人気の道の駅は、週末になると旬の野菜やフルーツ、特産品を求めて大混雑!地元素材を生かしたおみやげも豊富で、なかでも商品ラインナップに特徴がある3つの道の駅から人気商品をピックアップ。
ピーナッツの香ばしさと濃厚な塩バターの風味がコラボ
千葉県産紅あずまの上品な甘さとなめらかな舌触り
木更津
アイテム2000点のおみやげ天国
みちのえき きさらづうまくたのさと
独自のピーナッツ商品など地元の名産品が約2000点揃う。毎年30点ほど登場するオリジナルアイテムも要チェック。
米粉のモチモチ食感にチーズとバターの香りをプラス
スイートポテトとマドレーヌが同時に楽しめるご当地スイーツ
九十九里
地元オリジナル製品が人気
みちのえき きらりあさひ
九十九里の北端近くにある地元密着型の道の駅。豊富な農水産物や、地元で開発されたスイーツなども販売。
千葉県産の落花生を使ったサクサクのラスク
鋸南
廃校を活用したユニークな道の駅
みちのえき ほたしょうがっこう
廃校となった保田小学校の校舎を利用。体育館をマルシェ「きょなん楽市」に、教室を食堂にするなど建物めぐりも楽しめる。
千葉県産ピーナッツ100%。ザクザク食感が香ばしい
粗挽き豚肉のゴロゴロ感とタマネギのやさしい甘みが◎
木更津
アイテム2000点のおみやげ天国
みちのえき きさらづうまくたのさと
独自のピーナッツ商品など地元の名産品が約2000点揃う。毎年30点ほど登場するオリジナルアイテムも要チェック。
生きたシラスを船上で鮮度処理。要冷凍
九十九里
地元オリジナル製品が人気
みちのえき きらりあさひ
九十九里の北端近くにある地元密着型の道の駅。豊富な農水産物や、地元で開発されたスイーツなども販売。
bayFMと共同開発。ネギとショウガ、唐辛子の風味が際立つ
国産イワシを使ったピリ辛煮
昔給食で食べた懐かしい味わいの黄色いカレー
みんな大好き! 千葉県民おなじみの給食の定番メニュー
鋸南
廃校を活用したユニークな道の駅
みちのえき ほたしょうがっこう
廃校となった保田小学校の校舎を利用。体育館をマルシェ「きょなん楽市」に、教室を食堂にするなど建物めぐりも楽しめる。
レモンの甘みと酸味が食卓を爽やかに彩る
2種類のチップで燻した醤油にピーナッツをプラス
木更津
アイテム2000点のおみやげ天国
みちのえき きさらづうまくたのさと
独自のピーナッツ商品など地元の名産品が約2000点揃う。毎年30点ほど登場するオリジナルアイテムも要チェック。
じっくり炊き上げた塩にオーガニックバジルをブレンド。季節限定
手作りの塩に季節の柑橘をブレンドした季節限定の塩
国産原料だけを使い木桶で熟成させたこだわりの味わい
旭市産サンチュにピーナッツやゴマを加えた万能ソース
九十九里
地元オリジナル製品が人気
みちのえき きらりあさひ
九十九里の北端近くにある地元密着型の道の駅。豊富な農水産物や、地元で開発されたスイーツなども販売。
卵かけごはんや焼いた肉との相性抜群
千葉県産鰹節を使用。醤油を注いで寝かせると自家製ダシ醤油に
鋸南
廃校を活用したユニークな道の駅
みちのえき ほたしょうがっこう
廃校となった保田小学校の校舎を利用。体育館をマルシェ「きょなん楽市」に、教室を食堂にするなど建物めぐりも楽しめる。
井戸水で仕込んだ日本酒に梅を漬け込んだまろやかな梅酒
千葉県産のお米を使った米麹仕立ての甘酒
木更津
アイテム2000点のおみやげ天国
みちのえき きさらづうまくたのさと
独自のピーナッツ商品など地元の名産品が約2000点揃う。毎年30点ほど登場するオリジナルアイテムも要チェック。
老舗の酒蔵が立ち上げたドイツ風クラフトビール
旭市のふさこがねを使用。ほのかな香りとフルーティーな飲み口
九十九里
地元オリジナル製品が人気
みちのえき きらりあさひ
九十九里の北端近くにある地元密着型の道の駅。豊富な農水産物や、地元で開発されたスイーツなども販売。
名水でおなじみ、久留里の町の地サイダー
千葉県産の梨を使った甘口の梨ワイン
鋸南
廃校を活用したユニークな道の駅
みちのえき ほたしょうがっこう
廃校となった保田小学校の校舎を利用。体育館をマルシェ「きょなん楽市」に、教室を食堂にするなど建物めぐりも楽しめる。