るるぶ

【北海道おすすめ道の駅】道の駅で乗馬や絶景体験ができる!北海道「+α」のある道の駅

アクティビティやSL、温泉、絶景など、グルメやショッピングだけではない、お楽しみ充実の道の駅をご紹介!

全長1135m、高低差250mのスリリングなジップライン。詳細はHPなどで要確認

えんがるロックバレースキー場は12月中旬~4月上旬営業(リフトは夏期も運行あり)。詳細は公式サイトなどで要確認

29のアトラクションをめぐりながら空中散歩が楽しめるツリートレッキング

遠軽町 旭川紋別道沿い

1日たっぷり遊べる充実のアクティビティ

遠軽 森のオホーツク

えんがる もりのおほーつく

えんがるロックバレースキー場を併設。グリーンシーズンにはジップラインやツリートレッキング(5~10月営業(10月は土日祝のみ)【料】公式サイトで要確認【時】9時~15時30分(9月下旬~10月は~14時30分)【休】月~水曜(祝日の場合は営業))、サマーゲレンデなどのアクティビティが充実(有料)。多彩なオリジナルメニューが揃うフードコートも人気。

住所

遠軽町野上150-1

時間

9~18時、フードコート10~17時LO(ドリンク・ソフトクリームは9時~)

休み

無休

駐車場

276台

展望台の屋上デッキからは360度の眺望が開ける。2階にはキッズスペースと授乳室も

シマエナガ ぬいぐるみS(アンテナショップミール)

おすすめは、ほっき貝をまるごと味わえる身と貝柱、ヒモが入ったほっきカレー(海鮮パーク)

苫小牧市 国道36号沿い

バードウォッチングの聖地で野鳥観察

ウトナイ湖

うとないこ

国指定鳥獣保護区で、ラムサール条約の登録湿地でもあるウトナイ湖畔にある。展望台(【料】無料 【営】道の駅に準じる)からは秋~春に渡って来る白鳥をはじめ、多くの野鳥を観察できる。「雪の妖精」の愛称で親しまれるシマエナガグッズも人気。シマエナガ ぬいぐるみS 1430円、ほっきカレー1100円。

住所

苫小牧市植苗156-30

時間

9~18時(11~2月は~17時)

休み

12月31日~1月2日

駐車場

105台

鉄道の要衝として発展し、国鉄SL終焉の地となった歴史などを紹介するD51鉄道資料館

石勝線開通時に登場したキハ183-214は、屋外展示されている(11~3月を除く)

SLの煙をイメージした灰色が特徴のもくもくD51ソフト

安平町 国道234号沿い

SLファン必見!実物展示の鉄道資料館を併設

あびらD51ステーション

あびらでごいちすてーしょん

日本初のチーズ工場ができた地だけに特産品のチーズを豊富に扱うほか、ベーカリーコーナーやテイクアウトコーナー、農産物直売所などがある。またD51鉄道資料館では、状態の良い実物のD51が保存・展示されており、必見だ(【料】見学無料【時】9~18時(10月は~17時)【休】11~3月(土日祝日は臨時開館、平日はガラス越しの見学可能) ※開館期間中の第2・4日曜および特別日の10~14時に屋外展示あり)。テイクアウトコーナーの「もくもくD51ソフト」は420円。

住所

安平町追分柏が丘49-1

時間

9~18時(10~3月は~17時)、農産物直売所9~17時

休み

12月31日~1月3日、ほかに臨時休館日あり。別棟の農産物直売所は11~3月休み(ただし駅舎内で野菜販売あり)

駐車場

117台

高さ約10mにまで達する間歇泉。迫力満点に吹き出す温泉の温度は約100度

白口浜真昆布のだしに浸して味わうしかべ焼き

名産品のたらこをのせたプレミアムたらこ御膳

鹿部町 道道43号沿い

噴き上がり続けて100年! 新名物も見逃せない

しかべ間歇泉公園

しかべかんけつせんこうえん

2024年は間歇泉が噴き出して100年目という節目の年。それを記念してしかべ間歇泉公園内にオープンした「湯けむり処」では、地元で水揚げされたホタテやミズダコを使った「しかべ焼き」7個入り650円が人気を集めている。浜のかあさん食堂の「プレミアムたらこ御膳」は1200円。

住所

鹿部町鹿部18-1

料金

間歇泉の入園料は300円(足湯含む)

時間

施設・店舗により異なる。詳細はHPで要確認

休み

施設・店舗により異なる。詳細はHPで要確認

駐車場

45台

肌がツルツルになると評判のモール温泉を満喫できるスパ。写真は屋外のスパテラス

帯広中心部から車で約20分。スパに入場しなくても無料の足湯を利用できる

ジャガイモにとろ~りチーズをのせた十勝ラクレットチーズ

音更町 道道73号沿い

美肌の湯として有名なモール温泉を満喫

ガーデンスパ十勝川温泉

がーでんすぱとかちがわおんせん

十勝川温泉の中心にあり、モール温泉のスパを中心に、温泉化粧品などを販売するマルシェや4つのレストランで構成。スパは水着や湯浴み着着用なので、ファミリーやカップルなどでも一緒に楽しめるのがうれしい。木かげのカフェの「十勝ラクレットチーズ」は1000円。

住所

音更町十勝川温泉北14-1

料金

スパ入場1500円

時間

9~21時(月~木曜および11~4月は~19時。スパ最終受付は閉館1時間前。飲食店は店舗により異なる)

休み

第2火曜(8月は第4火曜、11~4月は火曜)。祝日の場合は翌日

駐車場

93台

屈斜路湖は日本最大級のカルデラ湖。天気がよければ湖の先にアトサヌプリ(硫黄山)や知床連山を見渡せる。春と秋の気温が低い早朝には雲海が見られることも

美幌和牛の玉ねぎカレー(スープ付き)は8種類のスパイスを使ったルーが美味

テイクアウトコーナーでは美幌峠のあげいもを販売

美幌町 国道243号沿い

絶景&絶品グルメに大満足♡

ぐるっとパノラマ美幌峠

ぐるっとぱのらまびほろとうげ

阿寒摩周国立公園内に位置し、映画やドラマのロケ地としても知られる。2階の展望室からは屈斜路湖の大パノラマを楽しむことができる。海空のハルの「美幌和牛の玉ねぎカレー」は1300円、テイクアウトコーナーの「美幌峠のあげいも」は3個入り450円。

住所

美幌町古梅国有林27イ林

時間

9〜18時(11月〜4月下旬は〜17時。海空のハルは11〜17時、テイクアウトコーナーは平日10時〜。いずれも売り切れ次第終了、冬期は要確認)

休み

年末年始

駐車場

120台

銀世界を楽しめる、せいわ温泉ルオントの豪雪露天風呂。館内には微温浴、中温浴、高温浴、サウナの各種風呂が揃っている

おすすめメニューの天ざる(蕎麦ダイニングそばの里)

幌加内町 国道275号沿い

体の芯から温まると評判の温泉でほっこり

森と湖の里ほろかない

もりとみずうみのさとほろかない

生産量日本一のそばの里として有名な幌加内。道の駅は、そばなどの地元みやげが揃う物産館と、温泉施設のせいわ温泉ルオントで構成。温泉施設には幌加内そばを味わえる蕎麦ダイニング そばの里があり、本格的な手打ちそばが自慢。蕎麦ダイニング そばの里の「天ざる」は1800円。

住所

幌加内町政和第一

料金

入浴500円

時間

温泉10~21時(最終受付は閉館30分前)。蕎麦ダイニング11時30分~14時、17~20時LO(冬期は~19時30分LO)。物産館10~17時

休み

温泉・蕎麦ダイニング水曜。物産館4月下旬~11月中旬営業、期間中火曜休

駐車場

50台

鹿追町ライディングパークでは小さな子どもでもOKの体験メニューを用意

ホクホクのじゃがいもがたっぷりの肉じゃがまんじゅう

鹿追町 国道274号沿い

自然を満喫しながら乗馬体験でリフレッシュ

うりまく

うりまく

鹿追町ライディングパークを併設し、初心者でも安心して乗馬体験が楽しめる。駅舎内にはライディングシミュレーターが設置されているので記念に乗ってみるのもいい(1回90秒200円)。テイクアウト可能な肉じゃがまんじゅうもぜひ。肉じゃがまんじゅうは1個270円。

住所

鹿追町瓜幕西3-1

時間

9~17時(11~3月は~16時)

休み

12月28日~1月4日

駐車場

88台

北の大地の水族館では、さまざまな展示水槽で淡水魚の生態が学べる

高さ約20m、世界最大級のからくりハト時計の果夢林

北見市 国道39号沿い

世界最大級のハト時計や水族館などみどころ満載

おんねゆ温泉

おんねゆおんせん

メインのクリーンプラザ・おんねゆを中心に、ショップや体験工房が入る果夢林の館などの施設で構成。広い敷地内には2012年のオープン以来人気を集める北の大地の水族館もある。からくりハト時計の果夢林は毎時00分に大きなハトが登場(4月中旬~11月上旬の8~18時のみ実施)

住所

北見市留辺蘂町松山1-4

時間

9時~17時30分

休み

4月8~14日、12月第2月~金曜、12月31日、1月1日

駐車場

120台

押し寄せる流氷は迫力満点!砕氷船「おーろら」は所要約1時間。運航状況など詳細は☎0152-43-6000へ。

スープは長崎、具材はオホーツク産というルールで作る網走ちゃんぽん

網走市 道道1083号沿い

冬期は砕氷船が発着する流氷観光の拠点施設

流氷街道網走

りゅうひょうかいどうあばしり

流氷接岸最南端として知られ、船上から流氷を眺められる砕氷船「おーろら」の発着場がある(乗船4000円)。網走を舞台にした映画をイメージした「フードコートキネマ館」では、地元産の食材を使ったグルメを楽しめる。「網走ちゃんぽん」は980円。

住所

網走市南3条東4-5-1

時間

9時~18時30分(10~3月は~18時。一部店舗により異なる)

休み

12月31日・1月1日

駐車場

120台

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶドライブ北海道ベストコース'26』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2025年1月末日取材時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶドライブ北海道ベストコース'26

るるぶドライブ北海道ベストコース'26

★空港発でわかりやすい!北海道ドライブにマストな一冊 編集部が厳選取材したおすすめの絶景ドライブ2コース+各空港発21コース。写真やチャート、ドライブコメント入りの詳細地図でわかりやすく紹介しています。目的地にもなる道の駅や、SA・PA情報、北海道各地のグルメやタウン情報も満載です。

旅する本棚