京都らしさを残しつつトレンドも押さえた、バラエティ豊富な京雑貨。素材にこだわったコスメも、普段使いにぴったりな文具や雑貨も、持つだけで元気になれそうなかわいさ!
軽く押さえるだけで余分な 皮脂のみを吸収し、メイクの ノリの良さを実感できる。リ ピーターも多い看板商品
祇園
よーじや ぎおんほんてん
あぶらとり紙で知られる老舗。肌ケアアイテムや化粧雑貨などを幅広く扱う。
絵具専門店ならではの和色のネイル。水溶性ネイルなので爪にやさしくツンとした匂いもなし!
四条烏丸
うえばえそう
宝暦元年(1751)創業の日本画用絵具の専門店。胡粉を配合したネイルが評判。
五島列島産の希少なつばき油は保湿成分に優れながらも、さらりとした感触。髪はもちろん、肌にも使える
祇園
かづらせいろうほ ぎおんほんてん
慶応元年(1865)の創業以来、女性の髪まわりの小物を販売。女性がときめくコスメや和小物が並ぶ。
天然香料を含む200種余りの香りをブレンドした俵屋独自の石鹸。きめ細やかな泡立ちで、上品な香りが最後まで楽しめる
京都市役所前
ぎゃらりーゆうけい
国内屈指の名旅館「俵屋旅館」のアメニティやオリジナル商品が揃う。
風呂敷を現代風にアレンジしたアイテム。折りたたむとハンカチサイズになるので、エコバッグとして使える
四条河原町
そう・そうほてい
京都発のテキスタイルブランドSOU・SOUが手がける袋モノ専門店。小物も充実。
友禅工房の和紙などのオリジナルペーパー や世界各国の紙を使用し、中身はじゃばら 折専門の職人が手がけている
烏丸五条
ぼっくす あんど にーどる きょうと
京都の老舗紙器メーカーが経営する貼り箱店。
立体的に曲げて、お菓子や小物をのせて使える。コースターやインテリアにもぴったり
岡崎
つじとく
伝統的な柄からカラフルなイラストのものまで、多彩な懐紙を扱う専門店。
手ぬぐいを使用した、リバー シブルタイプのミニ巾着。小 物を入れるのにぴったり
色柄豊富な手ぬぐいは ブックカバーにしたり、 額に入れて飾ったりする のもおすすめ
四条河原町
えいらくやほそつじいへえしょうてん しじょうみせ
綿布の老舗が手がける手ぬぐい店。友禅技法を使って染色した手ぬぐいは約200種!
日常使いにぴったりな、たっぷり入って使い勝手の良いサイズ。内側には小さなポケットが
寺町
ぷてぃ た ぷてぃ
京都出身のクリエイター2人によるテキスタイルブランド。雑貨や文具などが揃う。
約100柄もある和紙製ブックカバーは、意外にも丈夫で使うほどに手になじむ。本に合わせて色柄を選ぶのも楽しい
四条烏丸
たけざさどう
創業130年の竹中木版によるショップ。手摺りの木版画は一つ一つ味わい深い。