るるぶ

【青森・八戸】館鼻岸壁朝市&みろく横丁:朝と夜に楽しめるグルメを紹介

地元食材や特産品だけでなく地元の人たちとふれあえる朝市の楽しさは万国共通。その場で食べられるグルメは朝ごはん代わりに!

(画像)ウニの瓶詰めなど加工品もあり超お値打ち!(上)、カニや干物など食べ方はお店の人に聞いて(真ん中)、夜明けとともにずらりと出現する巨大な朝市(下)

全国屈指の規模を誇る巨大朝市

館鼻岸壁朝市

たてはながんぺきあさいち

毎週日曜の早朝、館鼻岸壁に出現する日本最大級の朝市。約300もの露店と数多くの来場者が漁港を埋め尽くす。新鮮な魚介や地場野菜、B級グルメにおみやげと、あらゆるものが揃う。

交通

JR陸奥湊駅から徒歩10分/日曜朝市循環バス利用

時間

日の出~9時ごろ(3月中旬~12月下旬の日曜のみ)

休み

1月~3月上旬

駐車場

500台

(見出し)朝市巡りのポイント

日曜朝市循環バス

朝市には、八戸市中心街から館鼻漁港前(館鼻岸壁朝市)を結ぶバス「いさば号」が便利だ。4~12月の日曜朝のみ、朝6時前から運行。1日4往復、初乗り150円。

【URL】https://www.city.hachinohe.aomori.jp/section/bus/onecoin_isabagou.html


(画像)館鼻岸壁朝市まっぷ

朝市まっぷ

店舗の位置がわかる「館鼻岸壁朝市まっぷ」100円を事務所ほか会場内の数カ所で販売している。

(画像)❶いちご煮炊き込みご飯:魚介のうま味がお米にしっかり染み込んだ炊き込みご飯❷いちご煮:ウニやツブ貝、ホタテの子、ベビーホタテなど海の幸たっぷり、(下)いちご煮と一緒に味わえる主食もあるよ

❶いちご煮炊き込みご飯

150円

魚介のうま味がお米にしっかり染み込んだ炊き込みご飯

❷いちご煮

350円(中)

ウニやツブ貝、ホタテの子、ベビーホタテなど海の幸たっぷり

ゆっこちゃんの店

ゆっこちゃんのみせ

県南地方の郷土料理「いちご煮」をできたて、リーズナブルに味わえる。焼き魚も販売し、港町ならではの豪華なオリジナル朝食が味わえる。気さくな店主との会話も朝市の楽しみの一つ。

(写真)❶イカ:炭火で焼くからやわらかくジューシー❷サバ:大ぶりのサバの半身は食べごたえも満足度もピカイチ、(下)焼き魚は10種類。冬は銀ムツが登場!

❶イカ

500円

炭火で焼くからやわらかくジューシー

❷サバ

300円

大ぶりのサバの半身は食べごたえも満足度もピカイチ

焼魚 石川商店

やきざかな いしかわしょうてん

ドーナツ型の囲炉裏でじっくり炭火焼する魚は皮がパリッと、身はふっくら。魚は塩焼き、貝やイカは醤油ダレをぬって素材のうま味を引き立てる。

(写真)❶海鮮焼3種盛:ホタテ、ウニ、アワビをのせた一番人気のメニュー❷焼うに:ハマグリの貝にウニをたっぷりのせる。焼くことで甘みやうま味UP❸焼あわび:まるごとのアワビを注文を受けてからバター醤油焼きに、(下)干物や漬け魚のほか、珍味も充実!

❶海鮮焼3種盛

1000円

ホタテ、ウニ、アワビをのせた一番人気のメニュー

❷焼うに

1000円

ハマグリの貝にウニをたっぷりのせる。焼くことで甘みやうま味UP

❸焼あわび

900円

まるごとのアワビを注文を受けてからバター醤油焼きに

海鮮屋 馬渡商店

かいせんや まわたりしょうてん

朝市のなかでもひときわ目を引く海鮮の人気店。オリジナル商品を数多く開発しており、新鮮な海鮮が網焼きで食べられる。青森県内初、キッチンカーでの海鮮丼の販売も行っている。

(見出し)こちらの朝市も人気です!

八戸市魚菜小売市場朝市

はちのへしぎょさいこうりしじょうあさいち

戦後から続く、八戸で最も歴史のある土曜・平日開催の朝市。「朝めし処 魚菜」では、ご飯100円を購入すれば場内で買った刺身や惣菜も持ち込んで食べられる。

八戸市魚菜小売市場朝市の場内画像
TEL0178-33-6151

(八戸市魚菜小売市場)

交通

JR陸奥湊駅からすぐ

時間

3時~昼ごろ、「朝めし処 魚菜」は6~10時ごろ(店舗により異なる)

休み

日曜、第2土曜

駐車場

周辺駐車場利用

(写真)みろく横丁の外観:郷土料理から居酒屋定番まで26店舗が連なる(上)、昭和レトロ漂う横丁ではしご酒(下)

三日町通りと六日町通りをつなぐ

みろく横丁

みろくよこちょう

八戸中心街に8つある横丁のうち初心者でも入りやすいみろく横丁。固定屋台で地元の人との交流も。

交通

JR本八戸駅から徒歩10分、またはJR八戸駅から中心街行きシャトルバスで20分、八日町下車すぐ

住所

八戸市三日町25~六日町10

時間

店舗により異なる(17~24時ごろ)

休み

店舗により異なる

駐車場

なし

(写真)❶特上ロース馬刺し:鮮度のよい霜降りの馬肉が食べられる。馬肉のユッケや馬肉鍋もある❷店長は、せんべい汁ゴールドマイスターに認定されている❸如空 純米吟醸無濾過生:フレッシュな味と香りでどんな料理にも合わせやすい❹真イカ刺し:鮮度抜群のイカ刺しは日本酒によく合う

❶特上ロース馬刺し

1000円

鮮度のよい霜降りの馬肉が食べられる。馬肉のユッケや馬肉鍋もある

❷店長はせんべい汁ゴールドマイスターに認定されている

❸如空 純米吟醸無濾過生

グラス 900円

フレッシュな味と香りでどんな料理にも合わせやすい

❹真イカ刺し

800円

鮮度抜群のイカ刺しは日本酒によく合う

お台所ねね

おだいどころねね

イカの水揚げ量日本一を誇る八戸ならではの真イカ刺しやホタテ貝焼きをはじめとした豊富な海鮮料理と、B級グルメグランプリでも知られるせんべい汁などの郷土料理を明るい名物店長がもてなす。

交通

JR本八戸駅から徒歩10分

住所

八戸市三日町25

時間

16~24時

休み

無休(臨時休業あり)

駐車場

なし

(写真)❶八戸前沖サバ食べ比べ:八戸前沖でとれる脂ののったサバを刺身と燻製で食べ比べできる(時期により異なる)❷陸奥八仙緑ラベル 特別純米:一度火入れを加えた後に、貯蔵庫で寝かせるため、ほどよく熟成されている

❶八戸前沖サバ食べ比べ

820円

八戸前沖でとれる脂ののったサバを刺身と燻製で食べ比べできる(時期により異なる)

❷陸奥八仙緑ラベル 特別純米

グラス820円

一度火入れを加えた後に、貯蔵庫で寝かせるため、ほどよく熟成されている

懐かし屋

なつかしや

横丁内では老舗の屋台で、親しみやすい雰囲気と店長が作る味わい豊かな料理に惹かれて客が集う。港町らしい旬の魚介類を筆頭に、軽いおつまみからボリュームのある料理まで品揃えも豊富。

交通

JR本八戸駅から徒歩10分

住所

八戸市六日町10

時間

16~23時

休み

日曜

駐車場

なし

(写真)❶宇八ステーキ200g:八戸の地酒八仙のピンクラベルに漬け込んで肉をやわらかく仕込んだ肩ロースステーキ。一番の人気メニュー❷陸奥八仙ピンクラベル 吟醸:肉の仕込みにも使っている八仙ピンクラベル、厚みのある味わいで肉料理とも好相性

❶宇八ステーキ200g

1200円

八戸の地酒八仙のピンクラベルに漬け込んで肉をやわらかく仕込んだ肩ロースステーキ。一番の人気メニュー

❷陸奥八仙ピンクラベル 吟醸

グラス800円

肉の仕込みにも使っている八仙ピンクラベル、厚みのある味わいで肉料理とも好相性

宇八

うはち

肉料理がメインの屋台で、八戸の地酒八仙を仕込みに使った肉料理や、⻘森県産の倉石牛、田子牛、美保野牛、和牛の希少部位かめのこ、しんしん、ともさんかくも堪能できる(県産牛は入荷のない日もあり)。

交通

JR本八戸駅から徒歩10分

住所

八戸市六日町10

時間

18時~午前2時

休み

無休

駐車場

なし

このエリアの宿泊予約はこちらから!(るるぶトラベルサイトへ)

このエリアの前売り電子チケットはこちらから!(JTBのサイトへ)

●このページは『るるぶ青森 奥入瀬 弘前 八戸’26』のコンテンツを元に作成しています。 ●掲載のデータは2024年10月末日取材時点のものです。料金、営業時間、定休日、メニュー等の営業内容が変更になることや、臨時休業等で利用できない場合があります。 ●掲載の料金は、原則として取材時点で確認した消費税込みの料金です。また、入園料などは、特記のないものは大人料金です。 ●定休日は原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。 ●掲載の利用時間は、原則として開店(館)~閉店(館)です。ラストオーダーや入店(館)時間は、通常閉店(館)時刻の30分~1時間前ですのでご注意ください。ラストオーダーはLOと表記しています。 ●掲載の温泉の泉質・効能等は、各施設からの回答をもとに原稿を作成しています。 ●掲載の宿泊料金は、原則として、シングル・ツインは1室あたりの室料です。1泊2食、1泊朝食、素泊に関しては、1室2名で宿泊した場合の1名料金です。料金は取材時点での消費税率をもとに、諸税、サービス料込みで掲載しています。季節や人数によって変動しますので、お気をつけください。


詳細は最新版のるるぶで!るるぶ青森 奥入瀬 弘前 八戸’26

るるぶ青森 奥入瀬 弘前 八戸’26

<主な特集内容> 【巻頭特集】 ・アートの魅力を発信するAOMORI GOKANプロジェクトに携わる池田亨氏にインタビュー ・心を動かす5つの体験 青森五感トリップ 1.熱狂!ねぶた祭 /青森ねぶた、弘前ねぷた、五所川原立佞武多 2.必見!青森の美景 /弘前公園の桜、奥入瀬渓流の新緑、八甲田エリアの紅葉ほか 3.たんげめぇ 青森グルメ /海鮮、せんべい汁、津軽ラーメン、りんごスイーツほか 4.極上!名湯&秘湯 /酸ヶ湯温泉、蔦温泉、黄金崎不老ふ死温泉ほか 5.注目!美術館5館 /青森県立美術館、十和田市美術館、弘前れんが倉庫美術館ほか

旅する本棚