るるぶ

【東京】お花見特集2025|絶景!桜の名所&春を満喫できるホテルを紹介

東京の人気の桜スポットと、春らしさを満喫できるホテルをPick up。お花見シーズンだけの宿泊プランや特別メニューがあるホテルから花名所に近いホテルまで、おすすめ5カ所を紹介。桜を満喫したら、素敵なホテルでさらに春を楽しもう。

2025年 東京の桜の名所や見ごろは?

日本気象協会の予想では2025年の東京の桜の開花は平年並で、3月22日ごろの予想となっている。昨年に比べると1週間ほど早く、3月下旬には満開の桜を楽しめそうだ。

満開の桜と千鳥ヶ淵ボート場

千鳥ヶ淵

靖国通りから北の丸公園に沿って整備された700mほどの遊歩道「千鳥ヶ淵緑道」は、都内屈指の花見スポット。通りにはソメイヨシノをはじめ約230本の桜の木が植えられ、鮮やかに咲き誇る桜を楽しめる。眼下の濠には「千鳥ヶ淵ボート場」があり、水面から桜を仰ぐことも。開花時期に開催される「千代田のさくらまつり」期間中は、ライトアップされた桜が水面に映る幻想的な光景を眺めることができる。

 

西早稲田付近の神田川の桜

神田川

神田川沿いの遊歩道には多くのソメイヨシノが植えられており、桜の名所として知られる。満開時期になると川にせり出すように咲き誇る桜の風景を満喫できる。面影橋~三島橋間などでは、夜のライトアップが行われている。

 

都心とは思えない自然豊かな公園

日比谷公園

皇居の南西側に広がる日比谷公園は、西洋文化に和の要素を巧みに織りこんだ、日本初の「西洋風」公園。園内には、ウメやツツジなどさまざまな樹木が植えられ四季折々の花を楽しめる。春には、ソメイヨシノやヤマザクラ、シダレザクラなどが咲き、ビル群と桜風景のコントラストが美しい。公園北西端近くの「かもめの広場」周辺に桜が多く集まっている。

 

東京の中心で桜が楽しめる六本木さくら坂

六本木さくら坂

六本木6丁目の再開発により誕生した、比較的新しい花見スポット。六本木ヒルズ開業時に植えられた75本のソメイヨシノが立派な桜並木に成長し、桜のトンネルのような風情を味わえる。夜にはライトアップされ、多くの観桜客で賑わう。

 

目黒新橋付近の満開の桜

目黒川

池尻大橋から下目黒まで、目黒川に沿って約4kmもの桜並木が続く。川の両側に植えられた桜は約800本。川幅が狭い上流部では、川を覆い尽くすほどの桜の絶景を楽しむことができる。一方、川幅が広い下流側では、遊歩道を散策しながら花見を楽しめる。花見シーズンには中目黒桜まつりが開催され、夜にはライトアップされる。

お花見の拠点としてはもちろん、滞在中に春を感じられるホテルをセレクト。レストランやラウンジで提供される「桜」のメニューや、客室から桜を眺められるプランなども紹介。

①「SAKURA View Stay~インルーム朝食付き~」プランは2名7万9402円~/②「SAKURA View Stay」プランなら部屋の窓いっぱいに広がる桜を楽しめる。デラックスツイン2名6万8782円~/③3月29日(土)と4月6日(日)には「SAKURA Morning YOGA」を開催(要予約)/④「リストランテ カフェ チリエージョ」の春限定イタリアンディナーコース1万3000円(サービス料別途)

ザ・プリンス さくらタワー東京

ざ・ぷりんす さくらたわーとうきょう

高輪エリアにある洗練されたホテル。敷地内にある約2万㎡もの日本庭園には17種類約210本の桜が咲き、約3カ月に渡って桜の絶景を楽しめる。3月7日から4月13日までは桜の見ごろに合わせて「高輪 桜まつり 2025」を開催。京都市とのコラボレーションによる日本の伝統文化体験や、日本庭園の桜の下でモーニングヨガなどが開かれる。優雅なお花見朝食を楽しめるステイプランもチェックしよう。

交通

JR品川駅から徒歩3分

料金

デラックスツイン6万8782円~

住所

東京都港区高輪 3-13-1

IN/OUT

IN15時/OUT12時(プランにより異なる)

駐車場

1000台(有料)

客室数

288室

①桜が咲き誇る新宿御苑からホテルを望む/②シーニックツイン・キングの東側客室からは新宿御苑を一望できる/③サザンタワーダイニング「東京野菜が主役のベジフルコース」ディナー6100円/④ラウンジ サウスコート「苺とWABARA(わばら)のアフタヌーンティー」5000円

小田急ホテルセンチュリーサザンタワー

おだきゅうほてるせんちゅりーさざんたわー

新宿駅から徒歩3分という好立地にある眺望抜群のタワーホテル。桜の名所である新宿御苑へは徒歩15分ほどで、花見の拠点にも最適。客室は22階から35階にあり、新宿の高層ビル街や新宿駅、新宿御苑など、客室ごとに異なる東京の風景を楽しめる。20階にあるサザンタワーダイニングでは東京野菜を主役にしたコースを提供。

交通

JR新宿駅から徒歩3分

料金

シーニックツイン・キング6万5740円~

住所

東京都渋谷区代々木2-2-1

IN/OUT

IN14時/OUT11時(プランにより異なる)

駐車場

73台(有料)

客室数

375室

①3月から4月初旬には、ロビーに桜が飾られる/②日比谷公園に面した本館レギュラーフロアのデラックスパークビュー/③フレンチドレッシングで味付けしたバターライスに海鮮をトッピングしたオリジナルの洋風ちらし寿司、KOTOBUKI 1万4040円(予約限定)/④パンで作り上げた春限定の桜柄のバスケットに、4種類のサンドイッチを詰め合わせたガルガンチュワサンドイッチ(桜)1万5336円(予約限定)

帝国ホテル 東京

ていこくほてる とうきょう

伝統のおもてなしと最新の設備を併せもつクラシックホテル。眼下に日比谷公園を望み、千鳥ヶ淵など皇居周辺の花見スポットへのアクセスも良好。ホテルを象徴するロビー装花は、春には桜の花が飾られゲストを出迎えてくれる。また、この時期だけの桜のタルトや、見た目も鮮やかな洋風ちらし寿司「KOTOBUKI」を販売しており、これらを携えてお花見にでかけるのもおすすめ。

TEL03-3504-1111

(代表)

交通

JR有楽町駅から徒歩5分

料金

本館レギュラーフロア デラックスパークビュー9万1800円~

住所

東京都千代田区内幸町1-1-1

IN/OUT

IN14時/OUT12時(プランにより異なる)

駐車場

425台(有料)

客室数

651室

①東京タワーを望むパノラミックコーナーキングルーム/②「日本料理 芝桜」のランチメニュー、花籠点心 さくらまつり6000円/③33階の「スカイラウンジ ステラガーデン」などでは季節のカクテルを提供。右は「六」フレンチ75 2800円、左は「六」ギムレット2500円(いずれも3月末まで)/④芝公園に立つタワーホテル。周辺には花見を楽しめるスポットも

ザ・プリンス パークタワー東京

ざ・ぷりんす ぱーくたわーとうきょう

桜の名所としても知られる芝公園に囲まれた、プリンスホテルのフラッグシップホテル。東京タワーの間近にあり、257室ある東京タワービューの客室が人気。館内には和、洋、中、鉄板焼などのダイニングがあり、3~4月には「日本料理 芝桜」や33階にある「スカイラウンジ ステラガーデン」などで、桜にちなんだメニューを展開。

交通

都営地下鉄芝公園駅から徒歩3分

料金

パークツインルーム5万2600円~

住所

東京都港区芝公園4-8-1

IN/OUT

IN15時/OUT12時(プランにより異なる)

駐車場

386台(有料)

客室数

603室

①ピンクベージュを基調とした開放感抜群のアトリウムラウンジ/②旬のいちごの魅力を存分に活かしたストロベリー・アフタヌーンティー1人8396円/③大規模改装を終えたばかりのラグジュアリーホテル/④新しく生まれ変わった空スイート。宿泊客専用ラウンジ「クラブインターコンチネンタル」も利用できる

ANAインターコンチネンタルホテル東京

えーえぬえーいんたーこんちねんたるほてるとうきょう

15カ月に及ぶ大規模改装を終え、さらに使いやすいラグジュアリーホテルとして生まれ変わった。赤坂や六本木、霞が関までが各徒歩圏内にあり、約220本の桜が咲き誇るアークヒルズ桜並木までも目の前という好立地。新しくなった2階のアトリウムラウンジでは、3月には桜をテーマにしたストロベリー・アフタヌーンティーを提供。彩り豊かな食事とドリンクをセットにしたお花見ボックスもこの時期だけのお楽しみだ。

交通

東京メトロ溜池山王駅から徒歩5分

料金

クラシックルーム7万5000円~

住所

東京都港区赤坂1-12-33

IN/OUT

IN15時/OUT11時(プランにより異なる)

駐車場

約500台(有料)

客室数

801室

●掲載のデータは2025年2月現在のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、2名利用時の1室あたりの室料です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。