るるぶ

【PR】神奈川県内を1泊2日でサイクリング♪|茅ヶ崎から鎌倉へ海沿いをレンタサイクルで走る

日本のサーフカルチャーを牽引する湘南エリア。広い範囲に点在するおしゃれスポットを巡るなら、小回りのきく自転車が断然おすすめ。海岸線を軽快に走りながらカフェやショップを巡る、1泊2日の自転車旅をご紹介。

Advice1

自転車はエリア全体を網羅するシェアサイクル「HELLO CYCLING」で調達。アプリひとつで簡単に利用できるので、事前にアプリをダウンロードしておこう。https://www.hellocycling.jp/
レンタル可能な台数は流動的なので、周辺のステーションもチェックしておきたい。

Advice2

駅前周辺など、ルート上には道幅が狭く交通量が多い箇所もある。自転車の交通ルールをおさらいしておき、安全運転を心がけよう。ステーション付近は道が細いこともあるので、大通りまで押して歩こう。

Advice3

サイクリングの天敵は向かい風。遮るものがない海沿いの道は強風が吹くことも多いので、向かい風が強すぎる場合は1本内陸の道を走るのがおすすめ。海沿いの道は舞い上がる砂にも要注意。無理せず慎重に進もう。

走行距離:約34.1km/移動時間:約3時間15分

ルートをチェック

茅ヶ崎の人気のスポットをハシゴしながら、波打ち際をのんびりサイクリング。お天気がよければ富士山が見えるので、自転車を止めて波音を聞きながらゆっくり眺めるもよし。

JR茅ケ崎駅周辺で自転車をレンタル(シェアサイクル)

HELLO CYCLING

はろーさいくりんぐ

スマホで簡単に利用できるシェアサイクル。ロゴがある無人ステーションであればどこでも借りられてどこでも返せる。自転車はシティサイクル、スポーツタイプ、e-Bikeタイプの3種類。利用前にアプリをダウンロードしておこう。

料金

利用開始30分まで160円~、15分ごと160円~、12時間まで2500円~(エリアや車種により異なる)

時間

24時間

自転車で10分/1.8km

サザン通り/鉄砲道経由

レトロアメリカンなカフェで食べる朝クレープが人気

1.クレープとカフェラテのモーニング870円に目玉焼き100円と自家製ベーコン220円をトッピング/ 2.写真店だった建物をリノベーション

小川売店

おがわばいてん

ご夫婦が営む小さなコーヒーショップ。ご主人が淹れる絶品コーヒーとともに、食事などを楽しめる。毎日12時までは、クレープやチーズサンドなど6種類のメインメニューにドリンクが付くモーニングメニューを提供。好みのトッピングでカスタマイズできる。

交通

JR茅ケ崎駅から車で7分

住所

茅ヶ崎市南湖5-11-1

時間

9~17時LO

休み

不定休

駐車場

2台

【自転車データ】駐輪スペースあり

自転車で10分/1.3km

鉄砲道路

海近のロケーションで茅ヶ崎グルメをゲット!

1.新湘南バイパス茅ヶ崎海岸ICからすぐ/ 2.茅ヶ崎サーフサンド1500円/ 3.茅ヶ崎しらすせんべい ピリ辛めんたい味734円

道の駅 湘南ちがさき

みちのえき しょうなんちがさき

2025年7月にオープンした湘南エリア初の道の駅。地元グルメや産品を豊富に揃えるほか「茅産茅消」を大切にした地元グルメも楽しめる。茅ヶ崎のライフスタイルが育んだオリジナルブランド「Choice! CHIGASAKI」も要チェック。

交通

JR茅ケ崎駅から車で10分

住所

茅ヶ崎市柳島1546-1

時間

9~18時(店舗により異なる)

休み

無休(月に1度メンテナンス休業あり)

駐車場

160台

【自転車データ】駐輪スペースあり、バイクラックあり、サイクルスタンドあり

自転車で10分/2.3km

国道134号

風光明媚なサザンビーチちがさきにある「茅ヶ崎サザンC」は記念撮影スポットとして人気。沖合にはサザンオールスターズの歌にも登場する烏帽子岩を見ることができる。

自転車で10分/1.9km

高砂通り/鉄砲通経由

オーナーのこだわりが詰まった輸入雑貨のお店

1.カラフルなアイテムがぎっしり/ 2.RICEのメラミンカップ990円~、ショートスプーン550円/ 3.Don Fisherのキーチェーン3080円/ 4.MIDORI KOMATSU のマトリョーシカ3960円

Momo shop

ももしょっぷ

鉄砲通りにある輸入雑貨の店。北欧雑貨を中心に、店主が世界中から集めたインテリアやステーショナリー、キッチン雑貨などの「かわいいもの」たちがぎっしりと並ぶ。トートバッグなど、店で手作りしているオリジナル商品も。

交通

JR茅ケ崎駅から徒歩15分

住所

茅ヶ崎市東海岸北2-12-30

時間

12~19時

休み

火曜、第2・4・5月曜

駐車場

3台

【自転車データ】駐輪スペースあり

自転車で30分/6km

一中通り/湘南サイクリングコース経由
(or 国道134号)

湘南サイクリングロードは、茅ヶ崎市柳島から藤沢市鵠沼海浜公園まで約8km

モチモチの手打ちパスタが評判の店

1.藤沢市立鵠沼海浜公園内にある/ 2.イタリア産トマトと青森県産ニンニクのポモドーロ1518円

We eat Wheat 鵠沼海岸

うぃーとうぃーとくげぬまかいがん

地中海リゾートをイメージした本格イタリアンの店。カプート小麦を100%使用した10種類の自家製生パスタと15種類のソースはすべてホームメイド。150通りの組み合わせから好みの味を見つけよう。高温の釜で焼き上げるピザや細部にまでこだわったコーヒーも人気。

交通

小田急鵠沼海岸駅から徒歩10分

住所

藤沢市鵠沼海岸4-4-1 鵠沼海浜公園

時間

11~21時(土・日曜、祝日は9~22時)

休み

不定休

駐車場

139台(有料、無料サービスあり)

【自転車データ】駐輪スペースあり

自転車で20分/3.4km

国道134号

海に突き出した小動山に建つ由緒ある神社

1.神社の拝殿。奥の展望台からは江の島を一望できる/ 2.国道に面した鳥居の奥に参道が続く

小動神社

こゆるぎじんじゃ

源平合戦で活躍した佐々木盛綱が、近江国の八王子宮を勧請したと伝わる歴史ある神社。のちの時代には新田義貞が鎌倉攻めの戦勝を祈願し、太刀と黄金を寄進したことで社殿を再興したと伝わる。明治時代に現在の名前に改称された。

交通

江ノ島電鉄腰越駅から徒歩4分

住所

鎌倉市腰越2-9-12

料金

志納

時間

拝観自由

休み

拝観自由

駐車場

なし

【自転車データ】駐輪スペースあり

自転車で15分/2.8km

国道134号

江の島・湘南・富士山を望む定番のスポット

国の史跡であると同時に「かながわの景勝50選」にも選ばれている ●写真提供:(公財)鎌倉市公園協会

稲村ケ崎

いなむらがさき

由比ヶ浜の南西に突き出た岬。周辺は鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区として、芝生広場や展望スペースなどが整備されている、元弘3年(1333)、新田義貞の鎌倉攻めの際には、干潮時の干潟を利用して攻めたという逸話が残る。江ノ島や富士山を一望でき、夕日スポットとしても名高い。

交通

江ノ島電鉄稲村ケ崎駅から徒歩5分

住所

鎌倉市稲村ケ崎

料金

散策自由

時間

散策自由

休み

散策自由

駐車場

近隣の有料駐車場利用

【自転車データ】駐輪スペースあり

自転車で10分/1.4km

国道134号

自転車をステーションに返却してチェックイン

1.開放感抜群ロケーション/ 2.七里ヶ浜の海を一望できるツインルームB/ 3.レストラン ル・トリアノンでフランス料理を

鎌倉プリンスホテル

かまくらぷりんすほてる

相模湾を望む、なだらかな丘に位置するリゾートホテル。全室オーシャンビューの客室からは七里ヶ浜の海を一望でき、海を感じながら滞在を楽しめる。四季折々の海の風景を望める「絶景テラス」はホテル屈指のフォトスポット。波音を聞きながらリラックスするのもおすすめ。

交通

江ノ島電鉄七里ヶ浜駅から徒歩8分

住所

鎌倉市七里ガ浜東1-2-18

料金

素泊まり9043円~(2名利用時の1名料金)

客室数

97室

駐車場

246台(宿泊者1泊1000円)

【自転車データ】駐輪スペースあり、屋内保管可(要問合せ)

ワンポイントAdvice

夕食はホテル内のフランス料理レストランで。あるいは、徒歩圏内にさまざまなレストランが点在しているので、散歩を兼ねて食事に出るのもいい。

ゆっくりとチェックアウトしたら最寄りステーションで自転車をピックアップ。江の島周辺を満喫した後は、西鎌倉のショップやカフェに立ち寄りながら大船駅へと向かう。

ゆったりホテルを満喫してから出発

※ホテル敷地内にはe-Bike専用ステーションがあるが、返却できるステーションが限られるので七里ヶ浜駅周辺のステーションで自転車をピックアップ

自転車で20分/5.5km

国道134号/県道305号

一年中観光客が絶えない不動の人気スポット

1.観光客で賑わう弁財天仲見世通り/ 2.江島岩屋へと続く海上の遊歩道/ 3.江の島のシンボル、江の島シーキャンドル

江の島

えのしま

相模湾に突き出た、周囲約4kmの陸繋島。古くからの景勝地で、島内には江島神社や江の島シーキャンドル、江の島岩屋などのみどころが点在する。また、江島神社へと続く弁財天仲見世通りなど、グルメスポットも充実。島内散策は徒歩が基本なので、島の入口に自転車を停めるか、最寄りのステーションに一度返却するのもあり。

交通

小田急片瀬江ノ島駅から徒歩10分

住所

藤沢市江の島

料金

散策自由(施設は別途)

時間

散策自由(施設は別途)

休み

散策自由(施設は別途)

駐車場

有料駐車場あり

【自転車データ】江の島北緑地駐輪スペース、江の島なぎさ駐車場、江ノ島西緑地駐輪スペースなどを利用。いずれも利用料金無料、24時間営業

ワンポイントAdvice

島内には飲食店やショップが集まっており、食事に困ることはない。店が集まっているのは島の西側にある駐車場の周辺や弁財天仲見世通りなど。名物のしらす丼がおすすめ。

自転車で10分/1.1km

県道305号/国道134号

宇宙を想起させるクラゲの展示は必見!

1.多彩な魚たちが泳ぐ相模湾大水槽/ 2.人気のクラゲファンタジーホール

新江ノ島水族館

しんえのしますいぞくかん

「えのすい」の愛称で親しまれる水族館。多様な生物の宝庫といわれる相模湾を再現した「相模湾ゾーン」や深海の様子を伝える「深海Ⅰ」「深海Ⅱ」、神秘的なクラゲを展示する「クラゲファンタジーホール」など、工夫を凝らした展示で海の生物を楽しく学べる。イルカショーやダイビングショーも人気。

交通

小田急片瀬江ノ島駅から徒歩3分

住所

藤沢市片瀬海岸2-19-1

料金

大人2800円

時間

9~17時(季節により変動あり、最終入館は閉館1時間前)

休み

無休(施設点検等で臨時休館あり)

駐車場

なし

【自転車データ】くらげ広場、茅ヶ崎側の中部駐車場の入り口付近の駐輪場を利用、利用料金無料

自転車で10分/1.8km

国道134号/県道304号

納豆好きも納得のこだわり納豆をぜひ!

1.鎌倉の文化人たちも愛した納豆が並ぶ/ 2.鎌倉小粒245円、鎌倉大粒245円、国産ひきわり196円、あらびきひきわり259円

鎌倉山納豆

かまくらやまなっとう

60年以上も地元で愛される老舗高級納豆店。和風情緒あふれる白壁倉造りの工場に併設されたショップでは10種類ほどの納豆を販売。全国納豆鑑評会で最優秀賞を受賞した「鎌倉小粒」をはじめ、「鎌倉大粒」や「国産ひきわり」など、豆からこだわった老舗の味を堪能できる。

交通

江ノ島電鉄腰越駅から徒歩8分

住所

鎌倉市腰越4-10-8

時間

10時30分~17時30分(日曜、祝日は~17時)

休み

なし

駐車場

なし

【自転車データ】駐輪スペースあり

自転車で10分/1.2km

県道304号

店主が厳選した茶葉で至福のティータイムを

1.阿里山高山茶などの台湾茶600円~/ 2.小ぢんまりとした店内に茶葉や茶器がぎっしり

茶風

ちゃふう

台湾の茶園から輸入した烏龍茶などを楽しめる中国茶専門店。店に並ぶのは、中国茶好きが高じて店をオープンしたという店主自らが現地に足を運んで吟味したものばかり。中国茶の種類や楽しみ方を優しく教えてくれるので、初心者も安心。中国茶の奥深い世界を満喫できる。

交通

湘南モノレール西鎌倉駅から徒歩2分

住所

鎌倉市西鎌倉1-18-4

時間

11~18時

休み

火・水曜

駐車場

2台

【自転車データ】駐輪スペースあり

自転車で10分/1.8km

県道304号

リピーターも多い奥深い味わいのパン

1.営業日はインスタグラムなどで確認を/ 2.贅沢な味わいのイチジクとくるみ400円/ 3.北海道の四葉バターを使ったクロワッサン320円

KIBIYAベーカリー てびろ工房

きびやべーかりーてびろこうぼう

鎌倉御成商店街にあるKIBIYAベーカリーの支店で週末限定営業の店。石臼挽きにこだわった国産小麦や自家製自然酵母を使ったハード系のパンは、かみ応えがあると同時にしっとりモチモチ。スコーンやパウンドケーキなどの焼き菓子も人気。

交通

湘南モノレール湘南深沢駅から徒歩13分

住所

鎌倉市梶原307

時間

10時30分~17時

休み

月~水曜

駐車場

なし

【自転車データ】駐輪スペースあり、空気入れあり

自転車で20分/3.4km

県道304号/県道301号

JR大船駅近くのステーションに自転車を返却

サイクリングを安全に楽しむために

1.走行は車道の左側端が原則

逆走(右側走行)は大変危険で法律違反。「自転車を除く」表示がない場合には一方通行の進入禁止路も逆走になる。また、歩道走行時は歩行者を優先し、いつでも止まれる安全速度を保とう。とくに小中学校に面する道路(スクールゾーン)を走る際は、児童に配慮した安全走行を心がけよう。

2.交差点では一時停止を心がけ信号を守る

「止まれ」表示のある場所では必ず道路に足を付けて一時停止を忘れずに。信号機が青になっても左右の安全確認をしてから発進を。

3.自転車に気付いてもらおう

目立つ明るめの服装で走ろう。暗曇天でも前照灯(ライト:白色)、反射器材と合わせて尾灯(テールライト:赤色)の点灯をするとより安全。とくにトンネルや暗い道、夜間には必ず点灯(点滅は違反です)し、慎重に「ゆっくり走る」ことを心がけよう。

4.危険行為(法律違反)を再確認

酒気帯び運転やブレーキ不良自転車運転、携帯電話使用運転、傘差し運転などはすべて危険運転になる。酒気帯び者への自転車の提供や運転する者へ酒類を提供した人も罰則の対象となるのでお酒を飲んだら自転車には乗らないよう徹底を。

5.自転車乗車用ヘルメットを正しく着用

事故や転倒時に備えて「頭部を守ること」がとても重要。できれば手袋着用がおすすめ。自転車用ヘルメットの安全性を示すマーク(SGマーク、JCF公認/推奨マーク、CEマークなど)の付いているものを選ぼう。

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

Sponsored:神奈川県文化スポーツ観光局スポーツ課 監修:神奈川県サイクリング協会 文=日下智幸 写真=鈴木伸/日下智幸 ●掲載のデータは2025年8月現在のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。


この記事を書いた人

るるぶ+

るるぶ+

全国の「るるぶ情報版」の中から旅やおでかけに便利な情報をセレクトしてお届けします。観光スポットや宿泊施設、ご当地グルメなどお出かけに欠かせない情報はもちろんのこと、旬の情報も紹介。お得なクーポンや情報も提供中。