るるぶ

【スペイン】旅行の準備:知っておきたい時差・気候・通貨・イベントなど

スペイン旅行のプランニングに役立つ滞在中のポイントや、日本とは異なる習慣などをチェック。

日本からのアクセスは?

マドリードへの直行便で、
約16時間

2025年4月現在、東京(成田空港)からマドリードへの直行便が週3便で運行している。所要時間は約16時間。経由便だと少なくとも18時間以上はかかる。

ベストシーズンはいつ?

4〜6月

スペインは東西南北、海岸部と内陸部で気候が著しく異なる。マドリードなど夏冬の寒暖差が激しい内陸部は、過ごしやすい春〜初夏がおすすめ。

日本との時差は?

−8時間

日本よりもスペインのほうが8時間遅い。日本の正午はスペインの同日午前4時。3月末〜10月末はサマータイムが実施され、時差は−7時間になる。

一般的な旅行日数は?

6泊8日〜

1都市だけなら3泊5日も可能だが、初めてのスペイン旅行や、2都市以上巡るなら移動時間も考慮して1週間以上の日程がおすすめ。

通貨とレートは?

€1≒約162円(2025年4月現在)

スペインの通貨は「ユーロ€」(補助通貨はユーロセント(Cent))で、€1=100セント。スペイン語では「エウロ」「センティモ」と発音する。

観光ではビザは必要?

不要(ただし、EES・ETIASに注意)

直近180日のうち合計90日以内の観光はビザ不要。シェンゲン領域国出国予定日から3カ月以上のパスポート残存有効期間が必要。2025年にEES、次いでETIASが導入される予定。

公用語は?

スペイン語

都市部の主要な観光スポットやホテル、レストラン、ショップでは大抵英語が通じる。ただし、郊外の街ではスペイン語しか通じない場合もある。

チップは必要?

状況に応じて義務ではない

バルなどでは基本的に支払う必要はない。高級レストランでは支払いの5〜10%くらいが目安。ホテルのベルボーイやベッドメイクには€1〜2くらい。

免税は受けられる?

付加価値税は免税される

スペインの商品価格には付加価値税(IVA)が含まれている。旅行者は所定の条件を満たし、手続きをすると払戻しが受けられる。

治安はどう?

人ごみや夜間は注意

バルセロナなど旅行者が多く集まる街なかや地下鉄では、スリや置き引きに注意。夜間やシエスタの時間はタクシーを使ったほうが安全。日本とは異なる環境にいることを常に意識しよう。

営業時間の注意点は?

シエスタに注意

スペインでは“シエスタ”とよばれる習慣があり、レストランは15時30分〜 20時ごろ、ショップは14〜16時ごろに、長めの昼休みをとることが多い。

喫煙事情は?

屋内では禁止

禁煙法により、空港や駅などの公共交通機関や学校、病院といった公共施設、さらにレストランやバルの店内など、屋内施設は全面禁煙となっている。屋外のテラス席などの指定エリアでは喫煙できる。

トイレ事情は?

公衆トイレは少ない

有料か無料の公衆トイレがあるが、数は少ないので、急に行きたくなった場合は、バルなどを利用しよう。利用後はその店でドリンクなどを注文するのが礼儀。ミネラルウォーターなどの購入でもOK。

ドレスコードは?

レストラン以外も注意

基本は気にする必要はないが、高級レストランではスマートカジュアルな服装が好ましい。教会など宗教施設は神聖な場所なので、ノースリーブなど露出の多い服装はさけたほうがよい。

電圧とプラグの注意点は?

日本とは異なるプラグが必要

電圧は220ボルトで周波数は50ヘルツ。プラグの形は2本のCタイプまたはSEタイプ。日本の電化製品を使用する場合は、変圧器と差込アダプターを持参しよう(220ボルトまで対応可の製品は変圧器不要)。

飲料水は?

市販の水が安心

水道水を飲むことは可能だが体に合わない場合もあるため、市販のミネラルウォーター(Aqua Mineral)を購入しよう。炭酸入り(Agua con gas)と炭酸なし(Agua sin gas)があるので、購入の際に確認を。

祝祭日やイベント開催時には、観光スポットやレストランが休業することもある。旅の計画前に把握しておこう。

※祝祭日・イベントは2025年3月~2026年2月のもの。表に記載のない州や市独自の祝祭日もあり。

印は毎年日付が変わるイベント

赤字…祝祭日 

青字…ローカルホリデー  

緑字…イベント

祝祭日・イベント

1月

1月1日
元日(祝日)

1月6日
主顕節(祝日)

2月

2月上旬〜3月
カーニバル

2月28日
アンダルシアの日(アンダルシア州)

3

3月15日〜19日
サン・ホセの火祭り(バレンシア)

3月下旬〜10月中旬
闘牛

4月

4月13日〜20日
聖週間  

4月17日
聖木曜日★
(カタルーニャ州、バレンシア州等を除いた祝日)

4月18日
グッドフライデー/聖金曜日(祝日)★

4月21日
復活祭月曜日(カタルーニャ州ほか)

4月23日
サン・ジョルディの日(カタルーニャ州)

5月

5月1日
メーデー(祝日)

5月2日
マドリードの日(マドリード州)

5月4日〜10日
春祭り(セビーリャ)

5月上旬
パティオ祭(コルドバ)

5月15日
聖イシドロの日(マドリード)

5月下旬〜6月上旬
ひまわりの見ごろ

6月

69
第二復活祭(カタルーニャ州)

6月20日〜24日
サン・フアンの火祭り(バレンシア州アリカンテ)

7月

7月6日〜14日
牛追い祭り(ナバーラ州パンプローナ)

8月

8月15日
聖母被昇天の日(祝日)


827
トマト祭り(バレンシア州ブニョール)

8月中旬〜翌5月下旬
リーガ・エスパニョーラ開催

9月

9月11日
カタルーニャの日(カタルーニャ州)

9月24日までの数日 
メルセ祭り(バルセロナ、24日は祝日)

9月19日〜27日
サン・セバスティアン国際映画祭
(バスク州サン・セバスティアン)

10月

10月12日
イスパニア・デー(祝日)

11月

111
諸聖人の日(祝日)

11月9日
聖母アルムデナの日(マドリード)

12月

12月6日
憲法記念日(祝日)

12月8日
無原罪聖母の日(祝日)

12月25日
クリスマス(祝日)

12月26日
サン・エステバンの日(カタルーニャ州)

※気温、降水量は理科年表の平年値

服装

1~3月

内陸部はかなり冷え込むので、厚手のコートなどで防寒対策を。北部沿岸やカタルーニャ地方、アンダルシア地方は比較的温暖な気候。

4~6月

全国的に穏やかな気候で、旅行のベストシーズンといえる。地域によって朝晩は冷え込むので、羽織れる上着があるとよい。

7~9月

高温・晴天の日が多く、Tシャツ1枚で十分。帽子やサングラスなど紫外線対策は必須。特にアンダルシア地方は暑さが厳しい。

10〜12月

気温が下がり始め、朝夕は寒さが増す季節になる。内陸部は乾燥した寒さだが、北東部では降雪があることも。コートや手袋、マフラーは必須。

このエリアの旅行予約はこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶスペイン’26』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2025年1月時点のものです。その後の移転、閉店、料金改訂などにより記載の内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の電話番号は特記以外、現地の番号です。すべて市外局番から記載しております。日本から発信する際はスペインの国番号を加えてご利用ください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶスペイン’26

るるぶスペイン’26

バルセロナのサグラダ・ファミリアの最新情報から、マドリードの世界遺産地区、アンダルシアの魅惑的な街々まで、スペインの魅力を余すところなくお届けします。 <主な特集内容> 【巻頭特集1】 出発前にチェック! 最新9TOPICS イベントの開催情報やオープンしたばかりの注目施設などをご紹介! 【巻頭特集2】 SNS映えもバッチリ! 憧れの美景ルーフトップSelection ホテル最上階などに設けられたルーフトップバーやテラスは、近年のスペインでも大人気! 宿泊客以外でも利用できる、要チェックなスポットを調査しました。

旅する本棚