日本神話に登場し、天照大神の弟神として、また、ヤマタノオロチの伝説などでも知られるスサノオノミコト。現在は日本各地で五穀豊穣や厄除け、疫病退散などのご利益をもたらす神様として信仰を集めています。そんなスサノオノミコトを祀る兵庫県内の4社へ。四社詣の特別頒布御朱印や各神社の御朱印・授与品にも注目!
コロナ禍にあった2020年、スサノオノミコトを祀る4社が参拝者の心の平穏と疫病退散を願ってスタート。各社でいただける4つの御朱印がひとつの絵になる特別頒布御朱印の授与をはじめ、最近では4社の神職が一処に集まり、四社祭を夏詣初めと年末に開催しています。詳しくは各神社の公式SNSでも確認を。
4社の御朱印がひとつの絵に!※令和6年のもの。御朱印は毎年異なります
「兵庫スサノオ四社詣」は神戸を中心に兵庫県内の東西南北、高砂市の髙砂神社、神戸市の舞子六神社、宝塚市の伊和志津神社、尼崎市の水堂須佐男神社の4社をめぐるもの。参拝の順番に決まりはありませんが、西の髙砂神社または東の水堂須佐男神社から車や電車・バスなどを利用すれば、1日でも回ることができます。途中、海辺の舞子六神社に寄った際には、明石海峡大橋と瀬戸内海の美しい風景も楽しめます!
右の字……獅子宮
左の印……髙砂神社
毎月の星座をかたどった切り絵御朱印なども頒布しています
右の字……播州高砂
左の字………奉拝
中央の印…髙砂神社
境内の相生の松は黒松と赤松が根をともにしている珍しい松。現在は5代目で、3代目松は霊松殿に祀られています。摂社の尉姥神社は全国唯一
たかさごじんじゃ
神功皇后が外征の帰路、大己貴命を祀ったのがはじまり。平安時代にスサノオノミコトとクシナダヒメを合祀したところ、疫病が収まったといいます。謡曲「高砂」発祥の地で、尉(じょう)と姥(うば)の二柱が宿る霊松・相生の松も有名。良縁や夫婦和合長寿を願う人びとが訪れています。
山陽電鉄高砂駅から徒歩15分
兵庫県高砂市高砂町東宮町190
無料
【ご祭神】大己貴命(おおなむちのみこと)・素盞鳴命(すさのおみこと)・奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)ほか
【創建年】安和元年(968)
【本殿の建築様式】三間社入母屋造(さんげんしゃいりもやづくり)
右の字……舞いこむのみや
中央の字………葵
左の印……社印・舞子六神社
月替わりで漢字一文字を大きく配した一文字御朱印
1000円
幸晴、縁結びなど願意が記された木札内符を、麻生地の御守袋に入れます
まいころくじんじゃ
スサノオノミコトを含めた6柱を祀る海辺の神社で、地域の氏神として親しまれています。御朱印は神戸らしい風景の切り絵御朱印やバイカー向けの道中安全御朱印などを月替わりで多数用意。願意14種類、御守袋12色を好きに組み合わせられる御守りも人気。
山陽電鉄西舞子駅から徒歩3分
兵庫県神戸市垂水区西舞子1-5-7
無料
【ご祭神】伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)・伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)・天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)・素盞男大神(すさおおのおおかみ)ほか
【創建年】元禄2年(1689)
右の字……瀬織津姫・mizudou susanoo
右の印…………甲斐千鶴
左の印……須佐男神社・宮司之印
右の字……奉拝 弁財天
中央の字…mizudou susanoo
右の印……須佐男神社
中央の印…宮司之印
神々の姿を描いた甲斐千鶴さんのイラストや、切り絵で美しく表現した御朱印も用意しています
拝殿天井画「万葉の花」は日本画家・鈴木靖将さんが描いたもの。古墳の副葬品をイメージした作品を中央に、周りは万葉集ゆかりの草花が描かれています
みずどうすさのおじんじゃ
5世紀頃に造られた水堂古墳の上に鎮座。古墳の被葬者と阪神淡路大震災の慰霊を込めて、1998年に再建された拝殿の天井画「万葉の花」は、格天井全面に広がる大作で一見の価値あり。授与所では多彩な御朱印がいただけます。
\手塚治虫作品コラボ御朱印/
毎年季節替わりで登場する手塚治虫ワールドとのコラボ御朱印が大人気。令和6年は花を奉納するキャラクターが登場。年間を通してひとつの物語となっています
手塚氏奉納のぼんぼりをモチーフに作成されたコラボ朱印帳はファンならずとも手に入れたい一冊。郵送可。4000円
いわしづじんじゃ
延喜式内社のひとつで、創建は不詳ですが、この地の有力豪族の氏神とする説も。この地の水害を治めるためにスサノオノミコトが祀られたといいます。漫画家・手塚治虫氏をはじめとした文化人とのゆかりが深く、手塚氏直筆のぼんぼりも奉納されています。
明石海峡大橋のたもとに位置する舞子公園は、橋と瀬戸内海との絶景が眺められるスポット。明石海峡へ突出した延長約317mの回遊式遊歩道を歩ける「舞子海上プロムナード」などの施設も。四社詣めぐりの合間に立ち寄ってみては。
ひょうごけんりつまいここうえん
JR神戸線舞子駅から徒歩4分
兵庫県神戸市垂水区東舞子町2051
入館料は各施設により異なる
園内自由(開館時間は各施設により異なる)
休館日は各施設により異なる