三方五湖は、5つの湖からなる総面積約11㎢に及ぶ湖の総称。県道三方五湖レインボーライン線をはじめ、湖の周囲を走る道路から雄大な眺めを満喫しよう。
レインボーライン山頂公園から望む壮大な景色は、息をのむほど美しい
日向(ひるが)湖、久々子(くぐし)湖、水月(すいげつ)湖、菅湖、三方湖の5つからなる三方五湖は、それぞれに塩分濃度が異なり違った色に見えることから、別名「五色の湖」とよばれている。
水鳥が生息する自然豊かな湿地帯としてラムサール条約に登録。国指定の名勝でもあり、青い海と空、湖の景色が楽しめる若狭湾国定公園の代表的景勝地として人気が高い。
適度に塩分が混じった水が育むウナギの産地として知られるほか、湖畔の山々には福井梅の木が群生。湖を周遊するジェットクルーズや釣りなどの湖レジャーも楽しみの一つ。
けんどうみかたごこれいんぼーらいんせん
南の展望台にある「五湖テラス」。三方五湖側に位置しているため、五湖や街並みの眺めをより楽しめる
フォトジェニックな天空のテラスから若狭湾&三方五湖を一望
れいんぼーらいんさんちょうこうえん
レインボーラインの中心に位置する公園。足湯やソファに座りながら三方五湖、若湾を360度一望できる。全国のデートに最適な場所を選定する「恋人の聖地」にも認定。東の展望台の「絶景 天空の足湯」では足湯に浸かりながら、パノラマビューが楽しめる。
舞鶴若狭自動車道若狭三方ICから約8km
美浜町日向75-2-6
入園1000円(リフト・ケーブルカー料金含む)
9~17時(上り最終乗車16時30分、季節により変更あり)
2025年2月3~7日
200台(500円)
約40分間のレイククルーズはゆったりとした時間が流れる。冷暖房、トイレ完備で安心だ
2つの湖をぐるりと巡る穏やかな船の旅を満喫
わかさちょうかんこうせんれいくくるーず
三方五湖のうち、水月湖と菅湖の2つを巡る遊覧船。1階には冷暖房が完備され、2階からはすばらしい景観と湖上のすがすがしい風を満喫できる。野鳥の宝庫・菅湖では豊かな自然が楽しめる。
❶梅干し(しそ漬)1200円/❷福井の定番みやげからオリジナルの梅製品まで幅広い品揃え/❸梅ワイン(白・ロゼ)各500ml 1210円
梅の加工場が営むショップ
じぇいえーふくいけん うめのさとかいかん
県内約400の農家が栽培するという特産の梅を使ったみやげが揃う。肉厚で種が小さい品種・紅映を用いた梅干しや梅ジュースなど、併設の工場で作った製品を販売している。
うなぎ重箱4500円。直火で焼き上げた関西風のウナギは表面がサクッとした食感でおいしい
主人こだわりの逸品を味わう食
うなぎたんすい
漁師として自らウナギ漁を行う主人が、三方五湖でとれる地物のクチボソアオウナギの料理を提供。地元産有機無農薬コシヒカリ米と、土佐備長炭で焼き上げたウナギを楽しめる。
❶名産品の梅を使った梅干しや加工品などのみやげ物も多い/❷福井梅使用の水月湖年縞羽二重餅
湖畔の観光名所で名産品も買える
みちのえき みかたごこ
三方五湖の湖畔に位置する、福井県で13番目の道の駅。特産品販売所やレンタサイクルがあり、総合観光案内所では、観光地や宿泊の情報などを教えてくれる。
三方の豊かな自然に囲まれた露天風呂は格別
日帰り天然温泉でリフレッシュ
みかたおんせんきららのゆ
上質な天然温泉と趣のある建物が人気の日帰り入浴施設。天然温泉で塩分を含む湯は体が温まると評判。露天風呂は岩風呂と檜造りの2種類で、1週間ごとに男女を入れ替える。館内には休憩処やリラクゼーション施設も。