るるぶ

【インド】ローカルマーケット&バザール:スパイスやファッショングッズを買う!困ったときのQ&A情報も

何でも揃う大規模なマーケットから、生鮮食品やスパイスを売る専門的な市場まで、個性豊かなマーケットをご紹介。店の人との会話を楽しみながら、おみやげやお気に入りアイテムを探そう!

チャンドニー・チョウクの画像
チャンドニー・チョウクの画像

❶歩き疲れたら露店のジュースでリフレッシュ!/❷脇道の路地にもディープなショッピングエリアが続く

オールドデリー

チャンドニー・チョウク

Chandni Chowk

ムガル帝国時代に開通した、ファテープリー・モスクとラール・キラーを結ぶ目抜き通りを中心とした一帯がチャンドニー・チョウク。車道をはさんで道の両側には、洋服店や生活雑貨店、家具店などが立ち並び、ローカルの人々が買物を楽しんでいる。脇道に入れば屋台風の商店や食堂があり、よりエキゾチックな雰囲気に。そびえ立つラール・キラーを目指して進もう。

チャンドニー・チョウクの外観画像
交通

地下鉄Chandni Chowkから徒歩3分

時間

10時~19時30分(店により異なる)

休み

日曜(店により異なる)

香りのバリエーション豊富なインド産のお香の画像

香りのバリエーション豊富なインド産のお香。各Rs.22

独特ながらキュートなキーホルダーの画像

独特ながらキュートなキーホルダー(左)Rs.70(右)Rs.50

ムスクやパチュリ、ローズなど各種の香りの石けんセットの画像

ムスクやパチュリ、ローズなど各種の香りの石けんセットRs.200

インド女性に人気のバングル。小麦色の肌に映えるデザインの画像

インド女性に人気のバングル。小麦色の肌に映えるデザイン。各Rs.100~

おみやげにぴったりなコットン素材の子ども用パンジャービーの画像

おみやげにぴったりなコットン素材の子ども用パンジャービーRs.200

インドでメジャーなお弁当箱。カレーなどの液体も入る作りになっているの画像

インドでメジャーなお弁当箱Rs.390。カレーなどの液体も入る作りになっている

 

ディリー・ハートの画像
ディリー・ハートの画像

❶衣料品や生活雑貨など多種多様なお店が集まる/❷店ごとに区画がきっちり分かれ、ナンバリングされている

サウスデリー

ディリー・ハート

Dilli Haat

料金を支払い入場するマーケット。インド全土から、国の認可を受けたお店のみが集まるため安心して買物が楽しめる。官営のマーケットながら、比較的安価な商品も多い。値引き交渉も可能なので、ギフトにも自分にも満足いくアイテムが探せる。入場料のレシートがチケット代わりになる。

ディリー・ハートの外観画像
交通

コンノート・プレイスから車で25分

住所

Kidwai Nagar West

料金

Rs.100

時間

夏季10時30分〜22時、冬季11時〜21時

休み

なし

インドらしいハンドメイドの刺繍のサンダルの画像

インドらしいハンドメイドの刺繍のサンダルRs.350~

ポップな絵とヒンディー語がキュートなクッションカバーの画像

ポップな絵とヒンディー語がキュートなクッションカバーRs.250

原産地カシミール地方の肌ざわり滑らかなカシミアストールの画像

原産地カシミール地方の肌ざわり滑らかなカシミアストール。(左)Rs.3500、(右)Rs.1800

ヨガのポーズがカラフルに描かれたバッグの画像

ヨガのポーズがカラフルに描かれたバッグRs.250

ハンドメイドのため一点物のランタンの画像

ハンドメイドのため一点物のランタンRs.800~

まだある!個性豊かなマーケットの見出し

ひと口にマーケットと言えども、インドならではの専門性が高いマーケットも存在する。なかでも、きらりと光る個性が魅力のマーケットを2カ所ご紹介。ディープ&ホットなショッピングワールドはまだまだ続きます!

オールドデリー

刺激的なスパイスの香りが漂う

スパイス・マーケット

Spice Market

カリ・バオリ通りにあるマーケット。通り沿いには量り売りのスパイスの店を中心に、ナッツ類や雑貨などがずらりと並ぶ。ローカル感あふれるが、カラフルなビニールバッグやお香などおみやげ向けのアイテムもある。スパイスやナッツはほとんどが量り売り。強烈なスパイスの香りが刺激的なので鼻や目、喉に気をつけよう。

スパイス・マーケットの外観画像
交通

地下鉄Chandni Chowkから徒歩5分

時間

9時30分~19時30分(店により異なる)

休み

日曜

オールドデリー

ジャーマー・マスジッドの参道が市場

ミーナ・バザール

Meena Bazaar

ジャーマー・マスジッドの東側にある屋外マーケット。小さな屋台からしっかりした店舗まで並び、特に洋服や小物などが多い。イスラム教徒の人々が多く、文化が入り混じった雰囲気が楽しめる。雨季は休業が多い。モスクに続く通りいっぱいの傘やテントは全てお店。

ミーナ・バザールの外観画像
交通

ラール・キラーから徒歩10分

時間

10時~日没(店により異なる)

休み

日曜(店により異なる)

こんなときどうする?マーケットQ&Aの見出し

Q 高い言い値をつけられてしまったので、値引きしてほしい!

A 値段を聞いて「高い」と感じたなら、「高いです!」や「いくらならいいですか?」というような意思を伝え、少し安めの価格を聞くか提案しよう。あくまで丁寧で毅然とした態度で交渉するのがポイント。会話も楽しみながらショッピングをしてみよう。

Q 必要ないものを執拗に勧められる

A オートリクシャーなどでもよくある状況。何を言われているのかわからない状況であっても「No」とはっきり意思表示しよう。一番まずいのは曖昧な反応をしてしまうこと。

Q 物乞いの人に囲まれてしまった

A 複数人に囲まれてしまったら、一度その場を離れれば案外抜け出せる。怒鳴りつけたり追い払ったりはNG。また、お金などを渡す決断をする場合でも、周りにだれもいないことを確認して素早く渡すのがベター。

このエリアの旅行予約はこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶインド』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2024年4~5月時点のものです。その後の移転、閉店、料金改訂などにより記載の内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●各種料金には別途サービス料などが加算される場合があります。 ●掲載の電話番号は特記以外、現地の番号です。すべて市外局番から記載しております。日本から発信する際はインドの国番号を加えてご利用ください。 ●原則として定休日のみを表示しています。年末年始、国の祝祭日は省略。諸事情により休館・休業日が変更する場合もあります。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶインド

るるぶインド

<主な特集内容> 【巻頭特集】 タージマハル徹底解剖 タージマハルに行く際のQ&Aや、おすすめの写真スポットも紹介! ・ひと足のばして アグラ城/ファテープルシークリー 【インドをもっと知るミニ講座】 エンタメ/食文化/カルチャー/常識・非常識など。

旅する本棚