ガタンゴトンとトロッコ電車に揺られ、峡谷沿いの絶景が待つ秘境へ。心地よい風と四季折々の景色を堪能しよう。
くろべけいこくとろっこでんしゃ
宇奈月~黒薙830円、宇奈月~鐘釣1780円、宇奈月~欅平2480円、黒薙~鐘釣950円、黒薙~欅平1650円、鐘釣~欅平700円 ※普通客車は運賃のみ、リラックス客車は運賃+600円
宇奈月駅始発8時17分、欅平駅終発16時43分※時期により運行時間の変更あり。詳しくはHPにて要確認
例年12月1日~4月19日 ※積雪等により変更の可能性あり
当日乗車券は宇奈月駅窓口で販売。全便定員制なので、GW、お盆、紅葉などの行楽シーズンは事前予約がおすすめ。
1 インターネットまたは電話予約は乗車日の3カ月前~前日15時まで可能。要事前振込。
2 郵便による予約は乗車日の3カ月前~5日前まで可能。事前に代金振込が必要。
3 旅行代理店での予約も可能。詳細は各代理店にて。
4 宇奈月駅窓口では乗車日前日の夕方まで販売。
※4~6月の予約受付は4月1日から
○乗降できる駅は宇奈月、黒薙、鐘釣、欅平のみ。途中下車した場合は前途無効になるので、目的駅までの片道乗車券を購入。
○車内にトイレはないので、乗車前に済ませる必要がある。
○窓なしの普通客車は夏でも肌寒いことがあるので、上着は必携。
宇奈月駅~欅平駅間の約20㎞を結ぶ。電源開発工事用に敷かれた軌道が前身で、戦後、観光鉄道として整備された。一般客が乗降できるのは宇奈月、黒薙、鐘釣、欅平の4駅のみで、4月下旬~11月30日の期間運行となっている。
○普通客車(運賃のみ)
座席は横1列4人がけ。窓がないオープンエアタイプで開放感たっぷり。
○リラックス客車(運賃+600円)
座席は転換可能なクロスシート。横1列3人がけで、窓の開閉が可能。
宇奈月駅(うなづきえき)
絶景の撮影スポット
やまびこてんぼうだい
新山彦橋を渡るトロッコ電車を一望。新緑や紅葉など、撮影スポットとしてもおすすめだ。
黒部峡谷鉄道宇奈月駅から徒歩3分
見学自由
見学自由
見学自由
宇奈月駅(うなづきえき)
旧軌道敷などを歩く散策コース
やまびこゆうほどう
黒部峡谷鉄道宇奈月駅から宇奈月ダム展望台まで続く約1㎞の遊歩道。黒部川に沿って旧軌道などを散策。
黒部峡谷鉄道宇奈月駅から山彦橋まで徒歩5分
見学自由
見学自由
見学自由
黒薙駅(くろなぎえき)
黒薙川に架かる青い鉄橋
あとびきばし
峡谷のなかで最も高い鉄橋で、川底からの高さは約60m。橋の名前は入山者がその深さに恐れをなし、後ずさりしたことからついた。
黒部峡谷鉄道黒薙駅すぐ
見学自由
見学自由
見学自由
鐘釣駅(かねつりえき)
雪崩が積み重なった雪渓を間近で見る
くろべまんねんゆきてんぼうだい
真夏でも百貫山に降った残雪とエメラルドグリーンの黒部川の清流が眺められる。
黒部峡谷鉄道鐘釣駅から徒歩3分
見学自由
見学自由
見学自由
鐘釣駅(かねつりえき)
河原に湧く天然温泉
かねつりおんせんりょかん
黒部川の河原に温泉が湧出。自分で足湯や露天風呂を掘ってみよう。旅館売店では温泉で淹れたコーヒー500円でひと休み。
欅平駅(けやきだいらえき)
両岸に岩壁が迫る景勝地
さるとびきょう
サルが飛び越えられるほど、川幅が狭いことから名付けられた。急流がZラインを描くさまを展望台から眺められる。
黒部峡谷鉄道欅平駅から徒歩30分
見学自由
見学自由
見学自由
※2023年12月現在通行止め
欅平駅(けやきだいらえき)
峡谷に包まれた一軒宿
めいけんおんせん
祖母谷川沿いの断崖に立ち、宿主が手作りした露天風呂は野趣満点。山菜や川魚を盛り込んだ料理も楽しみ。日帰り入浴OK。
欅平駅(けやきだいらえき)
欅平の人気スポット!
おくかねばしあんどひとくいいわ
黒部川に架かる高さ34mの奥鐘橋の先には、岩壁をえぐり取って造られた歩道があり、人が岩に飲み込まれそうな迫力。
黒部峡谷鉄道欅平駅から徒歩5~10分
見学自由
見学自由
見学自由