るるぶ

【伊豆諸島観光】どこがいい?9つの島の特徴と行き方を紹介

南北に長く延びる伊豆諸島の有人島は9つ。大島から神津島までが北部、三宅島から青ヶ島までが南部に大別される。それぞれアクセスも異なるので要チェック!

伊豆諸島への
アクセス

伊豆諸島への船旅は
東海汽船で!

東京竹芝客船ターミナルを拠点に、大島から八丈島までを結ぶ旅客航路は、大きく分けて東京-大島-神津島航路と東京-三宅島-八丈島航路の2つがある。いずれも大型客船が就航し、東京-大島-神津島航路には高速船も運航している。

【大型客船】新しい船で快適な旅を

さるびあ丸

さるびあまる

主に東京-大島-神津島航路に就航している大型客船。船のカラーリングは美術家の野老朝雄(ところ あさお)氏が手がけた。

【高速船】揺れないジェット船

セブンアイランド

せぶんあいらんど

東京-大島-神津島航路に就航。大島まで最短1時間45分。写真「結」は野老朝雄氏がカラーリングを担当した。

【大型客船】南部の島々はこちら

橘丸

たちばなまる

東京と三宅島・御蔵島・八丈島を結ぶ。画家の柳原良平氏が船体のカラーリングを手がけた。

諸島への交通を一括検索!

伊豆諸島と小笠原諸島へ行く船・飛行機・ヘリコプターの検索には、時刻や運航状況などの情報をまとめて提供するサイト「東京宝島うみそら便 」が便利。https://www.islandaccess.metro.tokyo.lg.jp/

椿彩る日本ジオパーク認定の地

三原山から裾に広がる裏砂漠。ガイド付きツアーに参加すれば、より楽しく島について知ることができる

利島と並ぶ椿油の生産地。おみやげはもちろん、椿油搾り体験のできる施設も人気

伊豆諸島で親しまれている明日葉。あしたば茶など加工品にも用いられる

大島

おおしま

御神火(ごじんか)と崇められる三原山を抱く、伊豆諸島最大の島。その特異な自然から平成22年(2010)に日本ジオパークに認定。火山を体感できる希少な風景を求めて、海外からの観光客も多い。

交通

【東京から】約120km/高速船で1時間45分、大型客船で8時間ほか

東京から近いのに秘境度満点

利島

としま

式根島の次に面積が小さい。全島の8割を椿が覆い、椿油生産量は日本有数。

交通

【東京から】 約140km/高速船で2時間24分ほか

モヤイが出迎えるサーフ天国

サーフィンの国際大会が開催されたこともある羽伏浦海岸

新島

にいじま

南北に細長く延びる島で、ひと昔前からサーフィンなどのマリンスポーツが盛ん。毎年多くの大会が開催されている。

交通

【東京から】 約150km/高速船で2時間50分ほか

天然の秘湯めぐりが大人気

式根島でも特に美しい景色が広がる泊海水浴場

式根島

しきねじま

リアス海岸に美しい入り江が点在する。釣りと海水浴のほか、ハイキングや秘湯巡りが人気。

交通

【東京から】 約160km/高速船で3時間10分ほか

天上山がそびえる神秘の島

赤崎遊歩道には全長約500mの遊歩道が整備

神津島

こうづしま

伊豆諸島の島々の水分けを話し合うために、この地に神々が集まったという伝説が残る。

交通

【東京から】約170km/高速船で3時間40分ほか

奇景とイルカに出合える島

赤茶色の断崖が海に向かって切り立つ新鼻新山

三宅島

みやけじま

伊豆諸島のほぼ中央に位置する円形の島。平成12年(2000)の噴火を経てドルフィンスイムやバードウォッチングが盛んに。

交通

【東京から】 約180km/大型客船で6時間30分ほか

原生林が残るイルカの楽園

御蔵島

みくらしま

原生林が残された野性味あふれる島。周囲の海にはイルカが生息する。

交通

【東京から】 約200km/大型客船で7時間30分

花と緑に囲まれたひょうたん島

登龍峠では、八丈富士の向こうに八丈小島を望む絶景が広がる

水揚げされたばかりの地魚で握る島寿司が名物。とうがらし醤油漬けが食欲をそそる

島内随一の景勝地

八丈島

はちじょうじま

三原山と八丈富士が接合したひょうたん型の八丈大島と、約7.5km西に浮かぶ八丈小島からなる。黒潮の影響により通年春のような気候。国内有数のダイビングスポットとしても名高い。

交通

【東京から】 約290km/大型客船で10時間25分、飛行機で55分

伊豆諸島最南端の有人島

青ヶ島

あおがしま

八丈島からも約70km離れた絶海の孤島。地面から噴き出す蒸気が特徴。

交通

【東京から】 約360km/大型客船で10時間25分+3時間

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶ小笠原 伊豆諸島』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2024年10月末日取材時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶ小笠原 伊豆諸島

るるぶ小笠原 伊豆諸島

世界自然遺産の小笠原諸島や東京から意外に近い伊豆諸島のおすすめスポットやアクティビティ、島グルメ&みやげなどを徹底ガイド! 小笠原諸島では、イルカと一緒に泳いだり、クジラの豪快な姿を観察できるほか、シーカヤックやダイビングなどのマリンアクティビティが充実。貴重な自然にふれられるハイキングも魅力です。 伊豆諸島には、日本ジオパークに認定された大島、花と緑に囲まれたひょうたんの形の八丈島、ガラス体験や温泉が楽しめる新島や式根島など、個性豊かな島がたくさん。 ゆったりとした島時間のなかで、リフレッシュしたい人におすすめの1冊です。

旅する本棚