外国の文化がいち早く根付いた神戸では、パン文化も昔から盛ん。個性豊かなベーカリーのパンを食べ比べるのも神戸旅の醍醐味かも。
自家製ローストビーフをデミグラスソースとマスタードマヨネーズで仕上げたスペシャルサンドイッチ。
【提供時間】10〜17時
コクのあるフレッシュバターを練り込んで焼いた大きめのハート型パイ
ライ麦入りの生地にクルミとレーズンを練り込んだ人気パン
バターの豊潤な香りとサクサク食感の生地。リボン型もかわいらしい
(左) 自慢のパンは持ち帰り用にも買いたい(右) 食パンだけでもハード、ソフト、ライ麦入りなど種類豊富
昭和4年(1929)に建てられた教会の礼拝堂を改装した非日常的なカフェスペース
新神戸
ふろいんどりーぶ
大正13年(1924)創業の老舗。初代フロインドリーブは、本格的なドイツパンを日本に広めた人物として知られる。カフェで食べられるメニューも評判。阪神淡路大震災後、旧神戸ユニオン教会で店を再建。
ミートローフとメルティチーズのトーストサンド、塩鯖ソース、トマト、モッツァレラのカンパーニュサンド、サラダ、スープ付き。ドリンクは+330円。※内容は変更の可能性あり
【提供時間】11時45分~14時30分LO
厚めの層で折り込んだ生地はバターの香り&カソナードの甘みがほんのり
三宮
こむ・しのわ ぶらんじぇりー・ぱてぃすりー・かふぇ
フレンチの料理人・荘司索(しょうじさく)シェフが自然の味を大切にして作る、料理、パン、洋菓子が一堂に揃うショップ&カフェ。メニューにはシェフのこだわり&おもてなしの気持ちが凝縮! ショップの奥がカフェ。落ち着いた雰囲気でのんびり過ごせそう。
人気食パンに自家製ベシャメル、野菜やキノコをサンド。上にはとろりモッツァレラ。ミニスープ、ハニーナッツ付き。
【提供時間】10〜11時
ラムレーズン入り自家製酵母カンパーニュに、クリームチーズを包んで焼いた一品
ゴマがアクセントのもっちり生地に保存料不使用のソーセージをサンド!
粉は春よ恋を100%、折込みバターはイズニー社の発酵バターをたっぷり使用
西元町
ろん ぽわん
神戸・大開に本店を構える人気店の姉妹店。併設のカフェでは本店から届く焼きたてパンとボーンブロススープやオムレツ、スペシャルティコーヒーを楽しめる。本店から届く焼きたてパンがずらり。
ライ麦香る田舎パンにプロヴァンス風ハーブと2種のオリーブを練り込んだパン
バゲットより中身のやわらかな生地が多め。皮とのコントラストを堪能できる一番人気
刻んだ甘い渋皮栗と黒こしょうのスパイシーさが絶妙
デニッシュ生地の上に、カスタードクリームと洋梨をのせて焼き上げたタルト
三宮
びごのみせ こうべこくさいかいかんてん
初代フィリップ・ビゴが昭和47年(1972)に開業。添加物を使わずこだわりの製法で作るフランス伝統のバタールやケーキ、クッキーが半世紀にわたり愛され続けている。フランスパンや洋菓子がずらりと並ぶ。
北海道産小豆のつぶ餡がぎっしり入った食パン。焼いてバターをぬるといっそうおいしい
ミカンのフルーティな香りと懐かしい味のカスタードクリームがよく合うデニッシュ
素朴な味が朝食にピッタリ。トミーズのロングセラー商品
三宮
とみーず さんのみやてん
昭和52年(1977)創業以来、パンの激戦区神戸で愛され続けている。コロッケや唐揚げなどが入った惣菜パンにファンが多い。魚崎に本店、三宮に2店舗、六甲道にも店舗がある。いつも賑わっている。
発売から50周年を迎えたケルンオリジナルの名物。ソフトフランスにミルクチョコとピーナッツバターをサンド
自家製カスタードクリームをたっぷり包みこんだ一品
クロワッサンとベーグルのいいとこ取り! 外はパリパリ、中はもちもちの新食感
三宮
けるん さんのみやてん
昭和21年(1946)創業。湯種製法や低温長時間発酵など、パンの種類に合わせた製法が自慢。惣菜パンからおやつ系まで幅広い。市内に8店舗を展開。駅前の三宮店は絶え間なく人が訪れる。
ジャガイモの甘みを感じる揚げたてのコロッケを、特製ソースにつけてサンド
粗びきソーセージと粒マスタードをフランスパン生地で包んだ、全長約75㎝の超ロングパン
ミルクたっぷりの自家製バタークリームに、ミカンの甘酸っぱさがアクセント
元町
いすずべーかりー もとまちてん
創業70年以上の老舗。パンは常時200種類以上並び、飽きのこない味わいが魅力。トレロンなどのユニークなパンも要チェック。元町店以外にも三ノ宮駅周辺に3店舗ある。店内には多彩なパンがずらり。