るるぶ

【ニューヨーク】本場で楽しむジャズ|名プレーヤーがレコーディングした名門・老舗ジャズ・クラブを紹介

ニューヨークの夜の楽しみにぜひ訪れたいジャズ・クラブ。初心者でも気軽に立ち寄れる、大小さまざまなクラブをチェック!

ジャズ・クラブの楽しみ方

❶情報収集はクラブのHPや情報誌で

各ジャズ・クラブのHPや置いてある情報誌でチェックしよう。出演アーティストやバンド、上演時間、カバーチャージ料金は日によって異なる。

HOT HOUSEの画像

ジャズ情報満載の「HOT HOUSE」


❷カバーチャージとミニマムチャージ

料金システムは2種類。カバーチャージは入店料のことで、出演者によって金額が変わる。ミニマムチャージは、それとは別にドリンクや食事の最低注文料金を指す。


❸チケットはないが、予約が望ましい

ジャズ・クラブに入店するためのチケットはないことが多い。予約なしでも席がすいていれば入れるが、店によっては予約が必要なところもあるので注意。


❹服装はスマートカジュアルでOK

グリニッチ・ビレッジにあるジャズ・クラブはカジュアルな服装で問題ない。そのほかの店では多少おしゃれをして出かけると雰囲気に合う。


❺基本的にチップは必要ない

演奏者へのチップは必要ないが、ウェイターやバーテンダーには料金の15〜20%、またはレシートに記載されたTAX(税金)の2倍のチップを渡そう。


❻食事は別の場所で済ませるのがベター

ドリンクはどの店にもあるが、フードは店により異なる。テーブルが狭い店では演奏に集中できない場合もあるので、別で済ませたほうが無難。

ドリンクの画像

バーのように利用できる

ブルーノートのステージの画像

迫力の演奏を間近で体感するなら前の席がおすすめ

ブルーノートの画像

1.ビールやカクテル、ワインなどドリンクも充実
2.NYで活躍したレジェンドたちの写真が壁を飾る
3.プレイヤーのソロ演奏は盛り上がるシーンの一つ
4.店の入口には舞台に立ったミュージシャンの写真が並ぶ

ここがポイント!

大きめのテーブル席なので、1人だと少し居心地が悪いかも。

●テーブル予約$35(席料金以外に1人ドリンク$25〜のミニマムチャージが必要)
※金・土曜のレイトナイト・ジャムセッションは$5

グリニッチ・ビレッジ

NYジャズを代表する名門クラブ

ブルー・ノート

Blue Note

ニューヨークが誇る名門ジャズ・クラブ。かつてディジー・ガレスピーやオスカー・ピーターソンらもこのステージに立ち、現在も世界中からミュージシャンが訪れる。多彩な食事とともにジャズを楽しめるのも魅力だ。入口はピアノがモチーフとなっている。

ブルー・ノートの外観の画像
交通

地下鉄ⒶⒸⒺ、ⒷⒹⒻⓂ線 W 4 St Wash Sq駅から徒歩3分

時間

18〜24時(日曜11時〜、金・土曜は〜翌3時)※18時開場/20時公演、22時開場/22時30分公演の2回(日曜ブランチは12時開場/13時30分公演)

休み

なし

スモールズ・ジャズ・クラブの画像

フラットなステージで距離が近いのが魅力

ここがポイント!

開演時間の30分前には到着し、先着順でテーブルに案内される。

●チケット$35(チケット以外に最低1人1ドリンクオーダーが必要)

グリニッチ・ビレッジ

迫力の演奏を間近で聴ける小さな店

スモールズ・ジャズ・クラブ

Smalls Jazz Club

バーカウンターのみの小さなジャズ・クラブ。地元ミュージシャンの演奏が多く、ビッグバンドや小編成バンドなどスタイルはさまざま。ステージと客席の距離が近く、一体感を味わえるのが魅力だ。チケット予約者のみ入場可。予約は公式サイトから。小さな入口の手前にはジャズ情報誌が並ぶ。

スモールズ・ジャズ・クラブの外観の画像
交通

地下鉄①線 Christopher St Stonewall 駅から徒歩3分

時間

19時〜翌3時※演奏は①19時30分と21時、②22時30分と24時の入れ替え制(金曜14時、17時30分)。※演目により異なる

休み

なし

ヴィレッジ・ヴァンガードの画像

どのプレイヤーもハイレベル。その表情や動きにも注目

ここがポイント!

「ヴァンガード・ジャズ・オーケストラ」が演奏をする月曜なら、比較的ゆったり。

●カバーチャージ$40+手数料$3.21。(カバーチャージ以外に1人1ドリンクオーダーが必要)

グリニッチ・ビレッジ

レジェンドたちが登場した老舗クラブ

ヴィレッジ・ヴァンガード

Village Vanguard

1935年創業。名プレイヤーたちがレコーディングを行ったジャズ・クラブ。セロニアス・モンクやジョン・コルトレーン、マイルス・デイビスなど、数々の大物ミュージシャンがこの店の舞台に立った。 小さなドアを開けて地下へ。1ドリンクオーダーがマスト。

ヴィレッジ・ヴァンガードの外観の画像
TEL(212)255-4037

※電話予約不可(予約はインターネットのみ)

交通

地下鉄①②③線 14 St駅から徒歩5分

時間

20時〜、22時〜(ライブ時間)

休み

なし

バードランドの画像

バードランド・ビッグ・バンドの演奏もおすすめ

ここがポイント!

「バードランド劇場」ではジャズ公演に加え、ゲストを迎えてライブを行う。

●バー席料金$35.46またはテーブル料金$45.76。(席料金以外に1人$20以上のミニマムチャージが必要)

ミッドタウン・ウエスト

広々とした空間でハイレベルな演奏を

バードランド

Birdland

1949年にアッパー・ウエスト・サイドで創業した名店。店名はチャーリー・パーカーの愛称「バード」に由来。若手から大物までが登場し、クオリティの高い演奏を食事しながら聴くことができる。ミッドタウンの中心部にあり、アクセスしやすい。

バードランドの外観の画像
交通

地下鉄ⒶⒸⒺ線 42 St/Port Authority Bus Terminal駅から徒歩3分

時間

17時30分〜深夜

休み

なし

NYジャズの変遷と伝説のプレイヤーをチェック

◆ハーレム時代(1920年代〜)

ハーレムにある「コットン・クラブ」などの名門クラブでは、ニューオーリンズ・ジャズやビッグバンド・スタイルが演奏されていた。当時、聴衆として出入りできたのは、白人のみだったという。

デューク・エリントン
Duke Ellington(1899〜1974年)

ピアニスト、作曲家、アレンジャーとして活躍したジャズプレイヤー。作曲した数は800曲を超えるといわれている。1923年に「ワシントニアンズ」というビッグバンドを結成し、NYを中心に活躍。


◆ビバップ時代(1930年代〜)

ジャズの中心はミッドタウンへ移行。1940年代に入ると、チャーリー・パーカーとディジー・ガレスピーが中心となり、激しいリズムと挑発的なスタイルで衝撃を与えた。

チャーリー・パーカー
Charlie Parker(1920〜1955年)

カンザス出身のアルトサックス・プレーヤー。「サヴォイ・クラブ」でディジー・ガレスピーと出会い、ビバップを創成する。スピード感あふれるテクニックと美しい音色は、ジャズの概念を一変させた。


◆ハードバップ時代(1950年代〜)

グリニッチ・ビレッジでモダンジャズは黄金期を迎える。クール、ファンキー、モードと新スタイルが登場し、「バードランド」など、現在も続くジャズ・クラブが賑わった。

マイルス・デイビス
Miles Davis(1926〜1991年)

クール、モード、ファンキーと次々にジャズの方法論を確立した天才トランぺッター。幼少期から音楽に親しみ、高校卒業後、NYのジュリアード音楽院に入学。チャーリー・パーカー、ディジー・ガレスピーらと共演。

このエリアの旅行予約はこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶニューヨーク』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2024年12月時点のものです。その後の移転、閉店、料金改訂などにより記載の内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●各種料金には別途サービス税・州税などが加算される場合があります。 ●掲載の電話番号は特記以外、現地の番号です。すべて市外局番から記載しております。日本から発信する際はアメリカの国番号を加えてご利用ください。 ●定休日のみを記載しています。年末年始、クリスマス、イースター、国の祝祭日などは省略しています。クリスマスや1月1日の元旦などには、飲食店、観光施設の多くが休みとなりますので、ご注意ください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶニューヨーク

るるぶニューヨーク

SNSでも話題の高層アトラクションや絶景スポット、進化する最先端グルメ、最新エンタメ情報など、感動と刺激があふれるニューヨークの最旬情報が満載です!

旅する本棚