るるぶ

【長野・松本城】見どころを写真満載でご紹介|五重六階天守を徹底解説。お土産情報も

戦国時代に造られた黒い堅牢な天守と、江戸時代に増築された優雅な櫓。見学しながら戦国時代に思いを馳せよう。

国宝 松本城の画像

北アルプスの美景をバックにそびえる名城

国宝 松本城

こくほう まつもとじょう

松本城は戦国時代の永正年間に造られた深志城が始まりといわれている。現存する五重六階の天守のなかでは日本最古の国宝の城。狭間や石落など、火縄銃での攻防を想定した意匠がみどころで、城郭建築の傑作との誉れも高い。黒と白のコントラストがアルプスの山々に映えた見事な景観も魅力。

交通

JR松本駅から徒歩20分

住所

松本市市丸の内4-1

料金

電子チケット1200円、紙チケット1300円

時間

8時30分~17時(最終入城16時30分)※時期により変動あり

休み

12月29~31日

駐車場

110台(1時間200円)

松本城おもてなし隊に会えるかな!?

毎日8時30分〜16時の間、本丸庭園内に甲冑姿の武将や忍者が現れる。松本城をバックに一緒に記念撮影しよう。

大天守からの眺望 市役所展望台からの絶景
五重六階天守を解剖の見出し

400余年の時を超えてきた漆黒の大天守。数々の意匠を凝らした戦国時代の建築様式をゆっくり見てまわろう。


国宝 松本城の六階の画像

四方の窓からは360度の絶景

文禄3年(1594)に建てられた大天守の最上階で眺めがよい。井桁梁でがっちりと組まれた天井が特徴的。


国宝 松本城の五階の画像

しっかり守られた重要なフロア

柱が30本もあり、非常に堅牢な造りになっている。四方に破風が開いているので戦況を見るのに都合がよく、有事には重臣たちがここで作戦会議を開いた。


国宝 松本城の四階の画像

四方からの外光が眩しい

柱が少なく天井が高く、明るい印象のフロア。有事の際には城主の御座所として使用されていたと考えられている。


国宝 松本城の三階の画像

外から見えない不思議なフロア

3 階部分は、下から 二重目の屋根のところに隠れている。明かり取り(非公開)があるのみで薄暗く、倉庫として使われていた。


国宝 松本城の二階の画像

火縄銃をはじめ貴重な資料を展示

ほかの階に比べ窓が多く明るいのが特徴。江戸時代に製造された火縄銃を中心に、貴重な鉄砲約37点と兵装品を展示している。


国宝 松本城の一階の画像

天守の重みを一身に背負う

一間ごとに柱が立っていて、天守全体の重みを支える。周囲が内側より45㎝低くなっているのは武者走りとよばれる意匠。戦時に武士が慌ただしく走るためにこの名がついた。

こちらも立ち寄りたい
国宝 旧開智学校校舎の画像

西洋と和風の建築様式を組み合わせた擬洋風建築。特に、正面のお寺のような唐破風や2体のエンジェル像、八角の塔屋などが象徴的

校内にある照明装飾にも当時の大工のこだわりが見える

2024年11月公開再開

国宝 旧開智学校校舎

こくほう きゅうかいちがっこうこうしゃ

近代学校建築として初の国宝指定となり、明治9年(1876)創建当初の擬洋風学校建築をそのまま見ることができる。耐震工事が終了し、安心して見学可能に。オリジナルの旧開智スイーツもおすすめ。

交通

タウンスニーカー北コース・バス停旧開智学校からすぐ

住所

松本市開智2-4-12

料金

入館700円、中学生以下300円

時間

9〜17時(最終入館は16時30分)

休み

3〜11月の第3火曜(12〜2月の火曜、祝日の場合は翌日)

駐車場

20台

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶ安曇野 松本 白馬’26』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2025年2月末日取材時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶ安曇野 松本 白馬’26

るるぶ安曇野 松本 白馬’26

この1冊で、安曇野、白馬、松本の遊び方を網羅! <主な特集内容> 【巻頭特集1】1泊2日王道! 2つのモデルプラン ・プラン1 松本・安曇野エリア ・プラン2 白馬・信濃大町エリア 【巻頭特集2】北アルプス ココロのしあわせ体験旅行 ・アート ・おいしい牧場 ・アルプスでワイン ・アクティビティ 上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。

旅する本棚