ワインの聖地として知られる勝沼には、ワイナリー経営のレストランがたくさん。直営だからこそ楽しめる甲州ワインと美食のマリアージュをご堪能あれ。
季節のサラダやメインの魚料理、デザートが味わえるコース。いずれもワインに合わせた料理が並ぶ(写真はイメージ)
芳醇な果実の香りが特徴の樽熟成ワイン。なめらかな口当たりだが、厚みのある味わい。
わいなりーれすとらん ぜるこば
山梨ならではの食材をふんだんに使ったフレンチレストラン。味の濃い調味料は控え、ピランソルトやビネガー、ワインで風味豊かに調理することで素材本来の味を引き立てている。 明るく開放感のある落ち着いた店内。
るみえーるわいなりー
水はけのよい扇状地を利用した畑でとれるブドウで造られたワインは、世界的なコンクールでも高く評価されている。ワイナリー見学は要予約。 建物内にはレストランとショップがある。
トマトベースのソースに白ワインを加えてさっぱりと仕上げた富士桜ポーク。単品は1650円
契約農家から厳選したブドウを使う、レストランとワイナリーのみで取り扱うワイン。
れすとらん しゃんもり
本場欧州の味わいに近い自社製ワインとの相性を考慮し、創作洋食を提供。各料理のソースに自社のワインを使うなど、ワインに合う工夫を施す。レストラン限定ワインも味わえる。 120席を備える天井の高い店内でゆっくり食事が楽しめる。
JR勝沼ぶどう郷駅から車で8分
甲州市勝沼町下岩崎1453
11時30分~14時30分LO、17時~20時30分LO※ディナーは予約制
火曜(8月下旬〜10月上旬は無休)
40台
しゃんもりわいなりー
江戸時代から続く盛田家が創業した歴史あるワイナリー。広大な敷地に自社農場や醸造場をもち、国内外のワインコンクールで毎年受賞している。 広い敷地内に赤い屋根と白亜の壁の建物が立つ。
食前酒やオードブルのほか、メイン料理が2品付く。食後はデザートとコーヒーまたは紅茶も。ランチメニューは2800円〜
上品な熟成感と豊富なタンニンの調和のとれた力強い味わい。
れすとらんとりいびら
旬の地元食材を使ったメイン料理が評判。自社製ワインを隠し味にしたソースに定評があり、後味にさわやかさやコクをプラス。広大なブドウ畑を一望できるロケーションも◎。 昼はブドウ畑、夜は甲府盆地の夜景を観賞できる。
JR勝沼ぶどう郷駅から徒歩15分
甲州市勝沼町菱山4729
11~15時(ランチタイム)、15~17時(ティータイム)、17時30分~20時LO(ディナータイム)
無休
40台
しゃとーかつぬま
ワインに適したブドウを作るのに好条件が揃った鳥居平の丘でとれたブドウを使っている。併設のパン工房で販売されるパンも人気。 工場限定ワインの試飲、販売もある。
ワインはグラス550円〜とリーズナブル。ボトルは、小売価格のまま提供。ランチメニューもある
オリのうま味を残すシュール・リーという製法を用いた辛口の白ワイン。
わいんかふぇここ
築200年の蔵を利用。ワイナリー直営なのでリーズナブルにワインが味わえる。料理はワインに合うメニューが中心で、手作りのデザートとワインを組み合わせたセットもある。歴史を感じさせる店内で、自社醸造のワインをはじめ、ホームメイドのケーキやランチが楽しめる。
JR塩山駅から徒歩15分
甲州市塩山下於曽910
10時30分~15時30分(土・日曜、祝日は〜17時、時間外は要予約)
水・木曜(祝日の場合は営業)
15台
かいわいなりー
国登録有形文化財の蔵屋敷。天保5年(1834)に酒造業を創業し、昭和後期にワイナリーに
スパイスたっぷりでまるきの赤ワインでじっくりと煮込んだ自慢のカレーに、牛100%パティと自家製ミルクバンズの特製ハンバーガーも。ヒノキや花のような香りがほのかに感じるビールもある
❶ まるき葡萄酒は明治24年(1891)創業で、現存する日本最古のワイナリー
❷ 眺望のよいゆったりとしたテラスがあり、春〜秋はBBQも楽しめる
いわい てらす
甲府盆地や南アルプスを一望できる好ロケーション。隣接するIWAI BREWERYのビールや、まるき葡萄酒のワインに合うメニューのほか、スイーツやジェラートも味わえる。