年10月26日(日)17時30分~17時50分 【会場】諏訪市湖畔公園前諏訪湖上 【雨天時】荒天の場合は順延 【無料席】なし 【有料席】なし 【打ち上げ数】各日400発(予定) 【交通規制】なし 【問合せ先】0266-52-2111 新作花火大会実行委員会

花火MEMO

全室が諏訪湖を向いているので高層階の客室ではお部屋から花火を楽しめます。花火が見づらい低層階の客室と桟敷席をセットにしたプランもありますので、ぜひチェックしてみてください。

※2025年分は完売(浜の湯 スタッフ Mさん)

1階ロビーにあるラウンジ「胡蝶」。2層吹き抜けの和風空間で、豪華な浮き舞台を備える(写真左上)/関西の料亭で腕を磨いた職人が丹精込めた、色鮮やかな会席料理(写真右上)/男湯の露天風呂「芳泉」(写真下)

上諏訪温泉

浜の湯

はまのゆ

諏訪湖のほとりに佇む現代数寄屋造りの純和風旅館。全室が諏訪湖側に配された客室は、和室や洋室、和モダンツインなど多彩。信州の四季を感じられる本格会席料理の夕食は、盛り付けや器にもこだわっており、彩り豊かな料理を楽しめる。七つ釜源泉から湯を引く温泉は、男女それぞれに露天風呂やサウナも備える。24時間利用できるのもうれしい。

交通

JR上諏訪駅から徒歩5分

住所

長野県諏訪市湖岸通り3-3-10

料金

1泊2食付2万800円~(2名利用時の1名料金、入湯税別途150円)

IN/OUT

IN15時/OUT10時

客室数

84室

駐車場

約100台

花火MEMO

湖側のお部屋からは窓越しに花火を見ることができます。街側眺望客室のお客様には観覧席をご用意します。8月15日の花火大会では、1階ロビーでワンドリンクのサービスも。花火の余韻に浸りながら、大切な方との会話もお楽しみください。

(しんゆ サービス担当小田切さん)

2024年3月にリニューアルした和洋室「山神」(写真左上)/夕食は、この地に伝わる発酵食や野菜、キノコをふんだんに使った創作和会席(写真右上・一例)/自家源泉を引く温泉は、総タイル張りのアールデコスタイル(写真下)

上諏訪温泉

上諏訪温泉 しんゆ

かみすわおんせん しんゆ

心と体を癒やす贅沢なひとときを提供したいと、大規模リニューアルを完了。館内は、ロシア出身アーティストによる水墨画とアールデコが融合した上品な空間で、ゆったりとくつろぐことができる。ベッドを備えた客室も多く、上層階にある「美湖の雫(みこのしずく)」では、客室の露天風呂から諏訪湖の風景を楽しめる。全館ユニバーサルデザインの館内や、諏訪大社四社を巡る無料参拝バスの運行、オリジナル商品を取り揃えたショップなど細かな配慮が行き届いており、特に女性客からの評価が高い。

交通

JR上諏訪駅から徒歩10分

住所

長野県諏訪市湖岸通り2-6-30

料金

1泊2食付1万9470円~(2名利用時の1名料金、入湯税別途150円)

IN/OUT

IN15時/OUT10時

客室数

39室

駐車場

60台(宿泊者無料)

花火MEMO

当館は花火全体を見られるちょうどよい距離にあります。花火が見えるお部屋では、和会席やお弁当のプランをご用意。お部屋花火が見えないお部屋のお客様には屋上に宿泊者席をご用意します。

※2025年は完売(RAKO華乃井ホテルスタッフ Sさん)

窓全体に諏訪湖が広がるパノラマルーム(写真左上)/旬の食材をふんだんに使った調理長自慢の和食コース(写真右上)/諏訪の地酒を混入した名物風呂「地酒の湯」(写真下)

上諏訪温泉

RAKO華乃井ホテル

らこはなのいほてる

諏訪圏随一の客室数を誇るリゾートホテル。諏訪湖を望む特別室からリーズナブルなシングルルームまで多彩な客室が揃い、さまざまな旅のスタイルに対応。諏訪湖を望む露天風呂を備えた大浴場や貸切風呂、季節営業の室内プールなど施設も充実している。夕食は、信州牛などを取り入れた和食コースのほか、中華コースも人気だ。屋上に新設された「湖畔のテラス」は宿泊者限定の眺望スポット。また、トレッキングやSUPなど、諏訪湖周辺で開催される各種アクティビティも取り扱う。

交通

JR上諏訪駅から車で5分(無料送迎バスあり)

住所

長野県諏訪市高島2-1200-3

料金

1泊2食付1万9250円~(2名利用時の1名料金、入湯税別途150円)

IN/OUT

IN15時/OUT11時

客室数

155室

駐車場

150台(宿泊者無料)

花火MEMO

本館湖側の部屋からは、ほぼ正面に花火が見えます。8月15日の花火大会では、街側と別館のお客様には、より諏訪湖に近い屋上に観覧席をご用意。さまざまな宿泊プランを用意していますのでぜひチェックしてください。また、夏には屋上ビヤガーデンも開催します。ビールとともにサマーナイト花火をお楽しみください。

(ホテル紅や総合予約課長 今井さん)

湖側のスタイリッシュ和ツイン「湖煌KOKOU」(写真左上)/山の恵みと各地から取り寄せた旬の食材がテーブルを彩る和食会席(写真右上)/ホテル最上階の14階にある温泉展望浴場『湖空の湯』(写真下)

上諏訪温泉

ホテル紅や

ほてるべにや

諏訪湖のランドマーク的大型ホテル。ホテル最上階にある温泉展望浴場からは、湯船につかりながら諏訪湖の風景を堪能できる。館内には岩盤浴やサウナ、貸切風呂などもあり、湯巡りも楽しい。客室は本館と別館にあり、本館湖側の客室からは諏訪湖を一望できる。レイクビューバス付の和洋室からシングルルームまで客室タイプも豊富だ。食事は、メインダイニングの和食会席や、レイクビューレストランの手打ち蕎麦を盛り込んだ会席、イタリアンバルなどで。

交通

JR上諏訪駅から徒歩10分

住所

長野県諏訪市湖岸通り2-7-21

料金

1泊2食付2万900円~(2名利用時の1名料金、入湯税別途150円)

IN/OUT

IN15時/OUT10時

客室数

133室

駐車場

150台(宿泊者無料)

花火MEMO

花火が打ち上がる初島は当館の目の前。湖側客室のお客様はお部屋から花火をお楽しみいただけます。8月15日の花火では、屋上に観覧席を設けます。サマーナイト花火は、湖畔に出ていただければ打ち上げ台の正面から迫力ある花火をご覧いただけます。

(ぬのはん総支配人 原さん)

湖側本館にある10畳の和室(写真左上)/木のぬくもりを感じられる露天風呂(写真右上)/信州の一流食材が盛り込まれた料理長厳選の特選会席(写真下)

上諏訪温泉

ぬのはん

ぬのはん

創業170年を数える日本旅館。諏訪で初めて温泉掘削に成功し、温泉旅館として多くの文人墨客を迎えてきた。男女入替制の大浴場は、それぞれに露天風呂を備え、歴史の湯を堪能できる。夕食は、日本料理の王道を盛り込んだ会席料理を個室食事処でゆったりと。コースの選択肢も幅広い。客室は、諏訪湖を見下ろす和の湖側本館と、ベッドを備えた和モダンの街側別邸があり、好みに応じて選べる。諏訪の豊かな自然を再現した、日本庭園もみどころのひとつ。

交通

JR上諏訪駅から徒歩8分

住所

長野県諏訪市湖岸通り3-2-9

料金

1泊2食付2万2800円~(2名利用時の1名料金、入湯税別途150円)

IN/OUT

IN15時/OUT10時

客室数

35室

駐車場

55台(宿泊者無料)

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●掲載のデータは2025年6月現在のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税およびサービス料込みの価格で掲載しています。入湯税、宿泊税等が課税される地域における諸税は含まれておりません。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。