るるぶ

【会津若松】おみやげセレクション|かわいい雑貨からお菓子まで。伝統に今をアレンジした逸品がズラリ

会津の伝統的な民芸品はほのぼのとしてかわいさ満点!加えて伝統の漆器や布などを今のテイストでアレンジした会津ならでの新アイテムも、旅の記念にぴったりだ。

赤べこ

小1650円、大1980円

会津伝統の民芸玩具。大小ほか、さまざまなサイズ・色を取り揃える

パンダ

小1650円、大1980円

変わり種のパンダになったべこ。ほかにも干支など種類豊富

動物起き上がり小法師

1320円

表情もユニークでキュートなパンダの小法師

めたりっくべこ

小1650円、大1980円

メタリックなカラーリングがクールな人気のべこは全16色

色とりどりのべこやキュートな小法師

笑美

わらび

伝統的な赤べこのほか、万両べこや黄金べこなどさまざまな張子の動物が並ぶ。安全なアクリル絵の具を使った絵付け体験も可能。

交通

バス停大町二之町から徒歩3分

住所

会津若松市中央1-5-13

時間

10時30分~17時

休み

不定休

駐車場

3台

火の神/水の神

各300円

火災、水害除けの守り神を描いた起き上がり小法師

起き上がり小法師

各150円

家族の人数プラス1体を飾るのが会津の決まり

さまざまな個性をもった起き上がり小法師が揃う

山田民芸工房

やまだみんげいこうぼう

店を開く前も含めると、約100年前から起き上がり小法師を作り続ける民芸工房。8種類のデザインをもとに、年間約2万個の商品を作っている。

交通

バス停七日町白木屋前から徒歩5分

住所

会津若松市七日町12-35

時間

8~17時

休み

月曜

駐車場

2台

羊羹ファンタジア

1棹3500円

切るたびに絵柄が変化し、鳥が羽ばたく物語になる大人な味わいのようかん

ぽちあめ

1本160円

だるまあめ、とりあめ、幸せの青いとりあめの3種類は手作り

昔と今をつなぐモダンな和菓子店

長門屋 七日町店

ながとや なのかまちてん

嘉永元年(1848)に藩主の命を受けて和菓子を作り始めた老舗。郷土菓子を中心にさまざまな商品を展開。

交通

バス停七日町駅前から徒歩3分

住所

会津若松市七日町3-30

時間

9時30分~17時30分(冬期変動あり)

休み

無休

駐車場

契約駐車場利用

4寸小重

3万3880円

松竹梅とめでたい文様が描かれた小ぶりな重箱

ぐい呑み(小)

各3630円

月とウサギがペアで描かれたかわいらしい酒器

会津漆器の魅力を全方位から堪能する

鈴善漆器店

すずぜんしっきてん

天保3年(1832)創業の老舗。広い敷地に6つもの蔵が立ち、商品の購入や伝統の逸品の鑑賞、漆器の蒔絵体験などができる(要予約)。

交通

バス停郵便局前からすぐ

住所

会津若松市中央1-3-28

時間

9時30分~17時

休み

無休

駐車場

20台

指輪入れ

1万7600円

夢が叶うという花言葉をもつ青いバラを螺鈿で表現

根付(ループ付き)

5880円

蒔絵が華やかな逸品。木製なので軽くて使いやすい

ぐい呑み

各4180円

内側に描かれた桜の花びらがお酒に揺れて美しい

荘厳な建物で伝統の漆器を販売

白木屋漆器店

しろきやしっきてん

創業300年という老舗で、大正3年(1914)築の建物はひときわ目を引く。伝統の技を用いて作る漆器は美しさと使いやすさが両立した逸品。

交通

バス停七日町白木屋前からすぐ

住所

会津若松市大町1-2-10

時間

9時30分~17時30分

休み

水曜

駐車場

7台

姫手鏡

1760円

ポーチにも入る持ち運びやすいサイズ

塗り箸 赤べこ

大人用2200円、子ども用1650円

手描きの赤べこがかわいい箸と箸置きのセット。無病息災を祈って家族で使える

置くとパス大明神 桐台付き

3300円

「 桐上げて合格(五角)」を祈る合格祈願のお守り

堆朱ペンダント

各5500円

幾重にも塗り重ねた鮮やかな色彩のコントラストが美しい。左のピンクのものは両面使用可能

伝統技術と新しい感性を生かした漆製品が豊富

ぬりー 七日町店

ぬりいち なのかまちてん

100年以上続く老舗漆器店。高額な伝統的食器からモダンで手軽な価格帯のアクセサリーまで多彩なラインナップが揃う。

交通

バス停七日町駅前から徒歩3分

住所

会津若松市七日町3-36

時間

10~17時

休み

無休

駐車場

2台

バウムクーヘン会津桐 プレーン

1675円

ふんわりとした口どけと限りなくやさしい味わいのしっとりバウムクーヘン

会津の天神さま(チーズ)

1個225円

塩味の利いたフレッシュチーズクリームを挟んだふんわりブッセは絶大な人気

会津のはな

6枚入り750円

会津を象徴する三つ葉葵をモチーフに会津女性の情熱をハートで表現

創作和菓子を製造する会津の定番和菓子店

太郎庵 七日町菓房

たろうあん なのかまちかぼう

昭和54年(1979)会津坂下で創業し、「会津の天神さま」をはじめ会津の歴史や風土にちなんだ創作和洋菓子を販売する。七日町通りにある店舗はギャラリーも併設。

交通

JR七日町駅から徒歩2分

住所

会津若松市七日町3-35

時間

9時30分~17時

休み

無休

駐車場

8台

会津桐×会津木綿八角トレー

2750円

コースター

1320円

会津桐と会津木綿のコラボレーション。インテリアとしても◎

イヤリング

1694円

ピアス

1815円

会津コシヒカリに小法師や雪うさぎを描いてアクセサリーに

赤べこマグカップ

2090円

赤べこの取っ手が付いたかわいいマグカップ

ここでしか買えない会津の名品が多数

会津ブランド館

あいづぶらんどかん

店限定、作家モノの食器や木綿の小物のほか、店内2階の焙煎機で作るリンゴ、桃、米、そばのお茶など、食品も逸品揃い。

交通

バス停七日町駅前から徒歩3分

住所

会津若松市七日町6-15

時間

11~16時

休み

不定休

駐車場

5台

ポーチ(大)

2640円

サイズは大・中・小の3種類。どんぐりの根付けがかわいいアクセントに

1メートル生地

1045円

会津木綿を1m単位で購入できる

スマホケース

2970円

ポシェットタイプでスマホの持ち運びに便利。会津木綿製なので軽くて丈夫

白虎隊や野口英世も愛用した会津木綿

山田木綿織元

やまだもめんおりもと

直営店舗では色とりどりの会津木綿製品を展示・販売。工場では、約100年前の自動力織機が今も稼働する様子を自由に見学できる。

交通

バス停大町二之町から徒歩4分

住所

会津若松市七日町11-5

時間

9~17時

休み

不定休

駐車場

6台

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶ福島 会津 磐梯 '26』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2024年11月末日取材時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶ福島 会津 磐梯’26

るるぶ福島 会津 磐梯’26

絶景、歴史、グルメ、温泉! 盛りだくさんの福島の楽しみ方を定番からニュースポットまで徹底紹介。 <主な特集内容> 【巻頭特集1】感動シーンに出合う 特別な瞬間  ・ファンタジー絶景 猪苗代ハーブ園のアンブレラスカイ 会津さざえ堂etc. ・ユニーク体験 夢幻峡で朝食 万世大路でスノーシューetc. ・個性派ステイ 大川荘 ブリティッシュヒルズetc.

旅する本棚