るるぶ
人気の6エリアと注目したいみどころ! 福井ってこんなところ

北陸3県の一つで日本海に面して立地。幸福度ランキング5年連続で1位に輝いた福井の、エリアと名所を把握してハッピーな旅を計画しよう!

福井観光で外せない東尋坊を擁する人気エリア。レトロな三国湊を散策したら宿泊は名湯あわら温泉で決まり!

曹洞宗の大本山永平寺や天空の城で話題の越前大野城、日本最大級の恐竜博物館など名所が目白押し!

新幹線延伸でアクセスしやすくなる旅の拠点。足を延ばすと発掘調査で蘇った遺跡の散策も楽しめる。

めがねで有名な鯖江や越前和紙、越前打刃物の武生など伝統技術が息づく街。越前海岸の絶景も見逃せない。

絶景の三方五湖に氣比神宮などパワースポットが集まる敦賀。ドライブの後は、ウナギや敦賀ラーメンなどグルメも堪能しよう。

国宝などの貴重な仏像が集まる小浜や鯖街道最初の宿場町・熊川宿など古い歴史が色濃く残り、情緒を感じる旅を楽しめるエリア。鯖街道のサバグルメも忘れずに。

西の海側から東の山側まで観光地が点在する福井。嶺北(南越前町より北)は北陸自動車道、嶺南(敦賀市より南)は舞鶴若狭自動車道を使って車移動を。冬はスタッドレスタイヤを用意し、積雪や道路の凍結に備えよう。

初めてなら県北側の3大スポット、東尋坊、大本山永平寺、福井県立恐竜博物館を1泊2日で巡ろう。宿泊は北側なら福井タウン、南側なら敦賀にシティホテルが集まるので便利。温泉を楽しむならあわら温泉へ。

夏場は海水浴に人気がある若狭湾沿いのビーチや、芝政ワールドといったレジャー施設へ行こう。冬には名物の越前がに(解禁は11月6日〜3月20日)目当ての観光客が集まる。

鯖江市のめがねフレーム、越前市の手漉き和紙は日本のシェア率ナンバーワン。勝山市は恐竜化石の産出量が日本一で、新種もたびたび出土する。

新潟県のイメージが強いブランド米のコシヒカリ。実は、品種改良を重ねて昭和31年(1956)に福井県で誕生したものなのだ。

福井名菓である水ようかんは、大正のころから冬に食べられていた。「京都へ奉公に出ていた丁稚(でっち)が、冬の里帰りのみやげとして持って帰った」「夏は保存が難しいため、気温の低い冬に保存されていた」など、理由は諸説ある。

「かるた王国」とよばれる福井県は、競技かるたの全国大会で何度も優勝している強豪県。競技かるたを描いた作品『ちはやふる』でもあわら市が登場し、注目度が高まっている。

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶ福井 恐竜博物館 越前 芦原 敦賀’24』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2023年8月末日取材時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶ福井 恐竜博物館 越前 芦原 敦賀’25

るるぶ福井 恐竜博物館 越前 芦原 敦賀’25

2024年、福井県の敦賀まで北陸新幹線が延伸! ご当地グルメや絶景のほか、思わず写真に撮りたくなる最旬スポットまで情報満載。人気の福井県立恐竜博物館は計16ページで大特集。

旅する本棚