るるぶ

【フランス/パリ】パリで老舗カフェめぐり:文化人に愛された由緒あるカフェのテラス席でスイーツや朝食を楽しもう

カフェ文化が根付くフランス・パリの街なかには、19世紀末から続く有名店も少なくない。名だたる文化人も愛した由緒あるカフェで、パリジェンヌ気分に浸ってみよう。

カフェの基本 Q&A

パリのカフェには朝食セット「プティ・デジュネ」がある。ドリンク1杯とオレンジジュース、クロワッサン、バゲットのセットが基本。

Q オーダー&支払い方法は?

A 各テーブルに担当スタッフがいるので、その人にオーダーをしよう。支払いはテーブルで。チップは義務ではないが、気持ちで渡したい。食事なら1人€1〜2程度。

Q 席の違いは?

A テーブルのほかにカウンター、屋外のテラス席がある。通常、カウンターはドリンク代が安い。テラス席は店によって料金設定が高くなる場合もある。

Q ギャルソンって?

A プロのサービススタッフのこと。1人で12〜15テーブルを担当する。ギャルソンの終業時間が迫ると会計に来るが、支払い後も残っていてOK。

ラ・ロトンドの外観画像

日光浴に最適なテラスはパリっ子の特等席

厚切りフランス産牛フィレ肉のステーキの画像

厚切りフランス産牛フィレ肉のステーキ、コショウまたはべアルネーズソース€42

ここが憧れの見出し

アメデオ・モディリアーニの作品をはじめ多数の絵画が飾られている。かつては料金を払えない画家たちの絵が壁中に貼られていたそう。

モンパルナス

ラ・ロトンド

La Rotonde

1903年創業、モンパルナスの老舗カフェを代表する存在。1910年頃にパブロ・ピカソをはじめとする画家たちがモンマルトルから左岸のモンパルナスへ拠点を移し、隆盛を極めた。モディリアーニの作品がいくつも飾られている。

ラ・ロトンドの店内画像
交通

メトロ④Vavin 駅から徒歩1分

住所

105 Bd. du Montparnasse 6e

時間

7時30分〜24時

休み

なし 

英語スタッフ常駐/英語メニューあり

カフェ・ドゥ・フロールの外観画像

賑やかなテラス席左奥のテーブルは常連客たちの特等席

定番の朝食の画像

定番の朝食はゆで卵とパンOeufs Coque€13.50。オレンジジュースは€9.50。

自家製タルトの画像

カフェ休憩なら自家製タルト€12がおすすめ。

ここが憧れの見出し

哲学者ジャン=ポール・サルトルとシモーヌ・ド・ボーヴォワールが2階席で著作を執筆。故カール・ラガーフェルド、カトリーヌ・ドヌーヴなども常連だ。

サン・ジェルマン・デ・プレ

カフェ・ドゥ・フロール

Café de Flore

1887年創業。20世紀初めから詩人のアポリネールを皮切りに数々の文学者が集い、2階席は文学者達の書斎兼サロンとして知られる。現在はモード関係者や映画人らも通う。下の写真は歴史的な文学サロンとなっていた2階席。

カフェ・ドゥ・フロールの店内画像
交通

メトロ④St-Germain-des-Prés駅から徒歩1分

住所

172 Bd. St-Germain 6e

時間

7時30分〜翌1時30分

休み

なし 

英語スタッフ常駐/英語メニューあり

ル・ドームの外観画像

朝食やカフェ利用は入口左側、食事は店内奥へ進もう

白身魚のポワレの画像

ディナーの白身魚のポワレ€38〜(季節によってメニューは異なる)

2種のパンとオレンジジュースの画像

プティ・デジュネ€14.50は、2種のパンとオレンジジュースがセット

ここが憧れの見出し

彫刻家のアルベルト・ジャコメッティは毎日この店から通りを眺め、名作『歩く男』の着想を得たという。アールデコの壮麗な内装は一見の価値あり。

モンパルナス

ル・ドーム

Le Dôme

シャガールらパリ派画家のたまり場カフェとなり、ヘンリー・ミラー、ヘミングウェイなどアメリカ文学者も通ったとか。2018年より三浦賢彦氏が総料理長を務め、魚介料理も評判。

交通

メトロ④Vavin 駅から徒歩1分

住所

108 Bd. du Montparnasse 14e

時間

朝食8~11時、ランチ12時~14時45分、ディナー19時~22時30分

休み

なし 

英語スタッフ常駐/英語メニューあり

レ・ドゥ・マゴの外観画像

深緑に金のロゴをあしらったテラスのシェードが目印

カフェ・クレームの画像

焼き立てデニッシュと一緒にカフェ・クレーム€7.50を

季節のオムレツの画像

有機卵を使った季節のオムレツ(ランチタイム)€23。朝食用のオムレツは€14

ここが憧れの見出し

実存主義やジャズブームの拠点となるなど、20世紀の重要な文化運動の舞台として賑わった。店内にはヘミングウェイゆかりの席が残っている。

サン・ジェルマン・デ・プレ

レ・ドゥ・マゴ

Les Deux Magots

サン・ジェルマン・デ・プレ教会の向かいに面した広いテラスが目印。19世紀末から20世紀にかけて文学者が集い、シュールレアリスムや実存主義などの文学運動が華開いた。

交通

メトロ④St-Germain-des-Prés駅から徒歩1分

住所

6 Pl. St-Germain-des-Prés 6e

時間

7時30分~翌1時

休み

なし

フーケッツの外観画像

道を挟んでルイ・ヴィトン本店が見える

ミルフィーユの画像

創業当時から続くレシピで作るミルフィーユ€18はカフェ・クレーム€13と一緒に

ここが憧れの見出し

入口にはリュック・ベッソン監督ほか、訪れた映画スターなどのネームプレートが!サルコジ元大統領が当選後、祝賀会を開いたのもココ。

シャンゼリゼ

フーケッツ

Fouquet’s

1889年創業、歴史的建造物に指定されている。1930年代からゴダールなどヌーヴェルバーグの巨匠たちに愛され、フランスのオスカーであるセザール賞のパーティも開催。赤を貴重としたテラス席がフォトジェニック。

フーケッツの外観画像
交通

メトロ①George V駅から徒歩1分

住所

99 Av. des Champs-Elysées 8e

時間

7時30分~24時

休み

なし 

英語スタッフ常駐

カフェ・ドゥ・ラ・ペの外観画像

オペラ・ガルニエ横という好立地で、各界の有名人も御用達

ブリオッシュ・ベルデュの画像

メニューの一例、ブリオッシュ・ベルデュ、フルーツ添え€20

ここが憧れの見出し

歴史的文化財である天井の壮麗なフラスコ画。エミール・ゾラやオスカー・ワイルド、ピエール・カルダン、パコ・ラバンヌたちも常連だった。

オペラ〜ルーヴル

カフェ・ドゥ・ラ・ペ

Café de la Paix

1862年にホテルのレストランとして開店。創業の第二帝政時代からそのまま残る装飾は、歴史的文化財にも指定されている。メニューは定期的に入れ替わる。歴史的文化財である天井のフレスコ画に注目。

カフェ・ドゥ・ラ・ペの店内画像
交通

メトロ③⑦⑧Opéra駅から徒歩1分

住所

5 Pl. de l’Opéra 9e

時間

朝食8~11時、ランチ12~15時、ディナー18~23時

休み

なし 

英語スタッフ常駐/英語メニューあり

このエリアの旅行予約はこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶパリ』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2024年11月~2025年1月時点のものです。その後の移転、閉店、料金改訂などにより記載の内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●各種料金には別途サービス税・州税などが加算される場合があります。 ●掲載の電話番号は特記以外、現地の番号です。フランスは全土を通じて10ケタで、市外局番はありません。日本から発信する際はフランスの国番号を加えてご利用ください。 ●定休日のみを記載しています。年末年始、クリスマス、イースター、国の祝祭日などは省略しています。クリスマスには、飲食店、観光施設の多くが休みとなりますので、ご注意ください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶパリ

るるぶパリ

王道観光から最新トレンド情報までを満載! <主な特集内容> 【巻頭特集1】 パリ最旬NEWS! ・歴史ある街並みには新しい施設やレストラン、カフェがオープン!今、訪れたい話題の場所をピックアップ。昨年12月に大火災から復活したノートルダム大聖堂の情報も掲載! 【巻頭特集2】 パリでしたい7つのこと ・エッフェル塔から街を眺める、セーヌ川クルーズなど、パリでしか体験できない7つの楽しみ方を紹介。 【その他特集】 ・イマドキおしゃれカフェ  ・王道マカロンはここで食べたい ・パリっ子行きつけの実力はビストロ ・とっておきのフレンチ雑貨 ・麗しのフレンチブランド ・ミュゼの個性派グッズなど

旅する本棚